環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
「出発前〜ドイツ生活スタート」(ドイツ日記Part1)
いままでの「ひとこと」一覧 次の「ひとこと」へ
- インドネシア・バリ島のゴミ箱写真が本多さま(信州大)より届きましたので,世界のゴミ箱にアップしました。バリ島といえば,私が学部3年生の1991年に初めて海外旅行に出かけた場所です。一人で,海にも入らずレンタルバイクで山の方に出かけていき,現地で知り合った方に観たかったガムランやケチャックに連れていってもらう等,非常に懐かしく思い出します(災害も心配です)。その後約10年間は全く海外には出かけず,次の旅行が2001年の学位取得直後にプライベートで出かけたギリシアでした。ちなみに,世界のゴミ箱シリーズはギリシアで撮影した写真がきっかけでスタートし,拙著『環境配慮の社会心理学』の第1章の扉もアテネの分別ゴミ箱です。最近は大学院生の方がよく国際学会で発表されていますが,私が大学院生の頃は,海外のことはあまり考えもせず,細々と調査をしたり論文を書いたりしていました。その甲斐もあってか,ここ数年は毎年仕事で海外に出かけられるようにもなりましたが,若いときに得られる異文化経験は本当に尊いと思えます。まだ,自分も若い(はず?)ので,遅ればせながら今ここで,できるだけのことを吸収したいものです。今日になって,今週から来週にかけていくつかの予定が立て続けに埋まってきました。フルモードに近づいてきています。(2005/01/25)
- 先週までは非常に暖かい天気でしたが,今週はどうやら寒そうで,今日は最高気温が氷点下でした。ようやくドイツらしい冬になったというところでしょうか。学部時代の4年間,松本市民だった私にとっては,これくらいの寒さはかえって身が引きしまり気持ちいいくらいですが,ずっと外にいる訳でなく,室内の暖房が快適であるお陰なのでしょう。こちらの方々には"Nagano"県に住んだ経験があることを伝えると,寒さには大丈夫だということが分かってもらえます。さて,"Aichi"県はどの程度通じるようになるでしょうかね。(2005/01/24)
- どこかに出かけたいなぁと思いつつ,この在外研究の間に訪問・滞在することになっているドイツ・ハレとオランダ・アイントホーフェンの先生宛に打合せのメールを書いたり,提出まであと1週間と迫った卒論関係のメールの読み書きなど,アパートでゆったりと過ごす日曜日となりました。街から適度に距離をもつ大学やここゲストハウスのロケーションがそうさせるのかもしれません。ゼミのメーリングリストには連日4年生からの最新版の卒論原稿が投稿され,今日一日だけで20通以上のやりとりがある大盛況。ゼミ3年生からも次々と4年生の卒論へのコメントが届けられ,中身の濃い議論が展開されています。インターネットの利便性を享受しつつ,杉浦不在ながらも自律的に機能し始めたゼミの今後に期待しているところです。(2005/01/23)
- この2週間,発表の準備もあって週末はアパートにこもりきりでしたが,今日の土曜日は買い物がてら,お隣のドルトムントまで足を伸ばし,久々にリフレッシュしました。ドルトムントまではボホム中央駅から快速で10分,1ヶ月前にクリスマスマーケットで訪ねて以来でした。デパートもいくつかありますし,IT関係の企業もあるとのことで大きな電機屋さんやCD・DVDの品揃えも豊富です。日本から持参してきたキャノンのモバイルプリンタのカートリッジも確認し(ある程度の予備はもってきているとはいえ)ひと安心。土曜日でもデパートは20:00までやっていたりと,土曜日の夕方でも買い物ができることも確認。かといって日曜日はどこも休みなのでパンなどを購入しました。CDショップでは私が中学生の頃LPでよく聞いていた”NENA”のCDをつい買ってしまいました。当時は適当に口ずさんでいましたが,約20年ぶりに聞くと"99"はPCのスピーカーでも"neunundneunzig"とちゃんと聞こえますね。街を歩いていると突然の大歓声で,何かと思えばデパートのスポーツ館のホールにある大型スクリーンに映し出されたブンデスリーガの試合に人だかりができていて,地元ボルシア・ドルトムントがVfLヴォルフスブルグに対して試合を優位にするゴールを決めた瞬間だったようです。これだけでも,この国のサッカーに対する熱意が伝わってきます。ボホムにも"VfL Bochum"がありますが,実際の試合もここ本場で生で見ておきたいものですね。また,『地球の歩き方』によると,ドルトムントは「ミュンヘンと並ぶビールの町として有名」とのこと,ミュンヘンを思い出しながらその一端を街並みから感じました。Oliver
Mayer先生,ドルトムントは勝ちましたよ!(2005/01/22)
- 午前中(日本時間夕方)は卒論が大詰めとなってきたゼミ関係のメールの読み書き,午後は昨日のSNG(説得納得ゲーム)の結果の整理でした。カードに書かれた手書き文字を解読しながら,写真やスタッフ(Staff)のリストも併せて照合し,誰が誰だか良くわかるようになったのが今日の成果です。(2005/01/21)
- インターネットの接続の件は,どうもサーバーにトラブルがあったようでした。ログイン画面にあるドイツ語のアナウンスを何とか解読しました。さて,今日のコロキウム(colloquium)は,こちらの皆さんに説得納得ゲームを実際にやってもらいました。プレゼンテーションは英語でしたが(自己紹介は一応ドイツ語でやりました),ゲームではドイツ語で思う存分やってもらいました。コミュニケーションのスタイルの違いはあっても,はやりゲームはこれまでの私の経験どおりに進みました。ビデオをまわし,アイディア・カードも預からせてもらいましたが,果たしてどこまで理解できるでしょうか・・・。日本の大学や愛教大附属中学校等でのゲーム模様の写真を紹介した際には,一同たいへん興味深げでした。ディスカッションでは,やはり自分でこれからの課題だと認識しているところ等,指摘されましたが,概ね理解していただけたようで,ほっと一息です。(2005/01/20)
- 昨日は昼間の雨が次第に雪にかわり,大学から帰宅する頃には少し積もっていました。それでも気温が高いからか,今日は雪は所々に残っているのみでした。昨夜はとえいば,アパートからインターネットがつながらなくなり(ログインはできたのですが・・・),少し焦りました。朝も復旧しなかったのですが,同じ大学のLANでも研究室からはつなげてひと安心。帰宅してつながるかどうか。さて,明日は,こちらの大学の認知・環境心理学講座の定例コロキウムで,説得納得ゲームを実演も兼ねて発表します。2年前,こちらの同僚Anke
Blöbaum氏によってBochum大学の学生さんを対象に実施されていますが,私がドイツで(というか日本以外で)実施するのは,ミュンヘンのISAGA以来,4ヶ月ぶり2度目です。(2005/01/19)
- 前々から作ろうと思っていたEnglishi Pageのページだけ,ひとまずつくりました。日本語のページも最初はこのぐらいから始まったので,英語の情報を集約していけば,そのうちある程度のものになっていくでしょう(きっと)。(2005/01/18)
- 阪神・淡路大震災大震災から10年。当時,私は修士論文を提出した直後で,名古屋のアパートで大きな揺れで目が覚め,慌ててテレビをつけたことを思い出します。神戸を中心に追悼式など様々な催しが行われたとのこと。環太平洋地域は不安が続きますね。先のミュンヘンのISAGAで吉川先生がクロスロードを発表されたときの参加者との議論も思い起こされます。欧州で地震に遭遇するということはあまり想像できませんが,現在自分が不在の日本に対する漠然とした不安はあります。(2005/01/17)
- センター試験,各種WEBページで様子をみました(「的中」とか色々あったようですね)。今年は試験監督も免除されていますが,関係者の皆様お疲れ様でした。受験生の皆さんはこれから自己採点やら出願校決定ですね。つい自分の時のことを思い出します。私は最後の共通一次試験を現在の勤務先でもある愛教大で受験していました。(2005/01/16)
- フジテレビの番組では,3枚のドイツのゴミ箱写真が取りあげられたようです。さて,ドイツにやってきて1ヶ月が経ちました。出発前の慌ただしさとは対照的に,こちらの関係者の方々のお心遣いもあり,ゆったりとした時間の中で新しい環境に適応し,こちらで生活するためのオプションを身につけたり,今後の研究に向けたネットワークを広げたり,そんな「第1セッション」でした。(2005/01/14)
- 前にも書きましたが,「世界のゴミ箱」ページの写真がフジテレビ「ニューデザインパラダイス」で今夜(2005年1月14日 0:50〜1:20)放映される予定です。「ごみ箱の存在と主張▽ごみを捨てないという新発想?」というタイトルが紹介されていました。世界のゴミ箱ページ,だんだん分量も多くなってきましたので,再編しているところです。(2005/01/13)
- 日本からのメールには,「ドイツは寒いでしょう」ということが書かれているのですが,最低気温は5度程度,最高気温も10度前後の日々が続いていて,防寒対策をして日中外に出ると汗ばむほどです。インターネットで気象情報をチェックすると,日本の方が概ね寒そうです。これも異常気象ですね,地球温暖化の影響でしょうか。こちらに来て,寒いと思ったことはあまりないのですが,むしろ日照時間が短い(来た頃は,朝9時でも暗いし,午後4時頃には暗くなる)ことで,生活のリズムがつかみにくかったのですが,最近は明るい時間が増えてきたなあと感じます。(2005/01/12)
- 私の大学院時代の同級生でもある大沼進氏(北海道大学大学院文学研究科助教授)の博士学位論文の公聴会が,12日の午後3時から4時まで,名古屋大学文学部129室で開催されるそうです。私はもちろん出席できませんが,良き公聴会となるよう,ドイツよりお祈りしています。ドラフトを読ませてもらっていましたが,読み応えのある大作でした。(2005/01/11)
- 世界のゴミ箱に「ドイツ・ベルリン?編」を追加。一昨年の9月ごろ,大沼さん(北海道大学)経由で,ドイツ・ベルリンにお住まいの竹澤正哲さん(Max
Planck Institute)の写真が届けられていたのですが,すっかりアップが遅くなってしまっていました。この下で容器のリファンドの話をしていたのですが,ちょうど関連する写真も含まれています。昨日になって,こちらに来てから初めて竹澤さんともメールで連絡がとれました。ということで,満を持しての,ドイツ・ベルリン?編(by竹澤さん)です。(2005/01/10)
- 今日の日曜日は,こちらに来てから初めて,一日中アパートから一歩も出ずに仕事をしたり休息をとったりしていました。日曜日は街にいってもお店は全部休みですから,土曜日のうちにスーパーで食料を確保しておかないといけません。安売りスーパーで買った1.5リットルのガス入りミネラルウオーター,容器のデポジット代(Pfand)は通常の25セント(約35円,100セント=1ユーロ)なのですが,中身は何と19セント(約26円)とデポジット代より安いのです!これはオリジナル商品で,そのスーパーでないと返金されないため,もう一度そのスーパーに行かないといけません。ある意味,うまい商売ですね。そのスーパーでは,購入する商品と一緒に空きペットボトル1本をレジに出すと,その場で25セント割り引いてくれます。レジの後ろに大きな箱が置いてあって,レジの人がそこに投げ込んでいくのですが,たくさん持ってくる人がいると,ただでさえ混んでいるレジ待ちの列がどんどん長くなっていきます。(2005/01/09)
- 私は社会心理学の研究者なので,日本にいるときとは異なる社会的行動を観察するだけでも様々な研究のアイディアがわいてきます。また,私の愛知教育大学での所属が「家政教育講座」であったり,「共生社会コース・消費生活履修モデル」を主に担当したりしていることからも,日常生活そのものが研究対象になりますから,買い物だとか食事だとか,あらゆることから研究が発展していきます。ただ,なかなか全てを紹介できないなぁという思いでいます。私信やメーリングリストなどでは,それぞれの文脈なりに色々書いていて,メーラーの送信簿自体が私自身の日記にもなっています。そうしたものがうまくまとめられたらとも考えています。(2005/01/06)
- コンピュータにドイツ語入力設定を追加しました。ドイツ語で文章を書くことはあまりないのですが,英語で書くときにも人名や地名が直接入力できるので便利です(ただしLet's
noteには右Altキーがなくて@がダイレクトで出せない)。夜はKölnで,Anke
Blöbaumさんご夫妻と夕食をご一緒しました(ホームページビルダーだと結局ウムラウトが直接入力できない・・・)。(2005/01/05)
- Bochum大学で久々に皆と再会。実験室や図書館なども改めて紹介してもらいました。(2005/01/04)
- 年が明けて普通に生活がスタートしています。昨日(2日)はお店も休みでしたが,それは日曜日だったから。年末年始はクリスマスや新年の国民の祝日が土日と重なっていましたが,ドイツでは振り替え休日というのはないのだそうです。(2005/01/03)
- 信州大学時代の心理の先輩でハノーファー(Hannover)に在住の田口理穂さんから年末年始に訪ねて来ないかとの提案をいただき,情報収集も兼ねて行ってきました。田口さんとは2年前,JSTのプロジェクトでミュンスターに調査にいった時,偶然にも通訳をお願いしてあって久しぶりに再会していました。まもなくハノーファー大学を卒業される(専攻は社会学)という田口さんは,ドイツ在住歴が8年半とのことで,環境関係をはじめ様々な分野での通訳もなさっていますし,日本のNPOのニューズレター等にドイツ環境事情のレポートを連載するなど,たいへんなご活躍です。大晦日の夜は田口さんの台湾出身のお友達らと台湾風鍋をしたあとハノーファーの中心街まで連れて行ってもらって壮絶な花火とともに年越しをしたり,1日の夜は豚汁をごちそうになったりと,旧交を温める良い機会になりました。それだけではなく,ハノーファーをはじめドイツのゴミ事情や環境教育について教えていただいたり環境関連の議論もでき,今後の私の滞在にとっても大きなパワーを得たような,そんな有意義な訪問でした。田口さん,そしてパートナーのSebastian,大変なお持てなしを頂き,ありがとうございました。ゴミ箱の写真もたくさん撮ってきたので,追ってハノーファー編をアップします。(2005/01/02)
- ドイツで研究活動ができることは,非常に幸せなことだと思います。でも一方で,その間日本に居られないことでの各方面にかけるご迷惑やデメリット,寂しさなども感じています(愛知万博も行けませんし)。特に,卒論提出を1月末に控えたゼミ4年生の4人,そしてこれから卒論の構想をたてる3年生6人には申し訳なく思っています。卒論ゼミはメーリングリストによって現在も活発に進められていますが,10人がそれぞれ頑張ってやってくれています。素晴らしいメンバーに恵まれ,私も安心して研究室をあけることができます。これまで口を酸っぱくして言ってきたのですが,どうか3年生も含めて10人で4本の卒論を仕上げるつもりで(そして10人で来年度の卒論6本を構想するつもりで)頑張ってください!(2004/12/31)
- 思えば今年1年は本当に色々なことがありました。一番大きな出来事は今回ドイツにやってきたことですし,ここでは申し上げられない重要な出来事もあったのですが,とりわけ説得納得ゲームを色々なところで使っていただくことになり,実演・観察・研究発表などで全国(札幌・仙台・高崎・所沢・市川・東京[世田谷区,港区]・川崎・岡崎・名古屋・京都・和歌山・大阪・鹿児島)を飛び回り,今まで接することのなかった分野の方々ともお話ができたことが印象深かったです。仙台ではゼミ生とともに研究発表ができましたし,学会論文賞で表彰もしていただきました。ミュンヘンでの英語によるゲーム実施もなんとかできましたし,サマースクールをはじめ同行した方々からも多くを学ばせていただきました。中京大学大学院,愛知淑徳大学,関西大学でのレギュラー・集中講義の受講者の方々からも多くの示唆をいただきました。在外研究のため本来年度末に出版する科研の報告書も12月には印刷を終え,JSTの「市民が創る循環型社会フォーラム」の市民会議や,環境配慮行動の日独比較調査については,これからがまとめの作業になります。そう,8月には北京での国際心理学会にも参加しました。色々なことに飛び回っていましたが,忙しすぎて消化しきれないところが多々ありました。物事を落ち着いて考える時間を確保できた今,それを実感しています。愛知教育大学の学生さんには,特に後期の授業で慌ただしい思いをさせて本当に申し訳ありませんでした(帰国後,必ず成果を還元します)。今年1年蒔いた種を,ドイツの地で育てられたらと思います。日頃お世話になった方々,十分なご挨拶もできませんでしたが,この場を借りて御礼申し上げます。出発前に壮行会などを用意してくださったJST関係の皆様,ドイツ研の皆様,中部リサイクル関係の皆様,天白グリコンの皆様,愛教大の同僚の先生方,そしてゼミのみんな,本当にありがとうございました。(2004/12/30,
22:30)
- ドイツにやってきて2週間が経ちました。2週間と言えば,先のミュンヘン滞在と同じ期間です。その際はサマースクールや学会大会のスケジュールがびっしりで,非常に密度の濃い日々でした。3年前からのBochumとの共同研究の継続は言うまでもありませんが,先のミュンヘンでの経験は3ヶ月ぶりのドイツに大きな力になっています。ドイツでの生活やコミュニケーションに徐々に適応し,ミュンヘンで出会った欧州の研究者とも少しずつ連絡をとりはじめています。ちなみに,ミュンヘン滞在中は,今回の在外研究は文科省に申請中の段階で(本年7月下旬申請,9月下旬内定),当時3ヶ月後に再びドイツにやってくることは主観的確率としてかなり低く見積もっていました。12月後半は生活や研究環境のセットアップとして,まずは順調に滑り出したと思います。年が明けたら本格始動ですね。皆さん,よいお年を。(2004/12/29)
- 日本ではもう仕事納めですね。Bochumの今日は雪になっています。クリスマス前に一度降ったのですが,気温が高くて地面が白くなることはありませんでしたが,果たしてどのくらい積もるのでしょうか。さて,世界のゴミ箱のページに掲載していた写真がフジテレビで紹介されることになりました。フジテレビの「ニューデザインパラダイス」http://www.fujitv.co.jp/b_hp/newdesign/という番組で(残念ながら名古屋地区では放映されていないそうです)「ゴミ箱」がテーマということで,先日,制作会社の担当の方から依頼がありました。ドイツ鉄道のゴミ箱写真(ハンブルグ駅とシュツットガルト駅)の写真が紹介されるようです。放送日は2005年1月13日の24:35から25:05だそうです。関東地区の方,ぜひご覧下さい。私は放映分のVHSテープを送ってもらえることになっているので,帰国後みてみたいと思います。今年の2月頃にもホームページをみたということで,NHKの「ご近所の底力」という番組から制作への協力依頼がありました(この時は多忙で対応できず他の方を紹介したのですが)。結構,ヒットしているみたいですね。(2004/12/28)
- クリスマス中の街は非常に静かなものでした(マクドナルドもお休みでした)。生活にも少しずつ気持ちの余裕ができてきましたが,夕方5時から6時頃(つまり日本時間で午前1時から2時ごろ)軽い眠気が襲ってきて,それが過ぎると今後は眠れない状態になります。今は26日の午後8時半過ぎですが,日本から研究プロジェクト関係のメールもつい先ほど届いて,返事を書いたりしていました。その研究プロジェクトで現在滞在しているBochumの近く,ミュンスターやハムを昨年1月訪れたので,そのことを思い出しています。今回で4回目のドイツですが,最初の訪問は2年前の9月ここBochumも含めての日独共同研究関連の滞在,2回目は昨年1月の市民参加会議関連プロジェクト(JST)の訪問,そして3回目が今年9月のミュンヘンのISAGA。いずれの訪問も私の研究に大きくかかわる訳ですが,それぞれの文脈を今回の滞在でどう結びつけるかが,私にとっての一つの課題だと考えています。(2004/12/26,
20:48)
- クリスマスイブです。ちょうどお昼頃の現在の気温はYohoo!Weatherによると9度とでていますから,非常に暖かい日になっています。研究室の皆さんは休暇に入ってしまって大学は静かなものですし,お店は今日はどこもお休みです。到着から1週間,研究室の方々とは一通り挨拶などして一呼吸といったところです。皆さん,「よいクリスマスを!」などと言って別れを告げるのは,日本でいうと年末の光景ですね。クリスマスマーケットが昨日までということで,昨夜はAnkeのお薦めもあってケルンまで足を伸ばました。ケルン大聖堂のところのクリスマスツリーやイルミネーションは洗練されたもので,たいへんきれいでした。では皆様,よいクリスマスを!(2004/12/24)
- 世界のゴミ箱のページ,更新しました。本多さん(信州大学)と大沼さん(北海道大学)より,投稿いただいておりました。遅くなってごめんなさい。私自身のゴミ箱写真はアップできないままのものが実にたくさんあるのですが・・・。今回のドイツ滞在でも気になるゴミ箱があるのですが,長期滞在なのでじっくり攻めたいと思っています。(2004/12/23, 0:58)
- 今日は雪が降っていますが,今週末は暖かくなるとの予想でホワイトクリスマスにはならないみたいです。生活上のわからないことや解決すべき問題もありますが,生活には概ね慣れてきました。こちらの研究者とは3年前から科研の共同研究を行っていますので,それに関連したディスカッションを行ったり,こちらのコロキウム(学科内での研究会)に参加させてもらったりして,研究環境も刺激的になってきました。(2004/12/22,
13:55)
- 朝,寒いなと思って目が覚めました。暖房が控えめでした。WebでBochumの天気を調べると,最低−5度,最高−1度となっていました。明日からはもうちょっと暖かそうだけど,天気は悪そうです。(2004/12/21, 10:56)
- ボーフムで公共交通に乗り放題の7日間チケット(15.6ユーロ)というのを買ったので,夕方,アパート近くのバス停からボーフム中央駅までいく路線に乗車し,追加チケット1.75ユーロでエッセンとは反対側の隣町,ドルトムント(列車で10分)まで行ってきました。クリスマスマーケットは今週までですが,街の雰囲気をつかむには絶好のチャンスです。実はエッセンとデュッセルドルフに行くときは,この追加チケットの買い方を間違えて,通常料金を払っていました。今日,Ankeに教えてもらって,これでVRRの切符の買い方は大丈夫でしょう,たぶん。(2004/12/20, 21:46)
- この週末,昨日はお昼過ぎにボーフムのクリスマスマーケットをみたあと,エッセンまで足を伸ばして同じくクリスマスマーケットで賑わう街中を散策しました。昨日一昨日と雨で天気は良くなかったのですが,今日はお昼頃から晴れてきて,デュッセルドルフまで行ってきました。日曜で店は閉まっていますが,買い物というより街の様子を見るのが目的だったので,日本のレストランや本屋さんなども確認できました。ボーフムに戻ると6時過ぎで,再びクリスマスマーケットの屋台でグリューバインやポテトを夕食にして,食材も少し仕入れて帰ってきました。鉄道の乗り方や買い物の仕方に少し慣れたかな,というところです。(2004/12/19,
21:05)
- ルール大学の情報センターでアカウントを発行してもらい,アパートでもインターネット接続ができるようになりました。これでメールチェックも便利ですし,日本の新聞もすぐに読めます。それが良いか悪いかはわかりませんが。これまで3日間は入国や手続きなどで慌ただしかったのですが,今日は初めての週末。少し街を探索してみようと思います。コンピュータの時計をヨーロッパ時間に変更しました。(2004/12/18,
9:18)
- 昨日,ドイツ・ボーフムに到着しました。各種手続きなどでバタバタしていますが,幸いにもこちらの方々,とりわけ共同研究者のAnkeさんに色々とお世話をしていただき,こちらの生活も何とかスタートできています。住まいは,大学のゲストハウスを借りることができ,大学までは歩いて15分ほどです。今は,Ankeさんの研究室でこれを書いていますが,アパートでもインターネットが使えるようになったら,頻繁に更新できると思います。(2004/12/17,
12:16, Bochum)
- 結局夜通し、準備にかかりました。名古屋空港で出国手続きを済ませ、搭乗待ち。もう何を持っていくかとか、悩まなくていいので、本当に後は行くだけです。(2004/12/15)
- 在外研究の内定通知をもらってから2ヶ月半,日本での仕事やドイツ行きの準備などで本当に慌ただしく日々が過ぎていきました。その中には,このページでお伝えしたかったことも多々ありましたが,そうしたことはドイツで落ち着いたらまた書きたいと思います。研究室の整理を一通り終え,もうまもなく大学を後にします。やり残したことはないだろうかと本当に気になります。今晩,自宅で最後の準備をして,明日15日午前の便で名古屋を出発し,フランクフルトを経由し,デュッセルドルフに現地時間の夕方到着します。ミュンヘンから3ヶ月ぶりのドイツです。(2004/12/14,
18:09,研究室にて)
- あぁそして,11月も終わり。いよいよドイツ出発の月になります。今月は後期分の授業を集中的に実施したり,色々な引き継ぎをしたりと,在外研究のセットアップとして本当に慌ただしく,そしてあっという間に終わってしまった1ヶ月でした。仮想世界ゲームをやったのは今月6日でしたが,まとめのレポート集も完成し,明日で後期の授業は全て完了です。「世界のゴミ箱」に投稿して頂いている方々,気長にお待ちください。(2004/11/30)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)