環境行動研究室>世界のゴミ箱 >お知らせ
Last Update 2017/3/10

世界のゴミ箱

世界各国(もちろん日本国内も)のゴミ箱に関する情報をお寄せ下さい.

お知らせ・新着情報

このページのきっかけ

ゴミ箱のサイトにも色々あるようで,本サイトも関連サイトとしてリンクもしてもらったりしてます。このサイトの特徴は,写真の入手方法が示すように,個人が海外に出かけたときに,みつけたゴミ箱写真を撮影してきてレポートする,というスタイルです。ですので,完璧なコレクション,というのを目指している訳でもなく,写真をとる人がいかにゴミ箱を意識し,捉えるか,という視点が重視されています。その点が,一種学術ジャーナル的なのかもしれません。現在掲載されている写真(レポート)をみると,杉浦を思い出して撮影したものが送付されてきた,というものが多いですが,それはそれで嬉しいですね。

ちなみに,吉川肇子さん(慶応義塾大学)もゴミ箱写真をこれまで撮られてきたとのことで,たくさん提供いただいています。ゴミ箱写真だけでなく,「表示」についての写真をたくさん撮られているようで(ミュンヘンの時にご一緒させていただいて,どういうポイントで写真をとるか,勉強させていただきました),研究者が世の中をみる「視点」というのは,こういうことなのだ,というようなことを感じます。私は,「人が所有物を手放す状況と廃棄物処理システムとのインターフェイスとしてのゴミ箱」というものを考えていました。最近は分別の種類というよりは,街中の風景にどうゴミ箱が埋め込まれているか,という点に関心をもっています。

もとはといえば,私がギリシアにプライベートで旅行に出かけ(2001年3月,学位を取得した直後で,学部時代以来10年ぶり2回目の海外旅行でした),ゴミ箱写真をとってきたとき,ちょうどホームページを開設したときと重なっていて,安藤香織さん(奈良女子大学)からホームページに載せてはどうか,と提案していただいたことが出発でした。その時は,単に「ビジュアル」なものを紹介する,というページだったのですが,再び安藤さんから「世界のゴミ箱」にしてはどうか,という提案をいただいて,ページそのものの名前が現在のものになりました。初期の頃から安藤さんには,たくさん提供していただいているので,貢献大ですね。

以上のような点からすると,地域別にまとめるよりも,レポーターを軸にして(吉川特集,安藤特集)再編した方がいいかもしれませんね。最近は,WEBの方が機能的自立をしてきたというか,皆さんからの投稿を何とか整理することで精一杯で,自分はとりあえず「写真にとって保存しておく」といった感じになっています。

杉浦のホームページは,基本的スタンスとしては,自分自身に関連する情報のメモランダム(備忘録)であり,公開しても構わない情報はハイパーテキストに加工してネット上に置いておく,というものです。論文が受理されたり学会発表したら,まずはホームページを更新し,参加予定の学会大会のホームページだとか,科研の課題名や課題番号なども整理して載せておけば,自分が情報が必要になったとき,すぐに調べられます(実際,よく使います)。情報整理についての一種の公的コミットメントですね。講義記録も(全てではありませんが)載せてあって(教材は載せていません),載せると思うといい加減な授業計画・実践ではダメだなあと思います。

(2005/02/10, 杉浦,SNG-ML 2005年1月13日の発言より引用,一部修正)