環境行動研究室>講義案内>研究室(ゼミ)案内
環境行動研究室>ゼミ>研究室(ゼミ)案内
Last Update 2010/03/22

杉浦研究室(ゼミ)案内

ゼミの特徴


※2007年度以前の紹介文です。現在はゼミの方向性がかわってきています。詳しくは,ゼミ紹介の機会に直接お知らせします。

ゼミの特徴

このページでは、共生社会コース(消費生活履修モデル)、および家庭専攻の方々を対象にした、卒業研究のためのゼミ(研究室)案内を行っています。

お知らせ

・共生社会コースの皆さんは講義や水曜日の演習でご承知のとおり。
・家庭専攻の皆さんには,自己紹介については「家庭経営」で行う。
・環境教育・消費者教育・健康教育,食育など,生涯教育にかかわるプログラムや教材開発を行う。
・特に最近はゲームを使った教育実践に力を入れている。
・アンケート調査やインタビューなど,実証的研究を進める。文献研究は扱っていない。
・過去の研究テーマについては,説明のプリントにあるとおり。
・現在の4年生は,共生社会コース2名,家庭専攻2名で,次のような研究テーマである。:他者とのかかわりを育むコミュニケーション学習教材の開発と実践/キャリア教育の現状と今後の展開についての考察/グリーンコンシューマの現状と課題/読書の魅力の伝達を目指したゲームの開発と実践
・「メイキング・オブ・卒業研究」の冊子があるので,希望者には配布する。
・ゼミでは,実際にゲームをやりながら,それぞれのテーマに関した教材開発のヒントをみつけたり,ゲームの転用を議論したりする。
・3,4年生のつながりや,お互いに協力しながら進めることを重視します。ゼミのメーリングリストに参加しながら研究を進めます。
・希望者は,必ず研究室を訪ねてください。
名前:杉浦 淳吉

研究分野:環境教育,消費者教育,食育教材の開発,ゲームによる学習・問題解決

卒業研究テーマ例:
・接客経験の共有による消費者のマナー教育(2006年度)
・ゲーミングによる健康教育ツールの開発と実践(2006年度)
・LOHASに関する多様性の探索とその共有(2006年度)
・「もったいない」意識の向上を目指したゲームの開発と実践(2006年度)
・「悪質商法対策プロジェクト」(2005年度)
・「『迷惑行為撲滅ゲーム』の開発と実践」(2004年度)
・「人とネコの共生 〜愛知教育大学において〜」(2004年度)

卒業研究の方法:
・心理学的アプローチ,フィールドワーク,教育ゲーム
・具体的な問題を取りあげながら,人間の意識や行動について,調査,観察,インタビュー,ゲーム(ゲーミング)などの方法を用いて検討していきます。
・研究室紹介のホームページ→  http://homepage2.nifty.com/jsugiura/ (このホームページのこと)

オフィスアワー:
4月12日(木)13:20〜15:30
4月16日(月)12:30〜15:30

※以下は,2006年度以前の紹介文です。ここ1〜2年で,少しゼミの方向性がかわってきています。詳しくは,ゼミ紹介の機会に直接お知らせします。

概要と対象

当ゼミでは、最初に杉浦が取り組んでいる研究について、一緒に学びながら、各自の研究テーマを見つけていくというスタイルをとっています。テーマとしては,活環境問題や消費者問題があります。ゼミに対応している教育課程が、生涯教育課程・共生社会コース、および教員養成課程・家庭専攻ということもあり、教育に関連したテーマにも力を入れています。

内容と目標

ゲーミングシミュレーションを用いた教育プログラムの開発・実践や、環境教育の基礎として環境配慮行動の普及プロセスに関する社会心理学的研究を行っています。社会心理学的バックグラウンドをもちながら、環境や教育に関する実践的技能を獲得することが目標です。

ゼミに関する情報

本ページとは別に、ゼミのページがあります。環境行動研究室のトップページからリンクされていますので、一度ご覧下さい。ゼミのメンバー、活動内容、卒業生と卒業研究題目・要旨等が紹介されています。

履修しておきたい関連科目

生涯教育課程・共生社会コースの方へ

杉浦担当科目(講義案内参照)は全て履修するようにしてください。消費生活履修モデルのカリキュラムは、複数の学問分野が集まって構成されており、必然的にある学問体系の方法論が身につくということはありません。杉浦研究室で卒業研究を行う予定の方は、心理学的あるいは社会学的発想を学べる授業を履修しておいてください。3年の共生社会コースの科目では、「消費環境研究T」(前期)、「社会調査法」(前期)、「グループダイナミックス」(前期)を担当しています。これらの科目は全て履修してください。また、2年生の方および未履修の方は、前期の「心理教育統計演習」は履修しておくとよいでしょう。

教員養成課程・家庭専攻の方

家庭科内容学のみならず,教職科目や家庭科教育で関連する科目があります。例えば,「発達と学習の心理学」や「教育の方法と技術」といった、心理学に基づいた科目や教育の方法論などE科目必修、「心理学的アセスメント論」、「地域づくりと生涯学習計画」、「教育評価論」といった選択科目も関連する内容かと思います。また、家庭科教育において、とりわけ「環境教育」分野に関心のある方は、「環境」の範囲を少し広めにとって、関連する科目を履修してみるのもよいでしょう。

過去(2006年度以前)のお知らせ【参考まで】

名前:杉浦 淳吉

研究分野:生活環境問題,消費者問題,ゲームによる学習・問題解決

卒業研究テーマ例:
・「悪質商法対策プロジェクト」(2005年度)
・「『迷惑行為撲滅ゲーム』の開発と実践」(2004年度)
・「人とネコの共生 〜愛知教育大学において〜」(2004年度)

卒業研究の方法:
・心理学的アプローチ,フィールドワーク,教育ゲーム
・具体的な問題を取りあげながら,人間の意識や行動について,調査,観察,インタビュー,ゲーム(ゲーミング)などの方法を用いて検討していきます。
・研究室紹介のホームページ→  http://homepage2.nifty.com/jsugiura/ (このホームページのこと)

オフィスアワー:
4 月17日(月),24日(月),5月8日(月) 15:00 〜17:30
4月18日(火),5月9日(火) 11:30 〜 13:30
4月21日(金) 12:30 〜 13:30

※杉浦研究室は4Fの404室に移動しました。メール:jsugiura@auecc.aichi-edu.ac.jp
研究分野:共生社会実現に向けたゲーミングによる教育プログラムの開発と実践
新3年生に一言:
現在,ドイツにて在外研究中です。
ゼミの詳しい内容や杉浦の研究分野については,ホームページにてお知らせしています。
希望者はホームページをよくみた上で,必ず杉浦までメールで問い合わせてください。