環境行動研究室>講義案内2007>総合演習T
Last Update 2008/02/12
総合演習T
3年後期,単位:b1,火曜4限,家庭管理実験実習室(全体・山根担当)/消費生活第一演習室(杉浦担当)
系列:教育科目 授業コード3244851
※このページは,担当者の一人である杉浦の個人ページ内に便宜的に設置しているものです。
授業目標・概要
総合演習は、「地球的視野に立って行動するための資質能力」をつける目的で、2000年度から教員養成カリキュラムに導入された科目である。この位置づけをふまえつつ、二人の担当教員が「探求の入り口」となるテーマを設定し、それぞれの指導のもと、演習形式で教科・学問分野の枠を超えた探求的学習を行う。探求学習の中間には、それぞれのテーマにかかわる専門家・実践家等をゲストに招いての講義を行う。そのうえで、研究報告、ラウンドテーブル、ポスターセッションなど多様な報告・討論形式で最終報告会を実施する。これらの活動を通して、地球的視野で現代的課題を探求する上での多様な視点を得ることが、授業の目的である。
お知らせ
- 報告会の資料・ポスターの作成について(2008/02/12)
・報告内容を簡潔にまとめた資料(研究報告,ラウンドテーブル)/ポスターを作成する。
・資料の様式は自由。当日の報告までに60部準備する。
→何でもかんでも資料にするのではなく,必要な情報を絞り込むこと。
→ポスター発表のチームも資料を用意してもよい。
・ポスターはB紙(模造紙)で2枚程度まで。部屋の形態に応じて掲示方法を考える。
→ポスターの材料調達やA3サイズのプリンター利用など,各教員に相談する。
・研究発表でパワーポイントを使う場合は,それぞれで準備する。
- セミナーのお知らせです。(2008/01/29)
○●○ INFORMATION ●○●
課程を問わず、教育に関心のある人に、お薦めのセミナーです。「環境」グループの皆さんも、是非ご参加ください。無料。
■ セミナー in 東海
・ 「外国籍の子どもたちの未来を考える〜ブラジル出身の先輩たちから学ぶ〜」
(愛知県大 山本かほり先生より、情報提供)
2月17日(日)13時〜17時30分(申込み2/13まで、美・技・家棟掲示板ポスターをみてください)
場所:西尾市総合福祉センター
- 報告会の計画(提案)と決定事項(保留事項)をお知らせします。開始時間は2月12日に改めて確認します。レジュメやポスターの形式は追って教員から連絡します。受講生の皆さんから希望があれば,教員まで提案してください。(2008/01/29)
3月4日(火)
開始時間(15:00) トータル120分※3限に繰り上げる場合あり
開会(10分) 集合(家庭管理実験実習室)
ラウンドテーブル(前半) (40分)
■チーム名:ヨーロッパチーム (家政演習室)
テーマ:キリスト教とイスラム教〜ドイツの中のトルコから〜
■チーム名:未定 (消費生活演習室)
テーマ:日本の介護、看護分野の外国人労働者の受け入れ
ラウンドテーブル(後半)(40分)
■チーム名:フードファイター (家政演習室)
テーマ:今まで通り食べられなくなる!?
■チーム名:たこ屋すき屋 (消費生活演習室)
テーマ:『キープクール(生活編)』を制作する
全体討論(30分)
3月6日(木)
開始時間(15:00) トータル150分※3限に繰り上げる場合あり
開会(10分) 集合(家庭管理実験実習室)
ポスターセッション(60分)
■チーム名:ASIANCE(アジアンス) (家政演習室)
テーマ:なぜ人身売買が起こり、なくならないのか
■チーム名:エコさん家 (家政演習室)
テーマ:エコマップ
■チーム名:チョコバット(3名) (消費生活演習室)
テーマ:コンビニと環境問題
■チーム名:チーム共生 (消費生活演習室)
テーマ:エコクッキング〜生ゴミはゴミじゃない!!
※ 最初にプレゼンテーションタイムを設ける。説明のコアタイムがあれば,そこで発表する。
(休憩10分)
研究報告・討論会(40分) (部屋:家庭管理実験実習室)
■チーム名:リトルグリーンメンズ
テーマ:外国人労働者の賃金格差はなくすべきか?
全体討論(30分)
※研究報告から引き続き
- 報告会について,お知らせします。1月15日の提案内容です。受講者の皆さんの意見を伺って修正することもあります。→発表形式の提出は1月25日(金)15:00(各教員まで)となりました。(2008/01/15)
「総合演習T」報告会に向けて (1月15日配布プリント)
● 報告会のめざすもの
多様な形式で報告・討論する場をつくり、報告・討論を通じて「現代の地球的課題」を考える
視点を得ること。
● 報告会日程案
次の2日間を報告日とする。(提案)
3/4(火) 15:00〜17:00 学生報告・討論
3/6(木) 15:00〜17:00 学生報告・討論
17:00〜17:30 全体討論
※ 全員23限が無ければ、開始時刻を早めてもよい。→1月29日に再検討。
● 報告・討論の場をつくる、ということ
○ 報告会は、公開とします。
家政・消費の掲示板にプログラムを掲示し、家政教育講座教員、2年生に参加を呼びかけます。
○ その日の報告チーム(班)で話し合い、120分をコーディネートしてください。
○ 報告の形式:研究報告、ラウンドテーブル、ポスター発表他、各グループ内それぞれのチームで、自由に設定してください。
【報告形式の例】
A) 研究報告+全体討論
・ 方法
レジュメを全員に配り、発表する。(研究内容を伝えるために回覧資料を作成したり、パワーポイントなどを使用してもよい。)
・ 準備するもの
研究内容を要約したレジュメ(報告要旨)
・ メリット・デメリット
メリット: 全員で議論を共有できる
デメリット:人数が多いので、意見が出にくい。
1グループあたりの報告時間が短い。
B) ポスター発表
・ 方法
報告者は準備したポスター(ホワイトボード等に掲示)の前で、来場者に対して説明をする。複数のグループが時間をずらして、説明時間を決めるやり方もある。
・ 準備するもの
研究の全容がわかるポスター(別に配布資料を作成してもよい)
・ メリット・デメリット
メリット: 関心の近い人と、中身の濃い議論や情報交換ができる。
デメリット: 議論を全体で共有できない。(このデメリットを補うために、後ほど行う「全体会」でポスター発表の場でなされた議論を報告するやり方もある。)
C)ラウンドテーブル
・ 方法
輪になって話ができる人数で行う。報告者はレジュメに基づいて話題提供をし、報告をめぐって参加者が質疑応答、討論をしたり、報告内容にかかわって、自分の考えていることを述べあったり、情報交換をしたりする。同じようなテーマに関心をもっている人が集まることが多い。
・ 準備するもの
研究内容をまとめたレジュメ(別に回覧資料を作成してもよい。)
・ メリット・デメリット
メリット: 関心の近い人と、時間をたっぷり使って議論できる。
デメリット:議論を全体で共有できない。(このデメリットを補うために、後ほど行う「全体会」でポスター発表の場でなされた議論を報告するやり方もある。)
○ 担当係
・ それぞれの日の全体プログラムを担当する係のチームを決める。
・ それ以外の係については、プログラム案ができた段階で、適宜設定する。
● スケジュール
1/15 テーマ探究ゼミナール・報告準備(2) 報告会に向けて・各グループ別活動
1/21 テーマ、報告形式希望を提出(杉浦 OR 山根)
1/22 テーマ探究ゼミナール・報告準備(3) 各グループ別活動
1/29 テーマ探究ゼミナール・報告準備(4) プログラム案検討・各グループ別活動
2/12 テーマ探究ゼミナール・報告準備(5) 各グループ別活動
2/19 各グループ別活動
● 最終課題レポート
以下の題目で、個人レポートを提出すること。
レポート題目:「総合演習Tを通して考えたこと・さらに考えたいこと」
形式・分量:自由
提出締切:3月11日(火)17:00(各授業担当者に提出)
------------------------ キリトリ--------------------------
テーマ・報告形式希望用紙(各チームで1枚、2月22日1月25日(金)15:00までに授業担当者に提出してください。)
チーム名:
メンバーの名前(リーダーに○をつけてください):
テーマ:
報告形式の希望:
その他、報告会に向けて、意見や要望があれば、書いてください。
授業計画・方法:
1 オリエンテーション:「総合演習T」で何を、どのように学ぶか(1回)
※ 下記の「入り口テーマ」から、受講生は一つを選択し、小クラスを編成する
テーマ:杉浦―環境 山根―国境を越えた人の移動
2 テーマ探求ゼミナール(小クラス単位・4回)
3 ゲスト講義(全体・2回)
4 テーマ探求ゼミナール・報告準備(小クラス単位・5回)
5 最終報告会(全体・3回)
回 |
日程 |
内容(仮の予定) |
備考 |
1 |
10月30日 |
オリエンテーション:「総合演習T」で何を、どのように学ぶか |
各テーマの説明,テーマ分け。 |
2 |
11月6日 |
テーマ探求ゼミナール(1) |
|
3 |
11月13日 |
テーマ探求ゼミナール(2) |
|
4 |
11月20日 |
テーマ探求ゼミナール(3) |
|
5 |
11月27日 |
テーマ探求ゼミナール(4) |
|
6 |
12月4日 |
ゲスト講義(1)
柴田智子先生(消費生活アドバイザー)
(消費生活と環境について) |
|
7 |
12月11日 |
ゲスト講義(2)
賽漢卓娜(サイハンジュナ)先生
「移動する中国人女性と国際結婚」 |
|
8 |
12月18日 |
テーマ探求ゼミナール・報告準備(1) |
|
9 |
1月15日 |
テーマ探求ゼミナール・報告準備(2) |
|
10 |
1月22日 |
テーマ探求ゼミナール・報告準備(3) |
|
11 |
1月29日 |
テーマ探求ゼミナール・報告準備(4) |
|
12 |
2月12日 |
テーマ探求ゼミナール・報告準備(5) |
|
13 |
2月19日 |
最終報告会(1) 報告準備 |
|
14 |
3月4日 |
最終報告会(2) (1) |
|
15 |
3月6日 |
最終報告会(3) (2) |
|
|
|
|
|
教科書・参考書
特に指定しない。
評価方法・基準
出席、グループ単位での報告、最終報告、レポートなどを総合的に判断する。
- それぞれのテーマのページを作りました。(2007/11/06)
- 総合演習Tがスタートしました。全体としてのお知らせなどを行っていきます。(2007/11/05)
- 2007年度「総合演習T」(山根・杉浦担当)のページを開設しました。(2007/07/26)
備考:
4年次に開講される「総合演習U」と対になる科目である。総合演習UではTの学習をふまえ、地球的視野にたった現代的課題を、子どもの発達段階に応じていかに教えるかを、探求的に考える。