環境行動研究室 > 講義案内2008 > 大学院・生活環境学特論(2008年度)
Last Update 2008/02/23
大学院 単位:a2 前期・集中講義 場所:美術・技術・家政棟4F,404室ほか(杉浦研究室)
ゴミ問題や地球温暖化問題など,環境保全が社会的に求められている。こうした問題に対して,社会心理学的アプローチにより環境行動の理解と普及について考えていく。。直接的なテーマは生活環境に関する問題であるが,意思決定,対人関係,他者への働きかけの影響力,個人利益と社会利益の葛藤など,広く日常生活に関連する問題として捉えていく。手順を重視した演習方法として,シミュレーション&ゲーミングや参加型手法を取り上げ,実践的に検討していく。
1 オリエンテーション
2 生活環境に関する行動のモデルと問題の発見
3 生活環境の理解と普及のための理論と方法
4 シミュレーション&ゲーミングの方法
5 ワークショップと参加型手法 の方法
6 シミュレーション&ゲーミングの実際(1)
7 シミュレーション&ゲーミングの実際(2)
8 シミュレーション&ゲーミングの実際(3)
9 シミュレーション&ゲーミングの実際(4)
10 ワークショップと参加型手法 の実際(1)
11 ワークショップと参加型手法 の実際(2)
12 ワークショップと参加型手法 の実際(3)
13 ワークショップと参加型手法 の実際(4)
14 環境教育への展開
15 総括
広瀬幸雄(著)「環境と消費の社会心理学」 名古屋大学出版会
杉浦淳吉(著) 「環境配慮の社会心理学」ナカニシヤ出版
ほか
授業への積極的参加(授業各回における課題レポートを含む)(70点)、および試験(報告書審査)(30点)による。授業でのプレゼンテーションおよびレポート