環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0607「ゲットバック」(2006年7月〜8月)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ blog環境行動研究室
- 出発前日☆バイエルン調査の独訳が一通り完成し,ミュンヘンのSturm氏へ送付。☆一足先に成田からミュンヘンに向かうルフトハンザ機内の某氏よりフライネットにてメール,2往復のやりとりで所持品を一つ追加。何という連係プレイ,すごい世の中になったものだ。☆忘れ物はないだろうか。ミュンヘンで仕事をするためには何が必要か。NASAの世界。(2006/08/15)
- 仕事を片づけつつもISAGAの準備までたどり着けず。まぁいつものことか。ミュンヘンで2日あるから,サマースクールはそこで準備か?(2006/08/14)
Nr. 7666 Crossroad (14 August 2005)
- セミの鳴き声以外は静かな大学の研究室にて。バイエルン調査の準備をしたり,消費者教育学会の発表要旨を書いたり,諸々の書類やメールを書いたり。☆『説得納得』のことだったら,書き出せばすぐに書ける。本来的な意味で,十分に煮詰まっているということだ。(2006/08/13)
Nr. 7622 Dortmund (13 August 2005)
- 海外出張まで残されているのは4日。やることは山ほど,それでも一息。7月中旬の連休以来か。(2006/08/12)
上園飯店 (2004/08/12)
- 大阪でのキープクールから帰還。☆キープクール中部メンバーで消費環境研究1の受講者5名が大阪まで遠征,講演会にて3グループでキープクールを実施。環境保護を目指したアメリカ,新技術のオペックが勝利(こういうことが起こるのが面白い)。アメリカが石油産業を目標とした世界は温室ガスメーターのチップがなくなりゲームオーバー(あくまで勝ちにこだわってと言ったのに・・・社会的ジレンマ)。約1時間で3つの世界が決着。これもファシリテーションの進化の成果?☆今回はポツダムにてキープクールのそもそもの出会いのきっかけとなった近江さんに参加していただき,とても感慨深かったです。☆終了後は,会場とは大阪駅を挟んで反対側の商店街にて,打ち上げ。愛教大生とのゲーム遠征は京都(2002),埼玉(2003),東京(2003),仙台(2004)に続き5回目。今後もこういう機会がもてたらと思います。(2006/08/11)
- 事務と直接やりとりできるのも今月は今日が最後。出発までまだ少し時間があるものの,来週はお盆休み。今日は採点など成績関連の仕事やその他諸々の事務仕事。明日のキープクールの準備はこれから・・・(2006/08/10)
Nr. 7469 20Uhr in Herne (10 August 2005)
- ドイツ調査&ISAGAサマースクールの準備をしなければ・・・☆いろいろやるべきことが残っています。☆昨年も今頃サマースクールへの準備(&帰国の準備)かな。2年前は北京で国際心理学会でした。(2006/08/09)
ICP2004 (2004/08/09)
- 名古屋大学にて研究会&打合せ☆市民参加の研究会では今月末のミュンヘンでのバイエルン調査について打合せなど。続いて別件,「なごや循環しみん会議」の進め方について打合せ。☆台風が迫ってきている。(2006/08/08)
- 一息つきたいところだけれど。☆会議や各種報告書,書類作成など。前期の採点までは手が回らず。今月後半のドイツ・オーストリア出張の手続きはようやく・・・ともかく今月の予定は確定。今週末のゲーム合宿はキャンセル・・・出発前に,仕事のきりがつけられるか?☆中谷内一也先生より,新著『リスクのモノサシ:安全・安心生活はありうるか』(NHK出版)をお送りいただきました。中谷内さん,ありがとうございました。その生産性にも驚かされますが,今回の本は,ざっと見たところ,専門的な内容が分かりやすく書かれていて,素晴らしい仕事ですね。自分も頑張らなければと思いました。☆この本の中でも推薦されていますが,リスクについては,吉川肇子先生の『リスクとつきあう』(ゆうひかく選書)と併せて読んでおきたいですね。ちなみに,同じく吉川先生の『リスク・コミュニケーション』(福村出版,1998)は絶版で,古本で買うと10000円以上します。お持ちの方は大切に・・・。☆そういえば,名古屋のゴミ分別「革命」から,今日でもう6年ですね。(2006/08/07)
Nr. 7392 Ruedesheim (6 August 2005)
- 質的心理学会終了,福岡空港ラウンジにて☆今回は,さすが南博文先生が開催されただけあって,学会会場でのブックフェアー「質的心理学をめぐる100冊」も昨夜の懇親会も,とってもお洒落。2日目の本日は,ポスター会場をみてまわったり,研究打合せをしたり,大会シンポジウムに参加したり。使えそうな面白い研究もあり。ライフヒストリーなど時間軸が組み込まれたダイナミックなものなど。大会シンポでは「いま質的研究の『質』を問う 評価基準をめぐる公開討論会」ではコアな先生方が多数登壇され,編集委員会内での議論が紹介されるなど,とても刺激的でした。この学会はある面,「フロンティア心理学会」なのですね。(2006/08/06)
- 九州大学で開催中の質的心理学会1日目。☆午前中はやまだようこ先生の研究法ゼミナール「インタビューと語りの分析」。川喜田二郎先生へのインタビュー映像が紹介され,ご本人が作成されたKJ法図解の解説もありで,刺激的な時間でした。「経験の編集」=ナラティブ!膨大なデータをどのようにテクスト化し,多重のテクストと比較するか。☆午後は,学会研究交流委員会企画のシンポジウム「生活/暮らしの場の環境問題と心理学」で話題提供(「問題解決における共有・創発・伝承のためのプロセスデザイン」)。司会の高橋直さん,話題提供の安藤香織さん,羽生和紀さん,指定討論の尾見康博さん,それからフロアからのコメントも交えて,環境問題への心理学の役割について議論ができて,自分の中でも考えを整理するよい機会となりました。(2006/08/05)
- 集中講義,終了。☆午前中は大学院生によるゲーミングを用いた授業案の提案。ゲーム案としても,面白いものが出てきました。午後は,特別参加いただいた現職教員2名の方から,それぞれ研究授業の報告(シミュレーション:お小遣い版),研究授業の中間報告。現役の大学院生の方々は,現職の先生のやりとりを目の当たりにして大いに刺激を受けたようでしたが,異なる立場の人々が集まり創造的な作業を行うのは本当に楽しいものです。まさに創発ですね。☆2年前に付属岡崎中学校で行われた『説得納得ゲーム:お小遣い』については,改めて掘り起こし,まとめる必要があります。ドイツ滞在を含むこの2年間,多くのことを得ましたが,埋もれてしまったものも多数あります。「失った2年」ではなく「醸成2年」であることを。☆質的心理学会に参加すべく,福岡へ移動。(2006/08/04)
- 会議,昨日の積み残し。☆合間にサマースクールの前後,ミュンヘンのホテルの確認と予約。昨年1月,7月,9月に泊まったところに再び。今年1月は別のところにしたけど,常宿というのはいいですね。(2006/08/03)
Nr. 7246 Juedisches Museum Berlin (3 August 2005)
- 愛教大で午前10時から午後9時まで会議。時間帯は昨日とほぼ同じ。☆グリーンコンシューマー名古屋の方々から,その後メールや郵送で活動の資料を送っていただきました。本当に貴重な仕事だと思いました。(2006/08/02)
Nr. 7181 Berlin Zoo Bf (2 August 2005)
- 7月末が締め切りの分担執筆の原稿を新曜社に送付(31日,23:50)。質的心理学の方法,ゲーミングによる協働知の生成。こういうものは必ずギリギリになる。というか,時間にあわせて出来上がる。9月の合宿で揉んでいただいて修正という段取り。そういえば,昨年の今頃,ドイツから送った別の原稿。あれはどうなったかな。(2006/07/31)
Nr.7148 Bonn (31 Juli 2005)
- 集中講義2日目。グリーンコンシューマー名古屋の皆さんによる『どっちこっちスーパー』実演,8名の方々が来てくださいました。スーパーにいって「どっちを選ぶ?」という内容の寸劇も面白かったし,様々な工夫が素晴らしい。その後での議論では,フェアトレードのチョコレートを買うかどうかに端を発し,「正解が決まるのか?」,「仮に正解が決まったとして,それを押しつけることができるのか?」という問題を皆で考えました。正解に関して,最後には『クロスロード:神戸編』を投入。☆ちゃんと問題を考えている人は,クロスロードの良さがすぐにわかる。(2006/07/31)
- 大学院集中講義「生活環境学特論」1日目。まずはテーブルに,昨日の吉川先生との資料収集で手に入れたものを順に並べ,どういう意図で購入したのか説明。その後,キープクール。1回目は先進国の隙をついて発展途上国が勝利,2回目は環境保護で技術革新を積極的に進めたヨーロッパの勝利。ちょうど6人で1つのテーブルを囲んで行うのがやはり一番面白い。見ているだけでも面白かったし,振り返りも充実。自分なりに手法は洗煉されてきたように思う。あとは,社会心理学的解説,生活環境論的解説,そして明日につなぐべく,グリコンの説明とすごろくをいくつか。(2006/07/30)
- 吉川肇子先生が来名,食育教材の打合せと資料収集。まずは愛教大の研究室にお越しいただき,収集してある教材を紹介。吉川先生からも,お持ち頂いたものを紹介していただきながら,ブレーンストーミング。再び名古屋駅周辺に移動し,教材ショップをめぐり,資料収集。例によって,具体的なモノをみながら,アイディア出し。何をどう買って,どう使うか。再び,ブレーンストーミング。期待通りの中身の濃い実質8時間の打合せで,各種ゲーミングの新展開についてもディスカッション。「正論くずし」,なるほど。(2006/07/29)
- 2限社会調査法の最終回。これで,前期のレギュラー授業は終了。あとは,大学院の集中講義。☆午後は,介護等体験の受入先の施設へ挨拶。春日井市へ。その後,名大・文系総合館に移動して,荒川さん,加藤さんと質的データの分析に関してミーティング。(2006/07/28)
Nr. 7000 Bochum (28 Juli 2005)
- キープクール中部の活躍。原子力研修講座at名古屋終了。☆中京大大学院の社会心理学特論受講者の皆さんには,キープクールの実力を余すところなく発揮していただき,無事プログラムを終了することができました。。(2006/07/27)
- 「消費環境研究1」の最終回は,キープクールの応用。☆午後は「しみん会議」の打合せ。(2006/07/26)
Nr. 6984 Koblenz (26 Juli 2005)
- 質的心理学の研究法と教育法の原稿執筆を進める。中部温暖化対策学習会による『キープクール』実践の準備。今年も刈谷市中央図書館の展示会に参加予定。(2006/07/25)
Nr. 6810 Wiesbaden (25 Juli 2005)
- 「グループダイナミックス」の総括として,新作問題によるクロスロード大会。各自の「生活世界」を「ジレンマ」でまとめ,時間と場所を超えて生まれて育っていくメディア。☆午後の「消費環境研究4」も前期の総括。テーマに重点を置くことも,方法に重点を置くことも,いずれにも展開できそうで,大いなる可能性をもつ4つの研究が形になりつつ。☆2年前に付属岡崎中学校で行われた説得納得ゲームが,大学院・生活環境論特論で復活することに。☆この後は,ゼミの新歓。(2006/07/24)
No.2649 Tsushima (2004/07/24)
- クロスロード新作問題集の編集・印刷。吉川先生,矢守先生,それからゼミ4年生のコメントに感謝。「使い方」の一つの形ができた。もう一度原点に立ち返って考えてみたいところ。(2006/07/23)
No.2640 SNG (2004/07/23)
- とにかく,進められるだけ進めておかねば。☆なかなか進まない仕事も,進み出すと面白くなってくる。考えながら走る,とにかく走る。☆クロスロードの授賞はゼミを巻き込み,面白いことになってきた。(2006/07/22)
Nr. 6539 (22 Juli 2005)
- 新しい更新方法を模索中。ブログを更新。☆新作問題集『クロスロード愛教大編2006』がほぼ完成。関係各位に案内&授賞依頼。☆担当となった介護等体験の受け入れ施設に連絡。来週,再来週のスケジューリング。(2006/07/21)
Nr. 6504 Wuerzburg (21 Juli 2005)
- 気づけば,ISAGAサマースクールに出かけるまで,あと1ヶ月となった。人間ドックも終わり,この週末は休養をとりながら仕事の棚卸し。あと1ヶ月は突っ走れそうだ。ICAP開催中のアテネからメールが届く。昨年の今頃はミュンヘン調査,ヴュルツブルグでのEAESP参加,ヴィースバーデンでのインタビューの旅に出かけていた頃だった。(2006/07/17)
Nr. 6032 Muenchen (15 Juli 2005)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)