環境行動研究室>講義案内>社会調査法
Last Update 2004/06/17
社会調査法
3年前期,単位:a2,金曜2限,第一共通棟202 授業コード3528301
授業目標・概要
●社会調査の意義,理論,および具体的方法について,実際の社会調査を取り上げながら理解する.サンプリングや評定尺度法などの理論的理解,社会調査の実査にともなう実務的な側面の理解,調査における倫理的問題の理解をめざし,社会調査をコーディネートするための基礎を修得する.この講義により,1)実際に社会調査を実施する際に対応できるようにすること,2)実際の社会調査の結果を的確に解読できるようにすること,をめざす.
●この講義は,共生社会コース(人間関係履修モデル)で取得可能な社会福祉士受験資格における社会福祉援助技術各論Uに相当する.
連絡/コメント
- 社会調査法6月25日分レポート課題:各自の「興味あるテーマ」について,テキストの「9章 質的調査の実践」,「第W部補習と補講 4.非参与観察法」を参照して,聞き取り・観察を用い,実際にデータを集めてレポートを作成する。また,テキスト8章にも目を通し,参考にすること。このレポートは本授業の最終課題とする。以下,注意事項。
◎7月9日の授業までに提出する。レポートの分量等は特に定めない。A4用紙を用い,ワープロで作成する。
・テキストの該当箇所については,6月18日の講義で解説する。
◎レポートは,単なる体験談や感想であってはならない。科学論文としての要件(「目的」,「方法」,「結果」,「考察」といった形式)を備えていること。(p.289の「レポートに必要な項目」を参考にすること)
◎6月11日の試験で80点以下だったものは,特に力をいれてこのレポートに取り組むこと。
◎報告者にとって「面白い」内容を取り上げること。また,「面白さ」が読み手に伝わるよう努めること。
◎対象者への倫理面や調査者自身の安全面について,十分配慮すること。
- 本日予定通り,授業時間後半60分で,中間試験を実施しました。6月18日の授業時に,点数をつけて返却し,解説を行います。達成度に応じて,さらに課題を提出します。本日,連絡なく試験を欠席した方は,本日の試験課題について期限までにメールまたは直接期限までに提出すれば,成績判定の資料として参考にすることとします。期限は6月14日(月)正午までに,私が受け取る(メールであれば受信する)こととします。メールの場合,送信に時間がかかることも考えられるので,13日(日)のうちに送信することをお奨めします。このことが後で確認できれば,14日正午以降に受け取っても認めることとします。それ以外は,単位を放棄したものとみなします。なお,試験問題については,過去問のページに掲載しました。(2004/06/11)
- これまでテキストに沿って進めてきましたが,5月28日は社会調査の企画を各自で行います。指定の様式に従って,社会調査の企画書を各自作成してください。調査主体は自分である必要はありません。企業,自治体,研究機関などを設定した架空の調査計画で構いません。(2004/05/25)
- 第2回では,まず実際の社会調査に回答する機会が得られたので,それへの協力という形で実際を体験し,終了後,この授業全体の導入として調査について考えてみました。本日,新たに4名の方から履修届票の提出があり計33名となりました。これだけの人数で,できるだけインタラクティブにやりたいと考えています。第3回では,1章の積み残しを補足した後,2章に入っていきます。(2004/04/23)
- オリエンテーションでの実習日調査によると,7月第2週およびそれ以降という方が14名,6月18日および25日の両方が実習という方が4名いました。その結果,当初予定していた試験日6月18日または25日を7月2日に行う方向で検討します。(2004/04/16)
- オリエンテーション時での受講者数や他科目の実習日程等を調査した上で,2回目以降のスケジュールを考えていきます。(2004/04/16)
- 一部スケジュールを微調整しました。試験の実施日程についてはまだ仮のものです。(2004/04/15)
- 本ページを設置。オリエンテーションは4月16日(金)2限です。(2004/04/02)
スケジュール/講義記録
回 |
日程 |
内容 |
備考 |
1 |
4月16日 |
「社会調査法」オリエンテーション |
履修届裏面に専攻,興味・動機など
参考書1 |
2 |
4月23日 |
社会調査とは何か |
テキスト1章,社会調査の実際
参考書2 |
3 |
4月30日 |
社会調査の問題設定 |
テキスト2章 |
4 |
5月7日 |
社会調査の方法 |
テキスト3章 |
5 |
5月14日 |
調査票の作成 |
テキスト4章 |
6 |
5月21日 |
大学祭 |
|
7 |
5月28日 |
社会調査の企画(実習) |
様式 |
8 |
6月4日 |
尺度について/サンプリングの理論と実際 |
テキスト5章 |
9 |
6月11日 |
サンプリングについて(補足)/ 試験 |
参考書3,4 |
10 |
6月18日 |
試験問題の解説
質的調査・フィールドワークの方法と実践 |
テキスト8,9章 |
11 |
6月25日 |
フィールドワークの実施 |
テキスト 補習と補講4 |
12 |
7月2日 |
調査票調査のプロセスとデータ化作業 |
テキスト6章 |
13 |
7月9日 |
結果の分析 |
テキスト7章 |
14 |
7月16日 |
調査結果の報告/報告書の作成 |
|
15 |
9月17日 |
まとめ |
|
教科書・参考書
テキスト
●大谷信介ほか編著 「社会調査へのアプローチ 理論と方法」ミネルヴァ書房
参考書
- 4. 井上文夫・井上和子・小野能文・西垣悦代 著(1995) 「よりよい社会調査をめざして」創元社
- 3.辻新六・有馬昌宏著(1987)「アンケート調査の方法」 朝倉書店
- 2.佐藤郁哉(1992) 「フィールドワーク 書を持って街へ出よう」 新曜社
- 1.高橋順一ほか編著(1998) 「人間科学研究法ハンドブック」 ナカニシヤ出版
評価方法
試験およびレポートによる.試験は授業終盤の授業時間中に実施する.試験結果はフィードバックし,到達度により再試験としてレポートを課す.