環境行動研究室>講義案内2006>社会調査法
Last Update 2006/08/10
社会調査法
3年前期,単位:a2,金曜2限,第一共通棟412 授業コード3528301
お知らせ
- 全ての授業は終了しました。提出物は最終授業日で締め切りとなっています。(2006/08/10)
- 7月7日の授業で最終課題を発表します。様式に従って,今までの授業レポート2本をワープロを使って一つにまとめてください。A4用紙1枚に,1ページ,または2ページ(裏表)ちょうどでまとめてください。必要な情報が指定された様式でまとめられているかを評価します。授業レポート2本と中間テストの内容の総まとめだと思ってください。提出は最後の授業日の授業内です。この授業に出席できない場合は,その前の授業時間か研究室まで,あるいは当日までにメールでファイルを添付して送ってください。課題様式ダウンロード(2006/07/07)
- 試験の採点が終わりました。69点以下の方は,本ホームページにある社会調査法の試験の過去問1回分を選び,解答をレポートして下さい。何年の試験かを明記のこと。7月28日(金)の授業時までに提出。紙でもメールでも構いません。(2006/06/30) 過去問のページへ
- 2006/06/16 社会調査法6月23日授業課題 インタビュー調査
※テキストの第8章,第9章を参考にして,前回の課題内容の調査項目を,身近な人3名にインタビューして,結果をまとめてみる。1,3,5は前回の課題の番号に対応している。前回と内容を変更しても構わない。
課題の様式ダウンロード
- 第6回で,「行動プラン法」の1回目を行いました。この調査の2回目を1ヶ月後に行いますが,これは6月30日になります。このページで,1週前の日程で案内していましたが,その点更新されていますので,ご注意ください。なお6月23日の回は休講とさせていただきます。来週の授業で全体にアナウンスします。(2006/05/26)
- 第5回は大学祭で全学休講です。この代替として,課題を本日の授業で出しました。下にその様式へのリンクがありますので,欠席した方はダウンロードして使用して下さい。提出は次回授業です。(2006/05/12)
- さらに4名の方の受講希望があり,合計50名の受講となりました。さて,第3回目の授業では,テキストでは第1章の後半に,誤差(標本誤差・非標本誤差)の話や社会調査の倫理綱領など,重要な事項が集中していましたので,少し時間をとって説明をしました。2章はざっと概要を流す程度になりましたが,文献検索の仕方など,実用的なところですので,ぜひ皆さん自身で関心のあることについて調べてみてください。ゴールデンウイーク中に,自分の関心のあることを探してみる,というのが一応の宿題です。(2006/04/28)
- 2回目の授業で5名の方が履修届を提出され,合計46名となりました。共生社会コースの定員と選択科目であることから,多くて30名と予想して,生協書籍部に報告してありましたので,テキストは品切れ状態のようです。必要とされる方は早めに手配してください。私も,本日の授業で,皆さんが持っている版と大幅にページ数が違うことが判明し,ちょっと戸惑ってしまって失礼しました。☆次回,テキスト第1章の続き(誤差の話)からやります。(2006/04/21)
- オリエンテーションを終えました。履修届票を出された方は41名,予想より多かったですが,たくさんの方とやっていくことを楽しみにしています。試験日ですが,7月に実習がある(特に7月7日)ということで,当初の予定どおりで行けそうな感じです。決まったらまた連絡します。(2006/04/14)
- 1回目のオリエンテーション時に,試験日のことについてもお話します。実習等でやむを得ず出席できない日がある方など,予めリストアップしておいてください。(2006/04/13)
- 本ページを設置。オリエンテーションは4月14日(金)2限です。(2006/04/04)
スケジュール/講義記録
2006/05/26 更新
回 |
日程 |
講義予定/記録 |
備考 |
1 |
4月14日 |
オリエンテーション |
履修届裏面に専攻,興味・動機など |
2 |
4月21日 |
社会調査の実際 |
テキスト1章 |
3 |
4月28日 |
社会調査の問題設定 誤差・倫理綱領・文献検索 |
テキスト2章 |
4 |
5月12日 |
社会調査の方法 |
テキスト3章 |
5 |
5月19日 |
(大学祭) |
レポート課題 様式 |
6 |
5月26日 |
調査票の作成・測定と尺度/社会調査の事例 |
テキスト4章/行動プラン法の実施(1回目) |
7 |
6月2日 |
サンプリングの理論と実際 |
テキスト5章 |
8 |
6月9日 |
調査票調査のプロセスとデータ化 |
テキスト6章 |
9 |
6月16日 |
試験 |
|
10 |
6月23日 |
(社会調査の事例) |
(休講) |
11 |
6月30日 |
試験問題の解説 |
行動プラン法の実施(2回目),答案返却,テキスト 補習と補講4 |
12 |
7月7日 |
調査結果の分析と報告 |
テキスト7章 |
13 |
7月14日 |
質的調査の方法 |
テキスト8章 |
14 |
7月21日 |
質的調査の実践 |
テキスト9章 |
15 |
7月28日 |
総括 |
|
授業目標・概要
社会調査の意義、理論、および具体的方法について、実際の社会調査を取り上げながら理解する.サンプリングや評定尺度法などの理論的理解、社会調査の実査にともなう実務的な側面の理解、調査における倫理的問題の理解をめざし、社会調査をコーディネートするための基礎を修得する.この講義により、1)実際に社会調査を実施する際に対応できるようにすること、2)実際の社会調査の結果を的確に解読できるようにすること、をめざす.
この講義は、共生社会コース(人間関係履修モデル)で取得可能な社会福祉士受験資格における社会福祉援助技術各論Uに相当する.
教科書・参考書
教科書
●大谷信介ほか編著 「社会調査へのアプローチ 理論と方法 第2版」ミネルヴァ書房
参考書
- 井上文夫・井上和子・小野能文・西垣悦代 著(1995) 「よりよい社会調査をめざして」創元社
- 辻新六・有馬昌宏著(1987)「アンケート調査の方法」 朝倉書店
- 佐藤郁哉(1992) 「フィールドワーク 書を持って街へ出よう」 新曜社
- 高橋順一ほか編著(1998) 「人間科学研究法ハンドブック」 ナカニシヤ出版
評価方法
試験およびレポートによる.試験は授業終盤の授業時間中に実施する.試験結果はフィードバックし、到達度により再試験としてレポートを課す.
原則として,試験が7割,最終レポートが3割。再試験のレポート提出は,加点する。
備考
質問などあれば,メール(jsugiura@auecc.aichi-edu.ac.jp)やオフィスアワー(前期は月曜15:00〜17:30)も利用してください。