環境行動研究室>説得納得ゲーム>お知らせ
Last Update 2004/11/02

お知らせ

企画の案内・活動報告

質的アプローチ研究会 第6回公開研修会のお知らせ

質的アプローチ研究会第6回公開研修会を、科学研究費プロジェクト
「フィールドの語りを捉える質的心理学の研究法と教育法」と共催し、
下記の要領で開催します。関心のある方は是非ご参加ください。

講師: 杉浦淳吉先生(愛知教育大学)

日時: 2004年10月30日 土曜日18:00 - 20:30

場所:  国際日本語普及協会(AJALT)
     日比谷線神谷町駅徒歩一分
     東京都港区虎ノ門3丁目25-2 ブリヂストン虎ノ門ビル2F
     TEL:(03)3459-9620   

定員: 20名 (先着順)
受講料:¥ 1000
申込み方法:Eメールにて下記宛お願いいたします。
        森下雅子 ma-ko@msh.biglobe.ne.jp
* 終了後会費¥2500程度にて食事会を予定しています。
  参加ご希望の方はお申込みの際、お知らせください。

テーマ: 「説得納得ゲームの実際と語りの再構成−ゲームによる言語学習
      への示唆」

内容:
 「説得納得ゲーム」(杉浦,2003a)は、説得者と被説得者の2つの役割に分かれ、
説得と納得のプロセスを経験するものである。このゲームは、環境関連の市民参加
ワークショップに端を発し、グリーン・コンシューマーを普及させるためのアイディ
ア開発とその実践にいたる活動プログラムとして開発されてきた。
 その後、大学における環境教育のツールとして実践が続けられているが、
最近は消費者教育、コミュニケーション教育、研修や専門家養成のプログラム等、
多方面での活用も検討され始めている。
 今回の研究会では、オリジナルゲームを体験した上で、そこでの「語り」をプレー
ヤー自らがどのように再構成するか、方法も含めてその実際を参加者で議論したい。
そして、このゲームがコミュニケーション能力の養成や、異文化理解に
どのように還元されうるのかも、参加者と一緒に考えたい。

文献:
杉浦淳吉 2003a 「環境教育ツールとしての『説得納得ゲーム』−開発・実践・改良
プロセスの検討−」 シミュレーション&ゲーミング,13(1),3-13.
杉浦淳吉 2003b 「フレームゲームとしての説得納得ゲームを目指して−相澤氏のコ
メントに対するリプライ−」 シミュレーション&ゲーミング,13(2),212-213.
杉浦淳吉 2003c 『環境配慮の社会心理学』ナカニシヤ出版
杉浦淳吉 2003d 「こころの時代を研究する7 環境教育」『AERA MOOK新版心理学が
わかる』,pp88-90

説得納得ゲームをデザインする

杉浦淳吉(愛知教育大学)
2004年6月6日(日)9:30〜11:00 【東北大学農学部10番教室】

日本シミュレーション&ゲーミング学会2004年度春季全国大会
大会テーマ:シミュレーション&ゲーミングのデザイン・評価と実践

趣旨説明:
「説得納得ゲーム」(杉浦2003)は,説得者と被説得者の2つの役割に分かれ,説得と納得のプロセスを体験するものである。このゲームは,当初,環境教育のツールとして開発が進められたが,最近は消費者教育,コミュニケーション教育,行政職員の研修ツールや専門化養成のプログラムとして多方面での活用が検討され始めている。そこで,フレームゲームとしての説得納得ゲームを様々な領域でのコミュニケーションを考えるツールとしてどのように応用ができるか,参加者とともに考える機会としたい。

進行方法としては,説得納得ゲームの概要について企画者(杉浦)が説明した上で,学部学生が企画者の授業で説得納得ゲームを応用してデザインした「迷惑行為撲滅ゲーム」を実演し,それを参加者で評価しながら,どのような分野に応用できるか,フロアの参加者とともに考える。場合によっては,指定討論者をつけることも検討する。

環境教育におけるゲーミング(特に説得納得ゲーム)の実際
   その内容・効果と転用可能性を巡って

会場整理の都合上、参加希望者は SatoTatsu@hotmail.com 宛にメールいただけると幸いです。タイトルは5/16参加希望にしてください。

時 2004年5月16日(日曜) 午後1時半から午後4時まで 
所 立命館大学大阪オフィス
(京阪・地下鉄御堂筋線淀屋橋駅下車、京阪14-B出口)
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/ec/office.html

話題提供者(敬称略)
 杉浦淳吉(愛知教育大学・家政教育講座)
  説得納得ゲームという発想;環境教育におけるゲーミングの開発(仮題)
 川野健治(国立精神・神経センター 精 神 保 健 研 究 所)
  説得納得ゲームの「転用可能性」(仮題)
指定討論者(敬称略)
 岡本拡子(高崎健康福祉大学短期大学部児童福祉学科)
司会
 サトウタツヤ(立命館大学)

企画主旨:杉浦氏が環境教育に資する目的で開発している説得納得ゲームについてその概要を学ぶ(一部実習あり)とともに、ゲーミングという手法がどのような領域に転用可能なのかを考える。
STSの文脈からは、今日の市民参加・市民理解が必要な諸問題の理解を促進するために、講演会や講習会ではなく、ゲーミングという形が有効かどうか、あるいは、どのような限定が必要なのかを考えてみたい。

企画
主催=日本学術振興会人文・社会科学振興のためのプロジェクト研究事業「ボトムアップ人間関係論の構築」
http://www.jsps.go.jp/j-jinbun/main.html
http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/hs/hs_index.htm
共催=立命館大学人間科学研究所・日本心理学会フィールド心理学研究会

コミュニケーション・トレーニング技法としての説得納得ゲーム

杉浦淳吉 (SUGIURA, Junkichi) 愛知教育大学教育学部
2004年5月9日(日) 13:00〜15:00

日本グループダイナミックス学会第51回大会 インタラクティブプログラム

「説得納得ゲーム」は,説得者と被説得者の2つの役割に分かれ,説得と納得のプロセスを体験するものである。このインタラクティブ・プログラムではゲームの体験,開発・理論的背景の解説を通じて説得納得ゲームの枠組みを理解する。その上で,参加者がこのゲームをコミュニケーション・トレーニングの教育プログラムとしてデザインするためのノウハウを提供するとともに,このゲームがどのような場面で活用可能か,参加者とともにディスカッションを行う。
http://www.nanzan-u.ac.jp/GD51/youshi/IP2-2.htm