環境行動研究室>講義案内>社会行動論U (茨城大学 大学院人文科学研究科)
2007/12/25 update
環境と消費に関する社会行動についてゲーミング・シミュレーションを通じた演習によって理解する。この演習で取り上げるゲームを受講者は身近な問題に関連させながら,現象の中から問題となる要因を発見し,社会のシステムをゲーミングのルールを通じて理解しながら協働の知を生成し,それを共有し伝えることを学ぶ。
キーワード 環境保全,消費行動,ゲーミング・シミュレーション,協働知の生成,問題の発見
(1)参加型手法の1つとしてのゲーミングの手法を理解し,社会行動に関する問題の発見および解決の方法としての利用可能性を検討する。
(2)ゲーミングの実習により,その意義を体験的に理解し,そこで生成された語りから協働の知識を獲得し,それを共有・伝達する方法の理解から,各自の関心への転用を計画する。
実習を中心に3日間の集中講義として実施する。1日毎にテーマを設定する。
1日目(12月21日金曜日)
オリエンテーション/集団意思決定と社会的ジレンマ
@オリエンテーション:ゲーミング・シミュレーションとは
A集団意思決定の方法と問題
B社会的ジレンマとしての環境問題と環境計画
午前の部 9:00〜12:302日目(12月22日土曜日)
・集団意思決定(NASAの実演)(K, T, I, U, I)
・社会的ジレンマ(廃棄物ゲームの実演)(K, T, I, U)
・意見集約(カルテットの実演) (K, I, U, H, S)
◎午前中だけ参加できる研究員の方があったので,グループで行うゲームをまず行いました。
午後の部 13:30〜18:00
・環境と国際間交渉(キープクールの説明)
(15:30〜伊藤先生の講義でキープクール参加者のリクルート)
・環境学習(エコはちすごろく)
・防災と感染症対策(クロスロード)
・意見調整(パーティ計画ゲーム等)
・市民参加(しみん提案会議)
◎午後はゲームを使った研究・教育についてディスカッション。必要に応じてゲームを紹介していきました。また,3日目のキープクールの準備として,参加者のリクルートにも出かけました。
環境行動への葛藤・協調と協働知の生成
C『クロスロード』による防災と環境の共通点と相違点
D環境行動に向けたアイディアの開発ワークショップ
E『説得納得ゲーム』による環境行動の葛藤と協働知の生成
午前の部 9:30〜12:303日目(12月23日日曜日)
・問題解決のコミュニケーションプロセスデザイン(講義)
◎全日までの議論を整理すべく,本講義の展開全体をスライドを使って講義しました。結果的に昼食時(大学近くの水戸藩ラーメンのお店)まで,関連の論が続きました。
(昼食をとりながらディスカッション)
午後の部(13:30〜18:00)
・説得納得ゲームの開発と実践(講義)(K, I, S)
・キープクールの実施準備(テストプレイと実施方法の検討)
◎説得納得ゲームの展開について,開発の背景から最新の展開まで,講義を行いました。開発の背景については,伊藤哲司さんらが責任編集された『現代のエスプリ』の「現実に立ち向かう心理学」の中でも書かせていただいていました。残りの時間は,翌日のキープクールの準備をすべく,3名でテストプレイを行い,実施方法について議論しました。
(夕食をとりながらディスカッション)
集団間交渉と感情の表出と共有/総括
F『キープクール』による地球温暖化問題と国際間交渉
G『キープクール』における語りの生成と感情の表出・共有の分析
H総括:ゲーミングのデザイン
9:30〜10:00 キープクールの準備
10:00 参加者集合
10:30〜 キープクールの説明
11:00〜13:30 キープクール(1回目)の実演と振り返り
13:50〜15:00 昼食をとりながらディスカッション(クロスロードの実演を含む)
15:00〜18:00 キープクール(2回目)の実演と振り返り
◎キープクールの1回目は,8ラウンド2時間以上行いましたが,決着がつかず,13時過ぎになってしまったので,そこで打ち切り振り返りをしました。集中講義なので時間の融通がききますが,それでも今まで行った中でも長い展開となりました。昼食時のディスカッションでクロスロードが話題となり,急遽「市民編」などを紹介・実施。その後,使い方について考えてもらいながら,2回目の実演。今度は,発展途上国の勝利で決着がつきました。その後,ゲーム内容について,ディスカッションを行い,全日程を終了しました。
履修上の注意 1日ごとにテーマを設定し,ゲーミングの実習とその振り返りを中心に行う。
プリントを適宜配付します。
矢守克也・吉川肇子・網代剛(著)『防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション』 ナカニシヤ出版 2005
広瀬幸雄(編著)『シミュレーション世界の社会心理学―ゲームで解く葛藤と共存』ナカニシヤ出版 1997
杉浦淳吉(著) 『環境配慮の社会心理学』ナカニシヤ出版
ほか
各ゲームへの参加とその振り返りレポート(60%),および総括のレポート(40%)
この講義に関する予定・予定変更等は,このページにおいてお知らせする。受講者は講義期間とその前後において最新の情報を閲覧することができる。質問があれば,メールも利用できる。講義前における質問も歓迎する。jsugiura@auecc.aichi-edu.ac.jp