杉浦淳吉の環境行動研究室> エコキャンパス2011
2011/11/27 更新

愛知教育大学・エコプロジェクト @杉浦研究室

※このページは杉浦の個人HPであり,大学の公式HPではありません。

ここでは、「愛知教育大学 エコプロジェクト」(通称)における杉浦研究室の取り組みを報告していきます。
現在、このページは試行的に運用中です。


学生への環境教育充実と教員の環境に係る智の一般の授業への反映

(2)学習効果の評価

実施計画

平成23年度は,当研究室で開発・活用してきた教材について,これまでの学習効果の評価実績を踏まえつつ,評価の方法について実践を通じて検討します。

内容

本研究室で開発している教材は,「ゲーミング・シミュレーション」の手法によるものが中心です。この手法は,従来の講義や体験学習とは異なる効果が期待されます。そこで,広く環境をテーマとしたゲーミング・シミュレーションの活用により,その学習効果の評価の方法と実際について検討しています。


環境教育教材開発

(1)環境教育教材の開発

実施計画

平成23年度は,当研究室で開発・活用してきた教材を整理し,実践を継続しつつ,体系化の準備を行います。

内容

杉浦研究室では次に挙げるような環境学習の教材(利用方法を含む)を開発していきます。 内容に関してはお問い合わせください。

説得納得

グリーンコンシューマー編,温暖化防止編など,テーマに応じて設定可能な教育ゲームです。

クロスロード

オリジナルを応用し,循環型社会編など学生が参加しながら開発しています。

キープクール

ドイツ生まれの環境政策ゲーム・キープクールの活用方法について実践的に研究しています。

学生によるオリジナル教材例

杉浦研究室では,卒業研究のプロジェクトとして以下の教材が作成されています。内容についてはお問い合わせください。

環境研究の実績

研究実績(論文)

本巣芽美・杉浦淳吉・加藤太一・古賀誉章・荒川忠一 2009 市街地における小型風車の社会的受容−説得納得ゲームによる検討− シミュレーション&ゲーミング, 19(2) 135-144.
杉浦淳吉・吉川肇子 2009 環境政策ゲーム「キープクール」の教育への導入とその評価:ゲーム実施者とプレーヤ双方の観点から シミュレーション&ゲーミング, 19(1), 87-99.

関連サイト

JST研究 しみん提案会議  なごや環境大学

連絡先

jsugiura[at]auecc.aichi-edu.ac.jp
[at]を@(小文字)に変更してください。

2011年10月4日 開設