2004/12/01 update
回数 月 日 内容 1 10月 6日 オリエンテーション
ゲーム1 集団意思決定ゲーム仮想世界ゲームの連絡 2 13日 ゲーム2 産業廃棄物ゲーム実習 3 20日 ゲーム2 振り返り (台風のため全学休講) 4 27日 ゲーム3:仮想世界ゲームのルール説明 食料チケット提出 5-9 11月 6日 土曜日1限〜5限:仮想世界ゲーム 5コマ分集中 10 10日 仮想世界ゲームの振り返り1 11 17日 ゲーム4 迷惑行為撲滅ゲーム 仮想世界ゲームレポート提出 12 24日 ゲーム4 振り返り 迷惑行為防止ポスター提出 13 12月 1日 仮想世界ゲームの振り返り・まとめ レポート集配布,最終レポート 14 8日 (予備日)
仮想世界ゲーム2004レポート集
まえがき
本レポート集は,2004年11月6日(土)に愛知教育大学で実施された仮想世界ゲームに関連するレポートを集めたものである。このゲームは,共生社会コース2年生の専門科目「共生社会行動論」の授業の一部として行われ,プレーヤーとして参加した受講者は,ゲームの展開や感想の詳細をまとめたレポートを作成している。また,このゲームの設計,準備,進行,結果のとりまとめ等は,同じく共生社会コース3年生の専門科目「消費環境研究U」の授業の一部として行われた。
昨年も同様のレポート集を作成したが,仮想世界ゲームをプレーヤーの立場に加えて,実施する立場の視点も共有できることから,本年もレポート集を作成することにした。本年の仮想世界ゲームをどのように実施するかは,昨年度「消費環境研究U」で仮想世界ゲームの実施にかかわった現在の杉浦ゼミ4年生も参加するゼミのメーリングリストにおいて行われ,4年生からの助言も得られたので,昨年実施した立場からの視点も反映されていることになる。
このような形でプレーヤーを経た後にゲームを実施する側に立ってみると,プレーヤーとは異なる世界がみえてくるだろう。昨年のレポート集全体を振り返ると一層そのように感じられるが,今年はプレーヤーの皆さんにも「来年ゲームを実施する側になるとしたら,どのようなゲームを実施してみたいか」といったことをレポートのヒントとして提供していたので,プレーヤー個々のレポートには,そうした点に関するコメントもみられ,次回のゲームがどのように進化していくのか楽しみである。
さて,今年の「共生社会行動論」ならびに「消費環境研究U」は12月初旬には授業を終えることとなった。担当者の杉浦が,平成16年度文部科学省「海外先進教育研究実践支援プログラム」で2004年12月15日から2005年9月30日までドイツ連邦共和国に滞在することから,後期は集中的に授業を実施した。できれば,もう少しじっくりと今年のゲームについて,両授業の受講者の皆さんと議論したかったという思いはあるが,「消費環境研究U」の受講者6名は杉浦ゼミのプロジェクトとして,共生社会コース発足以来,4年分の仮想世界ゲームの実績をもとに,杉浦が不在中も来年度の仮想世界ゲームをゼミのプロジェクトとして取り組んでくれることになっている。この活動に興味のある特に消費生活履修モデル2年生の方には,来年度前期に予定されているゼミ分けの時期に杉浦は不在であるが,ぜひ杉浦ゼミの門をたたいていただきたい。
最後に,今年のレポート集も,短期間の間に消費環境研究Uの受講生によってとりまとめられた。ゲームの結果をいち早く共有すること,そして成果を形に残すことを第一の目的としたため,分析結果やまとめ方については不十分な面もあるが,結果を振り返るには適当なものができあがった。このような形で異なる学年の2つの授業のコラボレーションが今後より一層充実していくことを期待する。
2004年12月1日
共生社会行動論・消費環境研究U担当
杉浦淳吉