環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0608「ミュンヘン,そしてサマースクール」(ドイツ日記Part17)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ blog環境行動研究室
- 9月1日,無事帰国。☆と言いたいところだけれど,明け方になって寒気がしてきて,震えていました。今週のミュンヘンは8月にしては150年ぶりの寒波だったとか。薄着でも大丈夫とか思っていましたが,仕事がおわって疲れがでたのでしょうね。☆名古屋が近づき機内で朝食のあと,解熱鎮痛剤を飲み,比較的気分がよくなったように思えたのですが,自宅に帰って検温してみると,ちょっと熱が・・・。今日は大学にいって各種事務仕事をしようと思っていましたが,このまま休むことにします。時差ボケ解消には昼間は起きていた方がよいのだろうし,疲れもなく覚醒している(ように感じる)のだけれど,明日ぐらいまでは休んだ方が正解でしょう。遅れているメールのお返事など,さらに遅れると思いますが,ご了承下さい。☆単に疲れて時差ボケが治らない場合より,月曜日からは元気になれるかもしれない。ポジティブに考えよう。☆おやすみなさい。(2006/09/01)
- そしてルフトハンザの機内で,昨日の打合せ以降のひとことを書く。最初の飲み物のサービスがおわって,もうすぐ夕食。私にとっては遅めの昼食,日本時間でいうととても遅めの夕食。フライネットにつなぐタイミングをどうするかな。自分の時計は現在午後11時20分。☆ルフトハンザ特製のセレクタを二つゲット。一つはファーストクラスから,だって。☆もう1時過ぎ(日本時間),寝た方がいいかも?(2006/08/31)
- 【31 August, MUC11:25 LH971-FRA12:30/14:15 -NGO8:35】ミュンヘンのホテルをこれからチェックアウト。日本に帰ってからも,いろいろ忙しそうです。次のアクセスは,フランクフルト空港か,フライネットで〜その元気があれば〜☆フランクフルトで,名古屋便待ち。ミュンヘン空港には9時50分頃到着。チェックインと手荷物検査で30分ちょっとかかる。預け荷物は23.2キロ,美しい。ミュンヘン−フランクフルト便が30分ほど遅れたけれど,フランクフルト空港での移動は近くて(A26-A56),少し時間ができる。ミュンヘン空港(G28付近)では,またも最後の最後,20分一本勝負で資料収集。ベンジャミンの交通教育カルテットがあったので,2個購入。お楽しみに〜。(2006/08/31)
- 帰国前夜。ヒルマーらと別れを告げ,いったんホテルに帰ってくる。午後7時,取り急ぎ打合せのヘッドラインをまとめ,研究会のメーリングリストに流す。種々事情があり,日本食を食べようということになり,昨年7月に一度いったホーフブロイハウスはす向かいのレストランンに向かう。しかし満席で行列。結局,ホテル裏の中華に行くことになる。到着日の夕食,前々日の昼食,そして帰国前日の夕食と,今回で3回目。今年1月,そして今回到着日もお連れした方々に好評だったゲミューゼ・ズッペ(野菜スープ)を注文。☆お昼のスープバー,私はあっさりの野菜スープ系だったが,あとのお二人はモツのスープや肉団子のスープが相当ヘビーだったようだ。ともかく中華を食べて落ち着く。ドイツの中華はドイツでないと食べられないので,バイエルン料理もいいかなと思ったけれど,十分満足。午後9時半頃ホテルに帰ってくる。☆おおよそのパッキングを終え,打合せの詳細なまとめをつくろうかと思うが,いったん横になったらそのまま朝まで寝てしまった。途中何度か目が覚めたが,打合せが終わったほっとしたのかな。(2006/08/30-31)
- 30日水曜午前。昨夜,ホテルにて広瀬先生,野波さんと合流,夕食をとりながらプレミーティングの内容をもとにディスカッション。朝食で7時半に集まる。朝食後,ヒルマーに連絡をとり,政府関係者との面会は先方の都合でアポがとれず,翌日へ。午前中は時間ができたので,ホテルで待機,それぞれ準備。午前11時30分にロビーに集合して,ヒルマーのオフィスを訪ねる予定。☆ホテルを出て,マリエンプラッツに出る。簡単に昼食をとるということで,今回3度目となるスープバーに行く。若干散策。ミュンヘン滞在前半の3人組と比べて,後半の3人組は視点がまったく違っているのが面白い。前日と同じルートでヒルマーのオフィスに向かう。午後1時過ぎから正味5時間の打合せ。バイエルン調査が動き出す。(2006/08/30)
- そのまま通りを中心地方面に歩き,イザール川の橋を渡る。この橋は,前にヒルマーを訪ねた際にカフェに向かうときに通ったところだ。橋をわたったところで,ヒルマーに見送られて27番の路面電車に乗る。この路線は,2年前に一度,網代さんと山下くんとでISAGA会場のミュンヘン大学へ向かう時に乗ったことを思い出す。シュバーヴィングの裏手に出るのだ。路面電車は街を身近に感じられるところがいい。ゼンドリンガー門に向かう途中,左側に折れミュラー通りを進む。ここには模型店があったはずだ,などと思い起こす。カールスプラッツで降りて,Sバーンで中央駅へ。ホテルに戻ってくる。6時過ぎ。荷物を置いて,もう一度出陣もできる時間だけれど・・・きりがない。結局,忘れないうちに今日のひとこと。☆もうそろそろ,広瀬先生,野波さんが到着されるころか。午後7時20分。(2006/08/29,
Part4)
- さらにビオスーパーへ。☆打合せが終わる。明日,バイエルン州の政府関係者に会えるようだったら,朝早く集合する,ということになる。連絡は今夜か明日の朝。そうでなければ,木曜日の午前に別の方に面会するとのこと。木曜日の午前はもうミュンヘン空港。そんな話をしながら,見送りがてら近くのビオ・スーパーを案内してくれるという。まずは,来た道のところ。店名はカモと運河を意味するそうだが,その前の通りがかつて運河だったという。中に入ると彼はショップキーパーと話をしている。顔なじみのようだ。そこで頼んでみる。店内の写真を撮らせてもらえるよう頼んでくれないか,と。何者かを説明してくれ,OK。むしろ何がそんなに珍しいのかといったところ。ビオマークのついたところ,洗剤やらチョコレートやら乳製品やらスープやら,適当にスナップを撮る。フェアトレードのチョコレートを2個購入。☆続いて少し北上。大きな通りを横切ると,そこもビオ・スーパー。このあたりは普通の住宅地のようなところだが,ビオ・スーパーが2軒も続けてあるというのは,やはり侮れない。同じく,店員とは知り合いのようで,今度はこちらから何も言わなくても,ヒルマーがこちらのことを説明してくれた。今までの3件にはなかった別メーカーのものがあったので,2種類購入。もう大満足。(2006/08/29,
Part3)
- ビオスーパーをまだまだ見ておきたかったが,ヒルマーとの約束の3時が近づく。マリエンからU3でゼンドリンガー門へ,U1/2/7に乗り換えて二つめのコロンブスプラッツで降りる。外は雨。昨年7月,初めてヒルマーのところを訪ねたときのことを思い出す。苦もなくアパートの前にたどり着く。☆自宅兼オフィスは最上階で,使い込まれ手入れの行き届いた木の階段を上っていく。ドイツでは何人かの方々のお宅にお邪魔することがあったが,今回も何ともいえず美しい。奥の部屋に通してもらう。お茶を入れていただきながら,手に持っていた二つの買い物袋について説明する。彼は私がそれぞれ何をかったのか,その袋に描かれたロゴだけでなく,見透かされたように尋ねられたのだ。「これは子ども用のゲーム。興味があるのは,ゲームそのものだけでなく,そのシステムだ。」これに対して,さすがはシステムで参加型会議をマネジメントしている彼だけのことはある。すぐに趣旨は理解される。続いて,食育教材用資料。こちらについても面白がってくれた。☆1時間半ほど,プレミーティング。その中で,なぜ日本でいうエコバッグを集めているのか,という話になり,図書館の展示会のことを説明。最後はPCを取り出して,昨年の展示会の模様を写真でみせる。そういうことならと,エコバッグをはじめ,環境に配慮した筆記具などを提供してくれた。☆展示会用には十分な資料が集められた。福井さん,待っていてください。(2006/08/29,
Part2)
- 29日火曜日。ミュンヘンで平日の昼間に中心部を出歩くのは,とてもデンジャラス。☆午前中はホテルで明日の打合せの準備など。ヒルマーにメールと電話で連絡をとりつつ。お昼頃,いざ出陣。まずは郵便局で1箱送付。2.7キロ,軽い・・・。いつものようにカールス門方面に歩き出す。今日のターゲットは,前にヒルマーが連れて行ってくれたビオ・レストランンとビオ・スーパーに出かけること。カールス門で,ふと例の地下フロアーに行ってみる。4回目。昨日の販促コーナーはもうない。そして昨日お父さんに手を引かれた女の子がもっていたものを発見。手に取ってみると,そう重くない。今日はこれだけ,と思いレジへ。☆再びマリエン方面に歩き出す。カールシュタットでエコバックを購入。今度の図書館の展示用。マリエンプラッツまで行ったところで方針を変更。先々週行ったスープバーへ。1時半頃でも混んでいるが,さすがに寒くて外の席は空いている。☆つまずくとは,こういうことか。☆そのビオ・レストランは食品も売っていて(逆かもしれない),食育教材用資料を発見。トマトとジャガイモを複数購入。紙の袋に入れてくれる。続いて,ビオ・スーパー。場所はどこだったかと記憶をたどる。そして案の定,またしてもターゲット。ここでは20種類余り購入。レジでは紙,プラスチック,布の3種類のバックがあり,これも資料として購入。(2006/08/29,
Part1)
- 自分会議。表のカフェに着き,想像する。今ここで,2年前の自分に会ったら何と言うだろう。そして次にここに来るのはいつだろう。そのときの自分は今の自分に何と言うだろう。3人寄れば・・・。☆今回の資料収集は,とりわけ"Einkaufen"ものが多かった。これには7月30日,31日の大学院集中講義,そしてその前日からの吉川先生とのタワーズ会談も大きく影響している。また,9月末のグリコン名古屋での話のネタ収集にも自然と力が入っている。☆9月,そして10月。次のドイツまでの1ヶ月半も,相当ハードな日々となるだろう。昨年の9月はドイツのクロージング,実のところ息切れしていたが,今年はホーム。エッセンまでの1ヶ月半は,日本社会心理学会大会で『SNG:社会的迷惑』,日本消費者教育学会での『SNG:悪質商法』が控えている。先に進まないといけない。☆ところでいったい,「ゲシュタルトをクローズする」とは,つまる所どういう意味なんだい,ウイリー?☆本日,この2年にわたる問題が一つ解決。ミュンヘン大学のとなりはスポーツクラブでした。なぜ当時気づかない?☆9時半に大学を出て,途中オデオンのバイエルン・プフォルツで寄り道。2年前の自分だとこのままマリエンまで歩くところだが,雨が降っているので,U3とSバーンで帰ってくる。☆加藤くんは今頃ベルリンで近江さんたちと一緒か。(2006/08/28, Part5)
- 頭の中が"Revolution Number 9"☆夕食をとりにシュヴァービングまで出かける。そう,ミュンヘン大学。吉川さん,網代さんと一緒にミュンヘンに到着したのが2年前の今日。☆サマースクールのクロージングの際ウイリーに,この後ミュンヘンのピンクビルディングで振り返りをすると言ったら,よろしく伝えてくれと言われた。Sバーンでマリエンまで行き,U3に乗り換える。いつものコース。ギーゼラー通りで降り,地下からミュンヘン大学に上がっていくと中庭に出る。ウイリーとの約束を果たす。メンザは外装が改築中みたい。午後8時,中庭からピンクビルディングの写真をとり,建物の中を通り抜けて表に出る。右に折れ,カフェの前に出る。ここで夕食。観光地としてのミュンヘンとは全く異なる姿。若者が集うお洒落なカフェ,ボーフムでいえばバミューダ・ドライエックか。このようなドイツが懐かしい。実はこのカフェ,屋内も広く,また地下にも別のバーがあることが判明。2年前は本当に大学とホテルとの往復だったのだなぁと思う。ともかく,この2年をクロージング。(2006/08/28,
Part4)
- 落ち着きを取り戻して,目的の地下フロアーへ。☆10日前と配置がだいぶ変わっている。エスカレーターを降りたところが販促用のゲーム実演になっていて,子どもや子ども連れの親子にゲームの説明をしている。一方,エレベーターを降りた左手でHABAの特売の棚は別のオモチャがディスプレイされている。☆まずは黄色い棚に進む。親子連れの子どもが大きな黄色い箱をもっている。パッケージですでに面白そう。よくみると,Kinderspiel
des Jahresの青いマーク。すかさず探すも,モノはなし。羨ましい。まあ箱が大きいので手にしても躊躇するだろう・・・。適当にみながら,裏側の青い棚にまわり,それからぐるっと一回り。こんなもんだったかな。最初に来た時は,ともかく量が多いという印象だけだったけれど,10日前には,ずいぶん「みえる」ようになった。そして今は10日前の感覚とはまた違う。自分の中の「システムの引きだし」を描きながら,二つ選ぶ。午後5時過ぎ。いったんホテルに帰るべく,Sバーンで一駅移動。郵便局に寄って,オープンの時間を確認。平日は7:30-20:00。パックセットを二つ買う。ホテルに戻って,ともかく考えを整理しなければならない。(2006/08/28,
Part3)
- 新たなるゲシュタルトの構築。☆カールス門のカウホフに入る。ひとまず,1F生活雑貨フロアのマーケティング調査。引き続き,今回3度目となる3Fへ。新しいものが次々に見えてくる。衝撃・・・。黄色い箱の山を見上げ,戻っては引き返しの繰り返し。4年生の卒論で使えそうなものがいくつかあったので,ひとまず押さえる。☆地下道をくぐって例のお店方面へ。ひとまず,湧き出るアイディアを整理せねばと,横の本屋のカフェに飛び込み,ノートをとる。☆サマースクールの最大の収穫は,自分にとってどんなシステムが必要か,ということがみえたことではないか。もちろん,昨年の『ICHIBA』に引き続き『自分会議』を発見できたことは大きかった。いずれにしても,それはシステムの発見である。『クロスロード』のようなシステムを探し求め,創造したい。☆言うまでもなく今回の滞在の目的は,協働知の生成を目指した『説得納得』を飛躍させるための情報収集である。今のフレームにどんなシステムを実装させたらよいか。それはシンプルで明快なルールでなくてはならない。(2006/08/28,
Part2)
- 28日月曜日。後半のミュンヘン滞在に際して,ヒルマーさんにどこか郊外を案内していただくプランがあったものの,午前9時頃に電話して少し話をしてキャンセルに。天気も悪く,サマースクールの疲れもあり。追い打ちは,昨晩からホテルでお湯がでない。電話で聞いてみると「私は知っている」と言われ,朝には使えるとのこと。確かに最初はお湯が出たが,やがて水になってしまった。凍える。ともかく,午前中は資料だとか写真だとか整理しながら,郵便局にもっていくものをバッグに詰める。☆お昼過ぎ,ホテルを出て,裏の中華で昼食。ビュッフェ形式で,日本を発つ時以来のお米を食べる。☆中央駅前の郵便局に行き,パックセット(L)を二つ購入。パッキングをして送り状を書いて,再び長い列に並ぶ。食育教材用の資料とシステム探索用資料を二つの箱に詰め,4.6キロと4.3キロ。ちなみに10日前に送った時は3.4キロ。送料はいずれも37ユーロ。少し気分が軽くなって,カールス門方面に歩き出す。(2006/08/28)
- ミュンヘンに到着,レゲントホテルのロビーにて。到着は午後1時半過ぎ,2時からチェックインできるということで,ホテルのロビーでひとまずW-LANに接続。☆チェックイン後,マリエンプラッツで加藤くんと再合流,あの2年前のミュンヘンを振り返りながら「ゲシュタルト・クロージング」。午後7時前,夜行でベルリンに向かう加藤くんを見送る。☆今日のミュンヘンの天候は,雨が降ったり風が吹いたり,もともと涼しい環境でここ10日間ほど過ごしてきましたが,特に寒く感じました。日本とは15度以上差があるでしょうか。(2006/08/27)
- 【27 August, Dornbirn(10:27)-Bregenz-(10:42/10:55, EC193)-Muenchen(13:28】ドルンビルンからミュンヘンへ移動。リンダウを過ぎたあたりでパソコンを取り出し,「ひとこと」の補強。☆昨夜は11時頃まで加藤くんと話をして,おおよそのパッキングの準備をして就寝。今朝は7時頃起きて,ミュンヘンでの予定の確認メールをヒルマーさんに書いたり,最終的なパッキングをしたり。9時頃,朝食に行くも既に閑散としている。9時半過ぎチェックアウト。8泊もすると,ホテルの方とはすっかり顔なじみ。最初の頃,217号室の鍵をもらう時にドイツ語で話していたら発音の微妙なところを直してくれて,以降鍵をもらう時はリフレインされ,最終的には何も言わなくても鍵を渡してもらえるように。☆午後9時45分に頼んでおいたタクシーに乗り込み,加藤くんが滞在してるKolpinghausに寄り,10時過ぎにはドルンビルン駅へ。定刻に列車はやってきて,途中ブレゲンツでECに乗り換え。この列車は,昨年9月にチューリッヒからミュンヘンに移動した時に利用したのと同じ路線のEC。スイスからドイツ・リンダウに入る前に少しだけオーストリアを通ったことを思い出す。列車の中は比較的空いている。12時過ぎ,あと1時間ちょっとでミュンヘン。☆今こうして列車の書いていて思うのは,ミュンヘン,ドルンビルンでのサマースクールを通じて,ゆっくりパソコンに向かう時間はなかったなということ。ほとんどがプログラムの時間だったり話をしたり。吉川さんは今頃,チューリッヒからミュンヘン空港へ到着している頃かな。今回は本当に色々とありがとうございました。(2006/08/27)
- 26日午後。サマースクールの終了後は,ティーチャー,参加者それぞれプレゼント交換したり名残惜しみつつお別れの言葉。午後1時半頃から,大学前のイタリアンレストランンのテラスに順次移動して昼食。久々にゆったりしたモード。2時間ほど過ごし,一旦ホテルに戻ったあと,シティーセンターに向かう。土曜日なのでショッピングはできないもの,普段は昼夜サマースクールで歩かない街中をゆっくりと散策。"マルクトプラッツ"にて吉川さんと,ついさっき日本語で挨拶してきたこちらの方に人々が集いつつある様子を観察。これぞ"Marketplace&
ICHIBA"。最後に加藤くんも合流して,マルクトのイタリアンで吉川さんと3人で夕食をとりつつ(チョイスは一つ),サマースクールを振り返りつつ,今後の展望について会議。最後の最後まで,やっぱり仕事。ホテルに戻ってきて,ロビーで「ひとこと」を書く。加藤くんが横でメモを書いている。(2006/08/26)
- 8日目(26日土曜日),サマースクール,終了。午前中はヴィンセント・チーム,パオラ・チームのゲームプレゼンテーション,そしてクロージングセッション。ウイリーがゲーミングをゲシュタルトに喩えつつ総評。多様な領域の人々から構成されたこの場も,同じ心理学者としてウイリーのレクチャーはとても面白い。そして,最後にサマースクール全体の振り返りでウイリーが"ICHIBA"『市場』(Interpesonal
Comparison for Horizontal Integration by Border Awareness)をj実施。言うまでもなく,昨年のクラクフでのサマースクール,ウイリーチームの一員としてこのICHIBAを開発したもの。これまで日本でも多用し,ウイリーも利用だけでなく彼の本の中で紹介までしてくれたICHIBAが今回のサマースクールのフィナーレで登場。この上ない感慨。次々に大きな輪になっていく中に加わりたいと思いながらも,この様子を何とか収録すべくデジカメで動画撮影。最後にウイリーが「Jun!」と声をかけてくれて,最後にICHIBAの輪に加わり,サマースクールの公式スケジュールは終了。(2006/08/26)
- 7日目(25日金曜),プレゼンテーション。午前中は最終的な発表の準備,午後はヤン・チームに続き,マーカス・チームの発表。気候変動についての1週間にわたるゲームの作成プロセスを振り返る。「自分会議」もとても好評。その後,エリザベス・チーム,パオラ・チーム(説明のみ)と続く。夜はフェアウェル・パーティ。ドルンビルンの奥はゆるやかな山岳地帯で,バスで山間へと向かう。食事まで1時間半のハイキングタイム。急流の川岸につけられた散策道を30分あまり登る。エリックさんや今日でお別れとなるノルウェーのスィグネさんらと同じテーブル。相変わらずのウィリーの進行で会は楽しく進む。バスでホテルまで帰ってきて,ホテルのロビーでネット。マーカスさん,ヴィノートさん,エリックさんらがロビーで話をしている。(2006/08/25)
- 6日目午後。メンバーそれぞれがアイディアを発表,ディスカッションして残り少ない時間でどう進めるかの意思決定。こちらから用意したアイディア,とてもよい具合に採用されることに。テーマは「自分会議」。このところ分析を進めている藤子・F・不二雄先生の代表作からヒントを得る。出発直前に読んだ第6巻もきいたか。Danke,
Funyako!☆夜は「マーケットプレイス」セッション。『説得納得ゲーム』も簡単に紹介。今回ボードゲーム関係でいろいろ話ができるエリックさんには,昨年クラクフのサマースクールで紹介して以来,ようやく資料を手渡せることに。皆さんに興味をもっていただいて感謝。☆マーカスさんにはたいへん興味深いボードゲームを紹介してもらい,日本チームは大満足で予定終了。(2006/08/24)
- 6日目(24日木曜)。ドルンビルン中心部のゲームショップ,開店時間は午前9時から午後6時,平日。やむを得ず午前中のセッションを割愛し,朝8時半にホテルを出発し,資料収集に励む。中心部まで歩く道すがら,夕べの加藤くんとのディスカッション,ゲームのアイディア,『あやうしライオン仮面』について話す。午前中の残りはホテルに戻り,チーム作業のゲームづくりのアイディアをペーパーにまとめる。午後のセッションに出かけようとした際,ミュンヘンのヒルマーさんからメールを受信。取り急ぎの返事をして大学へ。(2006/08/24)
- 5日目(23日水曜),サマースクール折り返し。無線LANは大学もホテルもメール送信ができず,ちょっと不便。大学のメールアドレスも,どうやら巨大添付ファイルが送られてきているようでアウト。☆午前はペーター氏のレクチャー。午後はエクスカーション。ブレゲンツまで皆でバスで出かけ,ロープウエイでボーデン湖が見渡せる山に登る。この度初の観光も,自由時間になるとすぐに山を降り,ブレゲンツ街中の本屋などをめぐり,教材を物色。情報がなく時間制限のある中で最大限の収穫。夕方7時に集合,ボーデン湖で船に乗り夕食。その場でいくつかのゲームを他のメンバーに紹介し,この地方のカードゲームを実際にやってみる。帰りのバスでは往きのバスと同じくエリザベスさんの隣を陣取り,本日の振り替り。"I
think gaming makes invisible visible".-"Yes"(2006/08/23)
- 4日目(22日火曜),体調良好でようやく欧州モード?☆午前中はマーカスさんのレクチャー。昨夜のうちに準備された美しいゲームたちが並ぶ。モノを見たりさわったりすることで想像力もかき立てられ。メンザで昼食,その後に昨夜の夕方手に入れた環境教育ゲームを追加購入しに近くのスパーへ。ドイツ語学習のゲームもあわせて購入。午後はマーカスチームで作業の続き。ゲーム開発の21ステップにて制作するゲームの方針を出し合う。途中,手に入れたドイツ語ゲームで新作が思いつき。次回が明後日のチーム作業の課題を確認して解散。サマースクールも折り返し。夜は吉川さん,加藤くんとサマースクールの振り返り&ゲーミングにまつわる感動秘話。本日のキーワードの一つは「必然」。そこには,ゲームが向こうからやってくる。(2006/08/22)
- 3日目,朝9時から夜11時まで,今日も濃い中身。☆午前中はエリザベスさんのレクチャー,午後はマーカス・チームでゲーミングのプランづくり。夜は,"New Commens
Game"。10時に終わり,その後,明日午前のマーカスさんレクチャーのセッティングのお手伝い。ホテルのレストランンで夕食をと,加藤くんと帰ってきたら,今日はお休み。近くのお店がやっていて,軽く食べて帰ってくると12時。ホテルのロビーにてメールだけチェック,気力を振り絞って,この「ひとこと」。12時をまわるところ,へとへと。おやすみなさい。(2006/08/21)
- サマースクール始まる。☆ミュンヘンからドルンビルンへ移動。インターネット接続もホテルのロビーから無線LANでできることが判明。ここ3日間,忙しさと疲労もあって,「ひとこと」もまとめられず。サマースクールは今年もハード。今日も宿題あり。日記は追い追い,ということになりそう。おやすみなさい。☆この日はサマースクール2日目,実質的にスタート。レクチャーのトップバッターはヤンさん(Jan Klabbers)。話の内容は一昨年,昨年のレクチャーを踏襲するもので,もちろん話に進化はあるけれど,それ以上に話を聞く自分の方がずいぶん変化しているように思う。ゲーミングについて,うまく整理できる。後でじっくり復習する必要があるだろう。☆この日は午後1時頃までレクチャーがあり,日曜日でメンザがやっていないので,大学から約5分,ホテル・ビショッフのレストランまで行って昼食。午後のセッションは3時から。マーカスチームの初顔合わせ。メンバーは,クラウス,レンツ,スィグネ,ヴィノート,タイチ,そして私。それぞれのバックグラウンドを説明して,他のメンバーがフリップチャートにメモをとっていく。その後,このチームの方針についてオリエンテーション。マーカスの実際のクライエントに提案する気候変動の問題を学習するゲーミングをどう開発するか。対象は高校生で16歳以上。ディック・デューク流の21ステップで進められていくことに。☆グループワークは午後6時半ごろまで。夜はキープクールをやろうということになり,シティーセンターまで出かけて,カフェの屋外席にて食事しながら実施される。オランダのレンツがヨーロッパ。オペックが技術革新で1チップ出そうとすると,「じゃあ2チップ」。プレーヤーの出身国とゲームでの役割とのインターラクションが面白い。途中雨も降ったりして,午後10時過ぎに終了,ホテルに戻ってくる。加藤くん,ファシリテーターお疲れ様でした。(2006/08/20-08/27)
- オーストリア・ドルンビルンにて,サマースクール。☆午後4時,サマースクールスタート。昨年のクラクフ,一昨年のミュンヘンのメンバーもいれば,新しい顔ぶれもあり。最初は自己紹介ゲーム,全体のアナウンスがあって,午後6時頃にいったん解散。一旦ホテルに戻った後,大学に集合して川沿いを歩いて登り,大学からも見渡せるカレンという山の麓からロープウエイで登り,その終着のレストランンにてウエルカムパーティ。右隣は今回の所属チーム・コーチ,マーカスさん,向かいは昨年同じチームだったシュツットガルトのヘルムートさん。左隣は吉川さん。開始の午後7時半頃はまだ明るかったけれど,終盤にはすっかり暮れて,ボーデン湖まで見渡せる素晴らしい夜景。午後10時過ぎ,まだ集いは続いていたけれど,第一陣でロープウエイを降りる。ホテルに戻ってきたのは午後11時前。ヘルムートさんがカフェに誘ってくれて,加藤くんと3人で12時頃まで話し込む。(2006/08/19, 08/26)
- 【19 August, Muenchen(9:21)-Kempten(10:52/11:00)-Lindau(12:13/12:29)-Dornbirn(13:04)】ミュンヘンからサマースクールが開催されるドルンビルンへ移動。途中,ケンプテン,リンダウで乗り換え。13時過ぎ,ドルンビルン駅に到着すると,ウイリーが手を振っている。10分遅れ。タンヤさんの車でホテル「ビショッフ」まで送ってもらう。チェックインの際にインターネットを利用したいというと,部屋で電話を使えばできるといわれる。今回オーストリアのコネクターを持ってきておらず,吉川さんに貸してもらうことに。☆午後2時過ぎ,大学前で吉川さん,加藤くんと再び合流して,スーパーで水を買ったり,バスに乗って再び駅まで行って,帰りの切符を買ったりしながら,午後4時のサマースクールまでの時間を使う。(2006/08/19-27)
- 18日金曜日。ミュンヘンでの資料収集2日目。ベルリンから加藤くんも合流し,3人でまわる。視点がかわる。カフェにて食育教材,そして説得納得の打合せ。☆加藤くんは午前9時半頃,レゲントホテルに合流する予定だったけれど,ベルリンからの夜行が遅れて10時頃に。ミュンヘン駅から電話をもらい,途中まで迎えに行く。加藤くんはホテルに荷物を預け,吉川さんとも合流し,行動開始。まずは翌日移動のドルンビルンまでの切符を購入。ミュンヘン中央駅の有人切符売り場は結構混んでいる。3人別々に購入。その後,郵便局の横を通って中心部へ向かう。まずはカールス門のところのカールシュタット,それから例のショップ。その後近くのイタリアンカフェで簡単に昼食をとり,マリエンプラッツ方面へ。カウホフで資料収集を終え,Sバーンでホテルへ。途中郵便局に寄って郵送用の箱を購入し,ホテルで一箱分のパッキング。再び郵便局へ行って発送。3.4キロで40ユーロくらいだったか。再びSバーンでマリエンプラッツに行き,ゲームも扱っている例の本屋さんへ。その後,カフェに移動し,交通教育のゲームをプレイしてみながら,その応用方法を集中的にディスカッション。創発。その後,ラーツケラー,市庁舎の中庭にて夕食。午後8時頃,マリエンプラッツを出てホテルに戻る。(2006/08/18-08/27)
- ミュンヘンにて資料収集,中身の濃い一日。☆9時半から18時過ぎまで,本屋,玩具店,デパート,スーパーなど,合計10件をまわり,とても沢山の資料を獲得。ゲーミング開発,食育や環境教育の教材に関連したものが今回のテーマ。今後何をどう進めたらよいか,現地にて整理をして,資料収集として取りこぼしのないようにしたいもの。ISAGAサマースクールでも今日集めた資料はネタとして使えそう。☆時差の影響で,夜は疲れているものの寝付けず,明け方(3時頃)には目が覚めてしまう。まあ,こんなものか・・・☆大学宛のメールが(一時的か不具合と思いますが)読めない状況です。(2006/08/17)
- フランクフルトに到着。いつもだとフリーパスのようなパスポートコントロールは割と厳重。ビザの期限が切れているよとか言われたり。ミュンヘン便まで約1時間待ち。1ユーロは150円越,ひとまずユーロ感覚を思い出そう。(16:20)☆ミュンヘン到着。預け荷物を受けとって出口から出ようとすると,その手前で荷物検査。パスポートの提示とスーツケースの中を見せるように言われる。もちろん問題はないけれど,こんなことは初めての経験。パスポートをみるとやはりビザが目についてドイツにいたことを聞かれる。空港を出るとSバーンの切符券売機があり,4ゾーンの1回券を購入。ターミナル1方面へ出てSバーンの地下ホームへ。刻印機でスタンプを押して停車しているS8に乗り込む。考えることなく,全てがスムーズ。☆午後8時前,ミュンヘン中央駅に到着し,近くのホテルに滞在中の吉川さんに電話。チェックイン後,落ち合って届け物を渡し,ホテルの裏方面で何度か入ったことがある中華料理店にいって軽く夕食。ミュンヘンでの課題と共同研究について打ち合わせる。午後9時半過ぎ,ホテルに戻る。(2006/08/16)
- 【16 August, NGO10:25LH737 FRA15:40/17:25-MUC18:20】空港は混んでいる。手荷物検査は長蛇の列,それでも出国審査までは30分で終了。搭乗まで1時間待ち。お土産など買ったり。間もなく搭乗。(9:50)☆ルフトハンザの機内にて。前夜,準備でほとんど寝てなかったので,昼食のあとはぐっすり。目が覚めて,うとうとしながらも,頭がすっきりしてきて,ついついフライネットに手を出すことに・・・(13:20現地時間)。(2006/08/16)
- 出発前日☆バイエルン調査の独訳が一通り完成し,ミュンヘンのSturm氏へ送付。☆一足先に成田からミュンヘンに向かうルフトハンザ機内の某氏よりフライネットにてメール,2往復のやりとりで所持品を一つ追加。何という連係プレイ,すごい世の中になったものだ。☆忘れ物はないだろうか。ミュンヘンで仕事をするためには何が必要か。NASAの世界。☆研究室にてISAGAの準備。"SETTOKU-NATTOKU"については実はあのミュンヘンのISAGA2004でほとんどできていたのだ。あれから2年,やるべきことは決まっている。(2006/08/15)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)