環境行動研究室>講義案内2009>生活環境論(2009年度)
Last update 2009/07/14
学年:2年 単位:b2 担当者: 杉浦淳吉
美術技術家政棟4F 家政共同研究室
地域の生活環境問題における環境配慮行動の普及について、行動科学的アプローチによる理解をめざす。まず、社会的ジレンマとしての環境問題の枠組みを示し、態度・行動理論から環境配慮行動の規定因について検討する。購買行動、ゴミ排出行動、節水・排水行動など身近な生活環境の問題について,地球温暖化問題といったグローバルな環境問題との関連を,シミュレーション&ゲーミングの手法を用いて理解する。環境教育の可能性についても随時触れながら検討する。
内容 | 備考 | |||
1 | 4月 | 14日 | オリエンテーション | |
2 | 4月 | 21日 | 社会的ジレンマとしての環境問題(1) ゲーム『共有地の悲劇』 |
|
3 | 4月 | 28日 | 社会的ジレンマとしての環境問題(2) 廃棄物ゲームによる二次的ジレンマ |
資料配布:大竹・広瀬(2005)論文,課題プリント |
4 | 5月 | 12日 | 環境配慮行動の規定因(1) |
資料配布:依藤・広瀬(2002) |
5 | 5月 | 19日 | 環境配慮行動の規定因(2) |
課題:依藤・広瀬(2002)論文に対するメモづくり。 |
6 | 5月 | 26日 | 環境配慮行動と普及に向けた説得的コミュニケーション | 資料配布:高橋(1997)論文 |
7 | 6月 | 2日 | 態度形成・環境問題へのアクションリサーチ |
|
8 | 6月 | 9日 | 行政による環境政策と住民参加 学内フィールドワーク |
ワークシート(A4)提出 |
9 | 6月 | 16日 | 生活環境の調査(1) 調査票の設計方法 |
アンケート2編 課題(7つの問い) |
10 | 6月 | 23日 | 生活環境の調査(2) 調査の進め方/ステークホルダーズ解説 |
|
11 | 6月 | 30日 | 生活環境の調査(3) キープクール(前半グループ) |
|
12 | 7月 | 7日 | 生活環境の調査(4) キープクール(後半グループ) |
|
13 | 7月 | 14日 | 生活環境の調査(5) 発表準備 |
プレゼンテーションの割り振り調整 |
14 | 7月 | 21日 | 課題のプレゼンテーション(1) | ラウンドテーブル |
15 | 8月 | 4日 | 課題のプレゼンテーション(2) | 口頭発表 |
教科書
参考書
授業への積極的参加(授業各回における課題レポートを含む)(60点)、および試験(報告書審査)(40点)による。講義内容に関する独創的な成果や講義に対する顕著な貢献を残した受講者には、30点を限度として加点することがある。
受講者の人数にあわせ、授業形態を考える。