環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
「カウントダウン Bochum」(ドイツ日記Part12) (2005年8月〜9月)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ
- Bochumに帰ってきて,直接大学へ。久々にライナーさん,エレンさんらとメンザで昼食。クラクフに行っていたこと,明日からまたしばらく留守にすること,広瀬先生や大沼さんとミュンヘンで合流することなど,エレンさんとお話しましたが,こうやって話ができるのも,あとわずか。今回の出張から帰ってきたら,すぐ学会,そして帰国になるのです。■先日,オンラインで予約したDBのチューリッヒ行きの切符は,今日窓口で尋ねたら郵送で届くとのこと(確かに,確認書にはドイツ語でそう書いてある)。先に予約した明日のチューリッヒ行きの切符は今日届いていましたが,先週金曜日に予約した今週木曜日のチューリッヒからミュンヘンまでの切符は届いていません。やっぱり,国際列車はオンラインチケットは無理だったのだ,こんなことなら窓口で買えばよかった,などと思いながらも,仕方がないので,明日の朝の郵便を確かめて,届いていなければ,確認書をもってそのままでかけるしかありません。■ドイツ環境心理学会の発表の準備に手がつけられない状態でしたが,今夜ようやく発表の方向性を決断しつつあります。この出張中に少しずつ詰めていき,もってまとめの一つにしたいと思っています。(2005/09/05)
- Hannover Hbf(9:31)からBochum Hbf(11:25)への"ICE 944"の車中。昨日,田口さんに紹介していただいたハノーファ学校生物センターのJoerk
Ledderbogenさんの授業を本日午後,見学させていただく可能性もあったのですが,明日から長期出張に出ることもあり,予定通り午前中の列車で移動です。色々なことが「滞在中はこれで最後」というようなことになってきています。Joeakさんには,「またすぐにドイツに来るから」とお別れの際に伝えましたが,ぜひ実現させたいですね。■今ちょうど懐かしのBielefeld。2月に訪れた時も駅の工事をしていましたが,ここもBochumと同様,まだ工事が完了してないですね。Bielefeldでは帰国直前でお忙しい最中の丸山先生に案内してもらったことが,とても有り難く思い出されました。(2005/09/05)
- 夕方からは,田口さんのお友達が公園(一応,ハノーファ大学の敷地内ということ)でバーベキューをやっているというので,そこに合流させてもらうことにしました。メンバーは昨年の年越しの時にお会いした田口さんのお友達の方をはじめアジア出身の方々が多数派で,そのせいかご馳走になったものはとても口に合い,ほっとするひとときでした。この日はナターシャさんという方がお誕生日ということで,ご本人が所属されている研究所に移動してケーキをいただきました。ドイツでは誕生日は本人がケーキを用意してきて振る舞うのですね。楽しい夕べでした。(2005/09/04)
- 学校生物センターの環境フォーラムに参加。朝10時ごろ,中心部で田口さんと待ち合わせ,Uバーンで最寄り駅まで向かい,そこから徒歩でセンターに到着。毎年,この時期に開催されるというフォーラムは,会場内に様々なブースが立ち,賑わっていました。最初,田口さんに案内してもらいながら,会場内を散策。毎年この時期に行われいるというこのフォーラムの雰囲気を味わうことができ,とりわけ,ハノーファのグリコンガイドについて話がきけたこと,環境学習に関するカードゲームを入手できたことが大きな収穫でした。グリコンガイドは関連の出版社が市と協力して作ったとのことですが,この手の資料はやはりすぐに情報が古くなってしまいがちのようです。今回入手したものは第2版だそうです。カードゲームはクイズに答えて正解するとゲームがもらえる,ということでした。ルーレットをまわした結果「バナナ」がクイズのテーマとなりました。問題は「なぜフェアトレードのバナナは高いか?」。回答する前から「勝利者気分」でゲットできたのですが,とにかくカードがきれい。今回の環境フォーラムでは,昨年に引き続き田口さんと朝倉久絵さんが習字のスタンドを出すということで私も加えてもらいました。名前をいってもらって半紙に日本語で名前を書いたりしていくのですが,これが大盛況。書道はいつ以来かわかりませんが,ドイツ人の名前や日本語の単語を書いていくうちに,「とめ」とか「はらい」とか思い出して,楽しく書けました。センターへの寄付金もかなり集まったようです。(2005/09/04)
- 夜,田口さん,セバスさんと3人で"Charlie & d. Schokoladenfabri"という映画を見にいきました。児童用の本として邦訳もされているお話とのことでした。ドイツに来て初めての"ins
kino gehen",場所は中央駅裏のシネコン"Cinemaxx"で,値段は大人7ユーロ,学生5ユーロ,全席指定。ドイツ語なので会話の細かいところは分かりませんでしたが,ストーリー展開やメッセージは明快に思え,とても楽しめました。今回の経験は二重の意味で「ゲーミング&シミュレーション」的でした。まず,内容がファンタジックでありながら現実の社会問題のメタファーになっているところがひとつ。言葉がよく分からないだけに,自分なりに物語を組み立てながら見ていたのですが,私にとってこれは,産業化社会と環境問題そしてグローバリゼーションに対するメッセージでした。もうひとつは,映画の中のファンタージと観客との関係。すなわち,私自身がドイツ語を十分理解できない中で,まわりで見ている人たちは,ある場面では笑い,ある場面では沈黙していて,自分が異文化の中におかれているのだと自覚していたこと。映画のシーンに,昔のデュッセルドルフや歯医者さんの様子が描かれていたのは共時性を感じてしました。ともかく,予告編の20分(!)と2時間近くの映画本編は,まったく退屈することなく,あっという間に時間が過ぎていきました。終了後は近くのカフェでディブリーフィング。この映画は,日本に帰ったら英語音声と日本語字幕でもう一度みてみたいと思います。改めてのディブリーフィングになるでしょう。■結局,下の「ひとこと」はエラーが起こってアップロードできず。メールの送受信はできたのですが。ハノーファでの「ひとこと」の更新は次にアップロードがうまくいく時になります。(2005/09/03)
- ハノーファーにやってきました。今回は田口理穂さんにハノーファ学校生物センターのフォーラムを紹介して頂き,明日田口さんと一緒に参加する予定です。今日は街中で行われていた反核兵器運動を見学,そして参加。■ホテルでインターネットが使えず,誤算。モデムチェッカーを持ってこなかったのが敗因か。近くのホテルのカフェにてWirelessを利用しています。(2005/09/03)
- せっかくのデュッセルドルフ。歯科医院から出て来ると中央駅行きのバスが発車寸前で,飛び乗ったのですが,普段来ることのない地域のデュッセルドルフの様子に魅せられ,教会広場というバス停で下車し,現在位置を地図で確認。ケルンもそうですが,普通の都会のシーンそれぞれが妙に面白い。今度は路面電車に乗って,中心部ハインリッヒ・ハイネ・アレーへ。そこから歩いて,おなじみインマーマン通り方面へ。来週からの出張の準備なども含め,買い物や日本食を食べるなどの「補給」行動。今日やるべき仕事先伸びになってしまったのは痛手でしたが,いいリセットの機会になりました。『地球の歩き方 スイス』には,本当に「歩き方」が載ってもいて,とてもわくわくする内容ですね。(2005/09/02)
- デュッセルドルフの歯科医へ。朝,日本語直通という番号に電話をしてみると,ドイツ語での対応。日本人スタッフの方は10時頃になるとのことで,その頃に折り返し電話がかかってきました。本日13時ならばOK。こちらの状況を伝え,ともかくデュッセルドルフまで出かけました。日本人スタッフの方は私が診察を受ける頃にはいないが,ドクターは英語が使えるから大丈夫だろう,ということでした。場所はデュッセルドルフのタワーの近く。受付票に記入し,健康保険の証書を見せ,しばらくして診察室に通されました。こちらの事情については日本人スタッフから伝えられていたので,後は簡単な英語のやりとりで事は進みました。最初,口の中に光のようなものを当てていて,何かと思ったら歯の様子が近くのモニターに大きく映し出されています。「ここがMushiba・・・」と指摘され,それを削って元の金属が応急処置として装着されました。「日本に帰ったら改めて治療することを奨める。」,「あなたの保険だとシンプルな治療しかできない」(日本でいえば保険の範囲内ということか)などとコメントをいただきました。明細は後日送られてくる(すべて保険適用)とのことですが,いくらかかっていたのでしょうか。(2005/09/02)
- その後夕方,以前自転車を買ったときにエレンさんから紹介してもらっていた近くのレストランに自転車で夕食に出かけました。自転車は手に入れたものの,なかなか遠出をする時間もとれませんでしたし,この先もチャンスはほとんどないでしょう。思いついた時に動かないと,もう動く時もありません。日替わりメニューのラム肉を頼んで食べていたら,何やら鈍い音。まさかと思ったら,歯に詰めてあった左下奥歯の金属が外れてしまいました。骨付きだったのが災いか。これまで動くことで道を切り開いてきましたが,動くとこういうこともあります。何事もなかったかのように残りを食べ,そそくさとアパートまで帰ってきて入念にブラッシング。さて,どうするか。残り29日。そういえば,2002年7月に国際応用心理学会でシンガポールに行った時も,初日に詰め物がとれるというアクシデントがありました。ただし,この時は約1週間の出張。■選択肢としては,1)咀嚼とブラッシングに細心の注意を払いながらこのまま生活を続け,帰国したらすぐ治療(今から原にある行きつけの歯科医に9月30日午後の予約を入れておく),2)詰め物をもっていって応急処置をしてもらう,3)残りの1ヶ月で完全に直す。1)の場合,痛みがでてきたりしたら残りの生活に支障がでるリスクがある。2),3)だと歯医者さんに行かなくてはならない。ここは困ったときのデュッセルドルフか。ビザを取得するために加入した2月から9月までの健康保険(無制限100%の保証)もあることだし,健康増進を新たな研究テーマの一つとしても考えていきたいので,ここは是非ドイツで治療を受けるという経験も貴重かもしれません。問題は歯医者さんに通うだけの時間の確保とスケジュール調整ができるかどうか・・・。いずれにしても,これまで大きな病気になることもなく,この程度で済んでいることは幸いです。これで残り一ヶ月も慎重さを忘れることなく過ごせるでしょう。(2005/09/01)
- 午後に引越の梱包材を届けてもらうことになっていたので,本日はアパートで仕事をしていました。遅い時間になるとは聞いていたものの,エッセンで車が渋滞とかで午後5時過ぎに担当の方が到着。デュッセルドルフから車で2時間かかったのは初めてだったそうです。梱包の仕方や書類の書き方など説明をしてもらいました。一部の方から購入したゲームに関税がかからないか心配していただいてもいましたが,こちらの生活で使用したものを運ぶのであれば問題がないとのこと。そして新品でも20万円までは関税がかからないとか。また,ダンボールの中身について,ドイツでは中身はチェックされないけれど,日本に到着した際に中身を示した書類と照らして中身がチェックされるのだそうです。書籍などは「何冊いくら分」と買いてもよいが一部に万一のことがあった場合に平均額しか保証されないこと,中身のリストの書類には「雑貨」とは書かないこと,またCDやDVDなどは必ずチェックが入ること,など丁寧に説明していただきました。後はもう必要ないものから順に梱包していくだけです。(2005/09/01)
- 8月が終わり,最終月9月へ。午前中は共生社会コースのホームページの更新作業(追ってコメント予定),SNGのメーリングリストへのコメント投稿など。午後は,今後のスケジュール調整など,少しゆったり目に過ごしました。やはり,Bochumは居心地がよいです。さて, 残り一ヶ月。ここのアパートで過ごすのも実質10日ほどとなりました。今日はこちらで最後となる9月の公共交通の定期(Ticket2000,
9Uhr)を購入。■ところで,いつもこのHPを見てくださっている方から,「久しぶりのボホムはいかがですか?」という質問を受けました。居心地以外に,気づいた点を簡単に。まず,気温が高い。最高気温が28度くらいで,日本なら涼しいくらいでしょうが,こちらだと外にでると少し暑く感じます。また,中央駅が改装中で,私が帰るまでに全てが終わりそうにもありませんが,新たな店が誕生。一つはちょっと大きめのKioskのようなお店,もう一つはカレーソーセージ(Curry Wurst)のお店が切符売り場と本屋の間にオープン。新しいお店というと,Uniセンターに5月まで中華料理のレストランがあってたいへん重宝していたのですが,その跡地にはどうやらアジア関係のレストラン?がオープンしそう。でも,張り紙によると,オープンは9月末とのこと。残念。■ともかく,9月スタートです。(2005/08/31)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)