環境行動研究室 > 講義案内2007 > 生活環境学演習T(2007年度)
Last Update 2007/06/02

生活環境学演習T2007

大学院・家政教育専攻

お知らせ

講義予定・記録

4月11日(水) オリエンテーション

オリエンテーション:受講者との相談による講義方針の設定(予定変更の決定)
・生活環境学演習TとUの内容を有機的に連携させる
・T:コンテンツをベースにした教材開発,U:現場での教材活用とその評価に関する調査

6月2日(土) 生活環境(食環境)教材のコンテンツの検討

(午前) 方針の確認
@関連ゲームのコンテンツ分析【講義・実習】
午後
A『説得納得ゲーム:販売編』による家庭科教育【事例報告】
B関連ゲームの実習・展開・課題設定【実習】

メモゲーム(各種),カルテット(各種),クロスロード,人生すごろく,エコスープパーティ,ヘキセンレンネン(各種),ゴキブリポーカー大チリコンテスト,ストーンスープ,水道管ゲーム(各種),ハラペコゴリラ,買い物ゲーム(各種),アンゲーム(各種),ヒツジパニック
課題:食育ゲーム(カードゲーム)の試作品製作

6月30日(土) コンテンツの教材化とルール設定

午前
C"オピニオン・スープ"による教材開発の事例【講義・実習】
午後
D食環境教材の開発【実習】
E食環境教材の展開【実習】

7月28日(土) ゲームの完成とその利用方法

午前
F"オピニオン・スープ"の試行【講義・実習】
午後
G開発した教材の発表
H教材の評価に向けての展望

評価の方法

授業への積極的参加(授業各回における課題レポートを含む)(70点)、および試験(報告書審査)(30点)による。

過去のお知らせ

授業の目標/概要

生活環境学演習1
大学院 b2 

授業目標:
日常生活にかかわる環境問題について、グローバルな環境問題とのかかわりも射程に入れながら、環境保全が社会的に求められています。こうした問題に対して「生活環境」に焦点をあて、問題の理解と対処について、実践的な演習を通じて考察します。この授業では、主に社会心理学的アプローチにより、環境配慮行動の普及と問題への対処方法について学びます。集中講義として、フィールドにおける環境調査を実施し、より実践的に生活環境の問題について扱っていきます。

授業計画・方法:
1 オリエンテーション
2 生活環境に関する行動のモデルと問題の発見
3 生活環境の調査・評価方法:質問紙法・インタビュー法
4 生活環境の調査・評価方法:実験法と観察法
5 フィールドワークの方法とアクションリサーチ
6 生活環境調査の実際:フィールド調査(1)
7 生活環境調査の実際:フィールド調査(2)
8 生活環境調査の実際:フィールド調査(3)
9 生活環境調査の実際:フィールド調査(4)
10 フィールド調査の結果の整理
11 フィールド調査の分析
12 フィールド調査の結果の報告と考察
13 問題への対処と環境教育への展開
14 環境教育への展開
15 総括


教科書・参考書等:
広瀬幸雄(著)「環境と消費の社会心理学」 名古屋大学出版会
杉浦淳吉(著) 「環境配慮の社会心理学」ナカニシヤ出版 

評価方法・基準:
授業への積極的参加(授業各回における課題レポートを含む)(70点)、および試験(報告書審査)(30点)による。