環境行動研究室 > 講義案内2006 > 大学院・生活環境学特論(2006年度)
Last Update 2006/08/10
大学院 単位:a2 集中講義 7月30日(日),7月31日(月),8月4日(金) 場所:美術・技術・家政棟4F,404室(杉浦研究室)
7月30日(日)10時集合 テーマ:Think Globally Act Locally
参加予定 受講者,現職小学校教員,3年ゼミ(安里,松岡),4年ゼミ(谷)
『KEEP COOL』による環境教育
「KEEP COOL」は、ポツダム気候影響研究所が開発した地球温暖化問題をテーマにしたボードゲームです。対象は12歳以上。地球温暖化問題とその対策といったテーマのもと、プレーヤーが互いに協力して取り組むことができるゲームです。身近な「生活環境」を考える前に,まずは「グローバル」な問題について考えてみます。『エコはちとためちゃうすごろく』による環境学習とグリコン普及
プレーヤーは6つの地域(国)のうち1つを担当し、地球温暖化によって起きる自然災害に対応しながら、工場を建設します。工場は、二酸化炭素を排出する工場と環境に優しい工場の2種類があり、手持ちのお金と相談、また他のプレーヤーと協力しながら建設を進めていきます。ゲーム中は、地球温暖化による自然災害が頻繁に発生します。この自然災害を最小に食い止めるには、保険に入るのはもちろんのこと、各プレーヤーが協力して地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出を少なくするよう気を配らなければいけません。
翌日の「主役」,グリーンコンシューマー名古屋の制作による環境学習ゲームを体験し,グリコンガイドの作成活動の紹介とあわせて,翌日のディスカッションのための共通理解を進めます。課題 KEEP COOLの前後の「シート」,ゲーム中の「出来事・感想カード」の作成7月31日(月) テーマ:グリーンコンシューマーの普及と実践
参加予定 受講者,3年ゼミ(安里,松岡),4年ゼミ(谷),グリーンコンシューマー名古屋有志6名
「どっちこっちスーパー」(グリーンコンシューマー名古屋)
グリーンコンシューマー名古屋の皆さんによる「どっちこっちスーパー」が愛知教育大学に!関連サイト EXPO なごや環境大学「どっちこっちスーパー」から,学校で使えるような教材を考えてみましょう。
課題 「レポート」『どっちこっちスーパー』から学んだこと/グリコン名古屋の方々へのメッセージ
「学校給食のデザート容器の分別」について(上村)
必要な資料(容器・包装一覧表および業者回収の有無<名古屋市版>など)を用意
現職の小学校の先生が来てくださる貴重な機会でもあるので・・・
8月4日(金) テーマ:環境学習,消費者教育のための授業案づくり
参加予定 受講者,現職小学校教員(2名),ゼミ
プレゼンテーション(丸山)
プレゼンテーション(横井)
「説得納得ゲームによる家庭科授業〜シミュレーションお小遣い版の開発〜」(杉浦・天野)13:00〜
プレゼンテーション(岩室)
課題 「レポート」天野先生,岩室先生のプレゼンテーションから学んだこと・両先生へのメッセージ
ゴミ問題や地球温暖化問題など,環境保全が社会的に求められています。こうした問題に対して「生活環境」に焦点をあて,問題の理解と対処について考えていきます。この授業では,主に社会心理学的アプローチにより,環境配慮行動の普及について考えていきます。直接的なテーマは生活環境に関する問題ですが,意思決定,対人関係,他者への働きかけの影響力,個人利益と社会利益の葛藤など,広く日常生活に関連する問題として捉えていきます。
第一に,環境配慮行動の普及というテーマに関する理論を理解し,関連する事例を通じて,どうやって現実問題にアプローチするのかを解き明かします。取り扱う内容は,態度と行動の一貫性,説得的コミュニケーション,社会的ネットワークの影響などです。実証研究の設計・実施・分析・考察を,その舞台裏を明かしながら概説し,現実問題に関与しながら研究を進めていくアクション・リサーチについて学んでいきます。
第二に,環境配慮行動の普及で扱った理論と応用の関係の理解をもとに,受講者それぞれの関心に引き寄せ,自らの問題をゲーミング・シミュレーションという方法を用いて読み解くための技法を扱います。環境配慮行動の普及をテーマにした「説得納得ゲーム」を体験した上で,このゲームの応用,例えば社会的スキル向上のトレーニング,交渉技術,アサーションなどについても検討します。
テキスト
●指定せず
参考書(随時更新)
●新井潔ほか(著) ゲーミングシミュレーション 日科技連出版社
●グリーンブラッド(著) ゲーミング・シミュレーション作法 共立出版
授業でのプレゼンテーションおよびレポート