授業目標・概要:
社会における葛藤と共存をシミュレートしたゲームを体験しながら,共生社会の行動的側面を理解する。とりわけ,社会心理学をベースとした講義を行う.
授業計画・内容:
受講生は「仮想世界ゲーム」というミニ世界の中で,消費者・企業経営者・穀物メジャーなどの役割を担いながら,飢餓,貧困,テロ,経済競争,環境汚染などを体験する。ゲーム体験をもとに,ゲーム中の消費・環境に関わる出来事について分析・考察していく。他にも,いくつかのゲーミング・シミュレーションを用いる予定である。こうしたゲーム体験を通じて,私益と共益の葛藤を乗り越え,共生社会を実現するための方略を展望する。
教科書・参考書等:
教科書 広瀬幸雄(編著)『シミュレーション世界の社会心理学―ゲームで解く葛藤と共存』ナカニシヤ出版 1997
参考書 授業中に適宜紹介する。
評価方法:
「仮想世界ゲーム」への参加とレポートによる。
備考 ゲーム参加には教科書が必要ですので,早めに購入しておいてください。
授業目標・概要:
グループダイナミックス(集団力学)の基礎,とりわけ理論的側面に焦点をあて,講義する.また,現代生活の諸問題について,グループダイナミックス的視点から考察する.さらに,2年次必修科目の「共生社会行動論」で取り扱った内容について,さらに理解を深めることを目的とする.
授業計画・内容:
1. グループダイナミックス(集団力学)とは何か
2. 集団の定義と基本過程(2回)
3. 集団の機能と構造(2回)
4. 集団間に生じる認知過程(2回)
5. 集団における社会的影響(2回)
6. 集団における個人の行動と意思決定(2回)
7. 集団間の葛藤と協同(2回)
8. 現代生活の問題の諸問題とグループダイナミックス(2回)
教科書・参考書等:
教科書 広瀬幸雄(編著)『シミュレーション世界の社会心理学―ゲームで解く葛藤と共存』ナカニシヤ出版 1997
参考書 R. ブラウン著『グループ・プロセス』北大路書房 1993
評価方法
試験およびレポートによる.試験は授業終盤の授業時間中に実施する.試験結果はフィードバックし,到達度により再試験としてレポートを課す.
備考:
「共生社会行動論」を受講していることが望ましい.
授業目標・概要:
社会調査の意義,理論,および具体的方法について,実際の社会調査を取り上げながら理解する.サンプリングや評定尺度法などの理論的理解,社会調査の実査にともなう実務的な側面の理解,調査における倫理的問題の理解をめざし,社会調査をコーディネートするための基礎を修得する.この講義により,1)実際に社会調査を実施する際に対応できるようにすること,2)実際の社会調査の結果を的確に解読できるようにすること,をめざす.
授業計画・内容:
1.社会調査とは何か:オリエンテーションと社会調査の意義
2.社会調査の計画:問題設定と倫理的問題について
3.社会調査の方法:調査の実際(2回)
4.調査対象者の選定:サンプリングについて(2回)
5.調査票の作成:質問紙の実例(2回)
6.測定尺度の構成(2回)
7.データの集計と分析(2回)
8.報告書の作成(2回)
9.まとめ
教科書・参考書等:
教科書 大谷信介ほか編著 「社会調査へのアプローチ 理論と方法」ミネルヴァ書房
参考書 授業中に適宜紹介する
評価方法:
試験およびレポートによる.試験は授業終盤の授業時間中に実施する.試験結果はフィードバックし,到達度により再試験としてレポートを課す.
備考:社会福祉士受験資格における社会福祉援助技術各論Uに相当する.
授業目標・概要:
地域の生活環境問題における環境配慮行動の普及について,心理学的アプローチによる理解をめざす.まず,社会的ジレンマとしての環境問題の枠組みを示し,態度・行動理論から環境配慮行動の規定因について検討する.次に,購買行動,ゴミ排出行動,節水・排水行動など具体例を取り上げ,受講者の身近な事例と関連させながら考察する.受講者の発表とそれに対する解説を中心とした授業形式をとる.最後に,ゲーミングによる生活環境の理解と環境教育の可能性について検討し,全体をまとめる.
授業計画・内容:
1.環境問題への環境社会心理学的接近と社会的ジレンマとしての環境問題(2回)
2.環境を配慮した消費の意思決定に関する態度・行動(2回)
3.環境を配慮した消費行動に関する研究事例の紹介(5回)
4.身近な環境配慮行動に関する事例分析(4回)
5.ゲーミング・シミュレーションによる環境理解と環境教育:まとめ(2回)
教科書・参考書等:
教科書 広瀬幸雄(著)「環境と消費の社会心理学」 名古屋大学出版会
参考書 岩田紀(編著)「快適環境の社会心理学」 ナカニシヤ出版
新井潔ほか(著) 「ゲーミングシミュレーション」 日科技連
評価方法:
授業における発表,試験等により総合的に評価する.試験は授業終盤の授業時間中に実施する.試験結果はフィードバックする.到達度により再試験としてレポートを課す.
備考:
受講者の人数にあわせ,授業形態を考える.
授業目標・概要:
消費行動について,社会心理学的に検討する.消費行動の諸側面についてテキストを購読しながら各自が関連する事例を調査し,テキストの内容とあわせて報告する.
授業計画・内容:
1.消費行動の社会心理学
2.消費行動における価値志向(2回)
3.消費行動における個人内過程(2回)
4.消費行動における個人間過程(2回)
5.企業のコミュニケーション対応と消費行動(3回)
6.地域性と消費行動(2回)
7.文化と消費行動(2回)
教科書・参考書等:
教科書 竹村和久(編集)「消費行動の社会心理学」北大路書房
参考書 杉本徹雄(編著)「消費者理解のための心理学」福村出版
評価方法:
授業における発表,レポート等により総合的に評価する.
備考:
受講者の人数にあわせ,授業形態を考える.
授業目標・概要
消費と環境に関する情報と行動をテーマに,いくつかの事例を収集し,研究計画の立案,調査の実施・分析,プレゼンテーションのスキルを習得する。研究技法として,ゲーミングシミュレーションも取り入れる.
授業計画・内容
詳細については,受講者と相談しながら進めていく。授業の大まかな流れは以下のとおり。
1.環境に関連した情報の収集
2.情報への接触と行動への影響に関する事例の分析
3.社会調査による研究方法の習得
4.ゲーミングシミュレーションの方法と実践
5.成果の報告
教科書・参考書等:
教科書:高橋順一・渡辺文夫・大渕憲一(編著) 1998人間科学研究法ハンドブック ナカニシヤ出版
参考書:広瀬幸雄(著) 1995 環境と消費の社会心理学 名古屋大学出版会
新井潔ほか(著) ゲーミングシミュレーション 日科技連出版社
評価方法:
授業への主体的・積極的参加,およびレポートによる。
備考:
授業目標・概要
「消費環境研究T」を踏まえた上で,各自で事例を探索しながら研究をまとめ,発表する.
授業計画・内容
基本的には「消費環境研究T」で取り扱った内容を,より深めていく。各自が取り上げる事例について,以下の点に着目しながら分析する。
1.環境情報が個人の消費行動に及ぼす影響
2.個人の消費行動がその後の個人の認知に及ぼす影響
3.ミクロな個人の消費行動がマクロな社会の動向に及ぼす影響
教科書・参考書等:
教科書:広瀬幸雄 1995 環境と消費の社会心理学 名古屋大学出版会
高橋順一・渡辺文夫・大渕憲一(編著) 1998人間科学研究法ハンドブック ナカニシヤ出版
参考書: 随時紹介していく
評価方法:
授業への主体的・積極的参加,各自のフィールドワークへの取り組みとその成果などにより総合的に評価する.
備考:「環境行動研究T」を履修し,単位取得の要件を満たしている者に限る。
授業目標・概要
「生活環境に関する情報と行動」をテーマに,各自事例を収集し,研究計画の立案,調査の実施・分析,プレゼンテーションのスキルを習得する。
授業計画・内容
1.生活環境に関するテーマ設定:オリエンテーション
2.関連文献の購読
3.生活関連情報の収集と分析の方法
4.生活環境に関する具体的事例の収集
5.事例分析に必要な方法の選択と計画の立案
6.フィールドワークの実施
7.調査データの分析と考察
8.成果の報告:プレゼンテーション
教科書・参考書等:
教科書:未定。受講者と相談して決める。
参考書:高橋順一ほか(編著) 1998人間科学研究法ハンドブック ナカニシヤ出版
広瀬幸雄 1995 環境と消費の社会心理学 名古屋大学出版会
評価方法:授業への主体的・積極的参加およびレポート
備考: