| 発表年月 | 発表題目 | 発表者名 | 発表・学会・研究会名 | 発表場所 | 
| 1993年 9月 | 要請者の人数・熟知度・繰返しが援助に及ぼす効果 | 杉浦淳吉 計2名 | 日本心理学会第57回大会 | 早稲田大学人間科学部 | 
| 1994年 7月 | 環境問題解決への方略と性格測査の役割 | 杉浦淳吉 | 日本性格心理学会第3回大会 | 北海道医療大学看護福祉学部 | 
| 1994年 7月 | 要請の繰り返しによる応諾と規定因 | 杉浦淳吉 | 日本心理学会第58回大会 | 日本大学文理学部 | 
| 1994年 10月 | ボランティア・ネットワークの密度が運動参加に及ぼす効果 | 杉浦淳吉 計5名 | 日本社会心理学会第35回大会 | 関西大学社会学部 | 
| 1994年 10月 | 異なるメディアが資源リサイクル行動に及ぼす効果 | 野波寛 計5名 | 日本社会心理学会第35回大会 | 関西大学社会学部 | 
| 1994年 10月 | ごみ減量化政策に対する住民評価−社会的ジレンマとしてのごみ問題− | 大沼進 計5名 | 日本社会心理学会第35回大会 | 関西大学社会学部 | 
| 1994年 10月 | ごみ分別行動の規定因−町役場の広報と近所付き合い− | 野波寛 計5名 | 第5回廃棄物学会研究発表会 | 川口総合文化センター | 
| 1994年 10月 | ごみ管理に関する地域住民の協力についての一考察−集積所をめぐる問題− | 山川肇 計5名 | 第5回廃棄物学会研究発表会 | 川口総合文化センター | 
| 1995年 9月 | 対人的ネットワークが環境配慮行動に及ぼす効果−要請内容に関する情報の探索場面を用いた検討− | 杉浦淳吉 | 日本社会心理学会第36回大会 | 成城大学学芸学部 | 
| 1995年 9月 | 模擬世界ゲームにおける環境問題解決策選好 | 大沼進 計4名 | 日本社会心理学会第36回大会 | 成城大学学芸学部 | 
| 1995年 10月 | 要請者と要請内容の適合度が環境配慮行動に及ぼす効果−「エコロジーダイヤル」加入へのアクションリサーチ− | 杉浦淳吉 | 日本心理学会第59回大会 | 琉球大学 | 
| 1995年 10月 | 集団間コンフリクト状況における環境配慮行動−模擬世界ゲームにおける社会的ジレンマ解決に向けた社会全体・下位集団への帰属意識− | 野波寛 計2名 | 日本心理学会第59回大会 | 琉球大学 | 
| 1996年 9月 | 地域社会における資源リサイクルへの取り組み−定性的研究の実際(16) | 杉浦淳吉 | 日本心理学会第60回大会 | 立教大学 | 
| 1996年 9月 | 名古屋からボランティアに行った人々(1) | 松浦均 計2名 | 日本心理学会第60回大会 | 立教大学 | 
| 1996年 9月 | 情報提供と行動コミットメントがごみ収集制度の評価に及ぼす効果−行政主導による資源リサイクルへの取り組み− | 杉浦淳吉 計4名 | 日本社会心理学会第37回大会 | 北海道大学文学部 | 
| 1996年 9月 | 行政主導の資源ごみ分別に対する協力意図の規定要因―ごみ収集制度の改革にともなう時系列的変容― | 野波寛 計4名 | 日本社会心理学会第37回大会 | 北海道大学文学部 | 
| 1996年 9月 | 地域への帰属意識と導入の手続き評価が新ごみ収集制度の評価に及ぼす効果 | 安藤香織 計4名 | 日本社会心理学会第37回大会 | 北海道大学文学部 | 
| 1996年 9月 | 名古屋からボランティアに行った人々(2)―ボランティア活動と援助コスト | 松浦均 計2名 | 日本社会心理学会第37回大会 | 北海道大学文学部 | 
| 1996年 10月 | 名古屋からボランティアに行った人々(3)−組織からの要請と対人ネットワーク− | 杉浦淳吉 計2名 | 日本グループ・ダイナミックス学会第44回大会 | 広島大学 | 
| 1997年 5月 | Effects of grasping attitude and observing experience on color appearances in Koffka-ring type patterns. | Goto, T 計6名 | 第8回国際色彩学会 | 京都国際会議場 | 
| 1997年 9月 | 行政による情報提供と分別収集に関する合意形成 | 杉浦淳吉 | 日本社会心理学会第38回大会 | 立教大学 | 
| 1997年 9月 | 住民参加による資源リサイクルの普及プロセス−行政のアクションを支えているものは何か? | 杉浦淳吉 | 日本心理学会第61回大会 | 関西学院大学 | 
| 1998年 11月 | 下水道事業に対するイメージの定性的分析 | 大沼進 計3名 | 日本社会心理学会第39回大会 | 筑波大学 | 
| 1999年 10月 | ゴミ分別制度に対する住民の社会的利益・個人的コスト評価の時間的変化 | 杉浦淳吉 計2名 | 日本社会心理学会第40回大会 | 慶應義塾大学 | 
| 1999年 10月 | リサイクル活動へのコミットメントとボランティアのエンパワーメント | 安藤香織 計4名 | 日本社会心理学会第40回大会 | 慶應義塾大学 |