杉浦淳吉の環境行動研究室 >キープクール中部
Last Update 2011/11/15

キープクール

環境政策ゲーム「キープクール」に関する情報を提供しています。2008年度までの情報が主で(前回更新2009/05/11),新たな更新については準備中です。(2011/11/15)


キープクール中部 (中部温暖化対策学習会)

温暖化問題への対策が社会的に求められています。キープクール中部(KEEP COOL CHUBU, 正式名称:中部温暖化対策学習会)では,温暖化対策を市民,産業界関係者,学識経験者が連携し,効果的な温暖化対策について学習する機会を設け,活動を行っています。

特徴の一つとしては,伝統的な学習方法に対して,ゲーミングという方法を用いています。温暖化対策関係の学習ゲームとしては,『STOP!温暖化ゲーム』(エコ企画),『Eco・エコ省エネゲーム』(合同出版)が日本では知られていますが,私たちは『KEEP COOL』というドイツ生まれのゲームを中心に据えて,活動を行っています。

この活動はJASAG研究部会(説得交渉ゲーミング部会)の活動の一環として行われています。(JASAG研究部会としての活動は終了しています。2011/11/15記)

〈お知らせ〉

〈主な活動実績〉

岐阜県地球温暖化防止活動推進センター主催の推進員研修会でキープクールを実施,3つのパラレルサミットを設定しました。センターで購入して用意してもらった未開封のゲームキットを開封するところからスタート。「木の国サミット」ではヨーロッパが勝利条件を間違えて,勝利に気づかずゲームが進行し,緑の工場と保険が乱立する世界に。「山の国サミット」では温暖化が最終段階に突入し,黒い工場を閉鎖して世界を立て直すステージに入り時間切れ,「わくわくサミット」では黒い工場が維持されたまま温暖化の進行を食い止めることができずに全員が負け。3つの世界は典型的なバリエーションを示し,また各サミットで参加者は積極的にプレイされ独自の文化が織りなさたました。A4のルール1枚でキット開封からはじめて30名150分の研修が滞りなくでき,「もっと広まれば」との声も聞かれました。これも「もう一つのサミット」です。
大学院・生活環境学特論の集中講義の一環として,キープクールによる国際間会議を愛教大にて開催しました。学部の他講義受講者,ゼミ3年生にくわえ,これを聞きつけた卒業生4名も参加。自己紹介などしつつ,ゲームの説明からプレイ,そして振り返りまで5時間以上の長丁場のゲームとなりました。途中,ドイツ製スープを用意し,各自用意してきてもらったパンとスープで昼食をとりながら休みなく会議は進められました。ヨーロッパが勝利。時間が十分に確保できていたこともありましたが,議論もバリエーションに富んだ充実したものとなりました。
1ゲーム (結果 旧ソビエト勝利)
キープクール中部 加藤太一,中川かの子,杉浦淳吉
刈谷市中央図書館における『続・環境についての教科書と絵本展』で,9月9日(土),9月10日(日),両日午後1時から,『キープクール』の実演を行いました。
3ゲーム並行 (結果:オペック勝利,アメリカ勝利,全プレーヤー負け)
キープクール中部スタッフ 石濱真吾,小野由香,後藤薫,児玉梓,遠山知里,加藤太一,杉浦淳吉
3ゲーム並行 (結果:アメリカ勝利,時間切れ2)
キープクール中部スタッフ 高橋亜希,土川牧子,柴山直之,浜岡陽介,岡島由佳,中川かの子,荒川奈美,加藤太一,杉浦淳吉

〈環境ゲーム「KEEP COOL」について〉

「KEEP COOL」は、ポツダム気候影響研究所が開発した地球温暖化問題をテーマにしたボードゲームです。対象は12歳以上。地球温暖化問題とその対策といったテーマのもと、プレーヤーが互いに協力して取り組むことができるゲームです。

プレーヤーは6つの地域(国)のうち1つを担当し、地球温暖化によって起きる自然災害に対応しながら、工場を建設します。工場は、二酸化炭素を排出する工場と環境に優しい工場の2種類があり、手持ちのお金と相談、また他のプレーヤーと協力しながら建設を進めていきます。
ゲーム中は、地球温暖化による自然災害が頻繁に発生します。この自然災害を最小に食い止めるには、保険に入るのはもちろんのこと、各プレーヤーが協力して地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出を少なくするよう気を配らなければいけません。

〈代表〉

杉浦淳吉(愛知教育大学教育学部)

〈関連活動)

愛知教育大学大学院「社会心理学特論」
日本シミュレーション&ゲーミング学会2006年春季大会
ワークショップ「教育におけるゲーム利用の可能性を探る」

〈過去のお知らせ〉