環境行動研究室>講義案内2007>グループダイナミックス
Last Update 2007/07/24

グループダイナミックス2007

3年前期,単位:a2,月曜1限,第一共通棟115(90席)
授業コード3118302

授業目標・概要

グループダイナミックス(集団力学)の発想を学び、共生社会との関連を考察する。2年次必修科目の「共生社会行動論」で取り扱った内容をもとに,集団に関する現象について、さらに理解を深めることを目的とする。グループダイナミックスでは,「アクションリサーチ」という実践と研究との融合が重視される考え方がある。これに従い,「防災」「地球温暖化対策」といった現代社会で早急に対処しなければならない課題に焦点をあて,そのなかから集団プロセスについて学習していく。ゲーミング・シミュレーションの方法を積極的に用いる。

お知らせ

スケジュール/記録

日程 内容(予定/記録) 備考
1 4月9日 オリエンテーション・グループダイナミックスとは 履修に関する説明書(B4紙1枚),履修届票(A4,提出)
2 4月16日 グループダイナミックスとは?
集団理解のためのゲーミング
「ハンス」のプリント
3 4月23日 リスク・コミュニケーション 水色(Yes)と桃色(No)の付箋紙(クロスロード用,水色に良い点等,桃色に改善点等をコメントし提出)
4 5月7日 集団の定義と機能・構造
『クロスロード神戸編』
クロスノート(記録用紙)提出
5 5月14日 コミュニケーション・ネットワーク
ジョハリの窓,クロスロードの分析
クロスノートを担当した問題毎でグループをつくり,判断理由の分析。各班A4紙2枚提出。
6 5月21日 意見分布の推測と社会的認知
クロスロードの開発プロセス,葛藤
『クロスロード市民編』
前回の班別作業シート全編を配布
新ルールの感想・提案(次週までの課題)
7 5月28日 集団間に生じる認知過程 クロスロード:感染症編
新ルールの提案
8 6月4日 社会階層と社会的アイデンティティ 『階層間移動ゲーム』
9 6月11日 集団への帰属と集団間葛藤
階層間移動ゲームの振り返り
レポートの説明
「感情キューブ」のアイディア出し
10 6月18日 集団における社会的影響
キープクールの説明・試行
3ゲーム(A, 7名,B, 7名,C, 6名)並行,A中進国,B決着つかず,Cアメリカ
11 6月25日 社会的ジレンマの解決策
キープクール実施・振り返り
12 7月2日 説得と態度変容/説得と集団間交渉
説得納得ゲーム:環境編 
13 7月9日 休講
14 7月23日 ミクロとマクロ関連と社会特性の創発
説得納得ゲームの日独比較(1)
15 7月24日 まとめ
説得納得ゲームの日独比較(2)
火曜日(月曜の授業日)
6月23日 映画にみるグループダイナミックス

教科書・参考書

テキスト

●矢守克也・吉川肇子・網代剛(著)『防災ゲームで学ぶリスク・コミュニケーション』 ナカニシヤ出版 2005

●広瀬幸雄(編著)『シミュレーション世界の社会心理学―ゲームで解く葛藤と共存』ナカニシヤ出版 1997

参考書

矢守克也 1997 〈生活防災〉のすすめ ナカニシヤ出版
亀田達也(著) 『合議の知を求めて グループの意思決定』共立出版

評価方法

授業への積極的参加(授業での小レポートを含む)40点,および試験(報告書審査)(60点)による。講義内容に関する独創的な成果や講義に対する顕著な貢献を残した受講者には,30点を限度として加点することがある。

過去のお知らせ

備考:

2年次コース必修科目「共生社会行動論」(コース必修)の受講を前提に展開する.