環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0703「何もかも」(2007年5月〜6月)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ blog環境行動研究室
- 木曜日(28日),社会心理学会大会の原稿提出が翌日に迫る。原稿を書き出す。データ入力と分析を行う。ストーリーができない・・・。翌日の家庭経営で行う「理想のいえ」も最終調整。☆金曜日(29日),体調はだいぶ回復。咳がつらい。昼間は会議と授業準備。4限の家庭経営は,今月ずっと考えてきた『意見調整ゲーム:理想のいえ』(Ver.3)を実施。まだまだ改良の余地はあるものの,荒削りながら何とかなる。午後4時半過ぎ,ようやく社会心理学会の原稿にとりかかる。SPSSであれこれ分析を進める。そのうちに,ようやく話が何とかまとまり,帰宅してラストスパート。午後10時半過ぎ,WEBで発表登録し原稿をアップロード。「説得納得ゲームによる行動促進・抑制のプロセスデザイン」(予定どおり)。やれやれ。そして1週間を振り返る。☆明日は,大学院集中講義。(2007/06/29,
Part4)
- 火曜日(26日),体調悪化。今週土曜日の振替休日だったので,本当に休むことにする。☆水曜日(27日),声は出ないけれど,大学に出かけて2限の準備。消費環境研究Tでは月曜日のキープクールの分析。研究室で3班に分かれて,振り返りシートおよび感情キューブの分析。午後3・4限は,4年生の教育実習・事後指導。声は出ないけれど,教育実習の経験を自分たちで振り返るシステムを即興で考え,聴きにまわる。24人の教育実習生の皆さんの多様な経験が伝わってきて,私自身とても楽しかった。そして,思い出す。自分が大学4年時(1992年)に母校の高校で行った教育実習。声を嗄らしつつ「現代社会」の研究授業を行った。現在の声の状態は,その時以来。(2007/06/29,
Part3)
- 月曜日(25日),キープクール。1限のグループダイナミックスで3ゲーム並行実施。だんだん声がかすれてくる。3限は4年ゼミ,頭が朦朧としてくる。5.6限,中京大学大学院の社会心理学特論でもキープクール。昨年度受講者でアメリカをやらせたら右に出る人がいないTさんが開始前に顔を出してくれる。時間になると,名古屋(昨年7月),刈谷市図書館(昨年9月),愛教大での研究会(今年1月)にも貢献してくれたNさんがプレーヤとして来てくれる。一人欠席で,私も含めて5名でプレイ。ヨーロッパ,保険13個以上で勝利。隣でアメリカのNさんには上がりを完全に読まれていた。そして,声が出なくなった。キープクールはしゃべらないといけないので,たいへん。(2007/06/29, Part2)
- 文字通り,苦痛の1週間。☆先週金曜日(22日),朝起きると少し喉がいたい。大学では,どうも体がだるく,4限の家庭経営では『クロスロード』を15問ほど読み上げ,その後の会議を何とかこなしつつ帰宅,ダウン・・・。土曜日(23日)は補講で,2限がグループダイナミックス,3・4限が家庭経営。講義内容に関連し,それぞれ映画『12人の怒れる男』,『みんなのいえ』について考察する。日曜日(24日)は,一日休めば回復できるだろうと休養を決め込む。しかし月曜日(25日),容態はますます悪化・・・つづく。(2007/06/29,
Part1)
- 愛教大と知立市との協働による市民大学講座の打合せ。昨年度からもう少し発展させた形に。昨年度(12月実施)は化学の長沼先生と2回ずつ毎回2時間,今年度は単独で4回という先方の意向。調整の結果,10月から12月にかけての日曜日に3回各3時間,ゲームを用いた環境学習の講座ということに。条件が決まれば,やることも決まる,ということで最新作の準備です。☆リンク先で,昨年12月の為替レートが157円で驚いているが,今見ると165円!このところ,163円で推移していたのに。。。(2007/06/21)
- 2限の演習で来週のキープクールの準備。独立変数として3グループの実施方法案を,従属変数として振り返る項目案を,それぞれグループで決定。☆ためしてガッテンの担当ディレクターの方から,オンエアのDVDが届き,とても丁寧な手紙が添えられていました。想像以上に大きな反響だったとのことで,よかったです。☆グルダイ大会でお会いした村上さんから中東のゴミ箱の写真が届きました。(2007/06/20)
- 19日火曜日,東京日帰り。☆8時前に名古屋駅を発ち,10時から水道橋TDHで諸々の共同研究についての打ち合わせ。13時,順天堂大学のいつもの部屋で研究会。今回は感染症予防の厚労省プロジェクトで,行政担当者,内容を専門とする研究者,教材システム開発の研究者などが集まり,いくつかの教材ネタを囲み,ブレーンストーミング。15時に終了し,メンバーの一人と本郷3丁目に移動,別件打ち合わせ。ゲームで学ぶシステムの開発について,いろいろ考える。来月のHalle(Saale)出張メンバー,そして午前のTDH会談メンバー合流,18時過ぎ,本郷にキャンパスのある大学に移動。E先生の大学院講義を聴講,というより「参加」させてもらう。『ディプロマシー』の演習グループに加わる。ロシアを担当するも,早々に負ける。しかし,さすがに古典的名作だけあって,学ぶところは本当にたくさんあった。21時半前に途中退出,22時の最終「ひかり」で名古屋へ。濃すぎる1日。(2007/06/19)
- 週明け月曜日,1限と6限でキープクール。☆1限の講義「グループダイナミックス」では,3グループに分かれてキープクール。目標カードをオープンにして練習試行&新作『感情キューブ』。参加者の一部は,別の演習でキープクールに取り組んでいるので,その方々の説明をもとに進行もスムーズにいく。政策目標カードはオープンにしてシステムの理解と感情表現の練習に主眼を置く。アメリカ,中進国の勝利,決着つかず。来週はキープクール大会本番。☆6限の中京大学大学院,社会心理学特論では,受講者4人と教員の5名,OPEC抜きの5人バージョン。こちらは,いきなり本番もスムーズ。ルールブックがなくても説明できる程度にシステムを理解している人が一人いれば,実施も簡単だと実感。ここでは4週目に入ったところでアメリカの勝利。中進国を担当した私は,次の番がまわってきたら勝てたのに,といったところ。来週,キープクール中部メンバーでもある昨年度受講生が来てくれたらフルバージョンの真剣勝負。(2007/06/18)
- グルダイのプログラム終了後,テクスト分析の会場に行ってみると,企画された日比野先生や指定討論者のやまだようこ先生,TK先生やTS先生がお話をされており,グランピアットでお茶をしながらお話に混ぜていただく。日比野さんとはpTAや阪大のワークショップの話なども。テクスト分析WSに参加できなかったのは改めて残念だと思えたがコアメンバーとお話ができた。グルダイに戻ってきてよかった。☆2つの学会・WSを名古屋と大阪でハシゴ,中身の濃い2日間が終了。(2007/06/17,
Part3)
- 午後2時半過ぎ,名古屋大学IB情報館に戻る。プログラムの真ん中はすっぽり抜けてしまった。最後のプログラムであるワークショップは4本とも,それぞれ魅力的であったが,「テクスト分析」と「協働的実践」とで迷い,現在の関心に近く,もっともグルダイらしい(と思う)減災をテーマとした協働的実践のワークショップへ。参加者は予想外に少なく,「分かっちゃいないな」と思いつつ,偶然にも阪大CSCDの渥美先生と花村先生によるデザインについての講演を聴く。設計科学としてのグループダイナミックス,デザインとアートとの関係,「場」に応じたデザインと実践など,興味深い写真のスライドを拝見することができた。終了後,花村さんにご挨拶,持っていた『ICHIBA』の抜き刷りもお渡しでき,一方で非売品の冊子をいただくこともできた。(2007/06/17,
Part2)
- デザインワークショップ2日目。午前,北海道での遺伝子組み換え食品に関するコンセンサス会議の報告。実施主体,専門家,そして会議運営にかかわる発表は,それぞれの立場の「思い」も伝わってくる。とりわけ,北大の三上先生のご発表には非常に感銘を受けた。少数派意見がどう定義され,それがどう扱われるのか。簡単に結論が出ない話ではあったが,そのことにコメントし,「誰が参加すべきか」に関する質問を一つさせていただいた。この日の午前は大阪に残って良かったと思える。予想以上に面白かったので午後のディスカッションにも参加したかったが,後ろ髪を引かれる思いで,再び名古屋へ。中之島の遊歩道を歩き,淀屋橋駅から新大阪まで出て新幹線に乗る。(2007/06/17,
Part1)
- 午後3時頃,大阪大学中之島センターに到着。阪大CSCD恒例のpTA(参加型技術アセスメント)ワークショップに。名古屋での循環型社会をテーマとした参加型会議について,中心となって活躍された前田さんにご発表いただき,議論に参加。懇親会も昨年と同じ中之島センターの会場で,国内で参加型会議を実践的に進められている方々とお話をする。今年はピアノを弾く方がおられず。皆さん手書きでつり下げ名札をつけておられたが,ちょうど会期中のグルダイ大会の名札をつけて参加。自分の中ではグルダイ大会大阪会場といったところ。結局,グルダイの懇親会のシールがついたまま。(2007/06/16,
Part2)
- 名古屋大学でのグルダイ大会1日目。午前,「社会的交換」のセッションで発表&座長。トップバッターで説得納得ゲームによるプレゼンテーションとインタビューについての実践報告。後は柳澤さんと西村さんの説得納得ゲームを他者選択の実験システムとして利用した報告に北大の方々の発表が4件(なぜ同じセッションに?)。終了後,何件か打ち合わせやら挨拶やら。出版社のブースで遅れている原稿の言い訳などをしつつ,お昼過ぎに大阪へ出発。(2007/06/16,
Part1)
- グルダイ始まる☆4限の家庭経営(『ぼうさいダズン』を実施)を終え,グルダイ大会へ。村上先生のワークショップ「カテゴリカル・データの数量化とその応用」に参加。明日の午前は「社会的交換」で口頭発表&座長。その後は阪大CSCDのコミュニケーションデザイン・ワークショップへ。どなたかグルダイの懇親会に代わりに出ませんか?(2007/06/15)
- 引き続き慌ただしい日々。☆教育実習の連絡指導,瀬戸市にある中学校で家庭科の研究授業を拝見。住まいのコーディネートに色彩心理と,いずれも前期の講義関連で新たなアイディアを考えているところだったので,大いに勉強になりました。思うように行かなかったところもあったようだけれど,よく考えられた授業でした。(2007/06/14)
- 『シミュレーション&ゲーミング』の最新号が届く。ICHIBA論文は無事掲載。多主体間交渉ゲームの論文も私の講義での実践も含まれていて思い出深い。吉川先生の巻頭言もいいですね。(2007/06/08)
- 先月,研究室で受けたインタビューがオンエア。出たのはほんのちょっとだけだが,背景のゲーム棚に温暖化対策のヒントがあることに気づいた方は通。☆番組が終わって考え事をしていたら,肝心のハイリゲンダム・サミットのニュースを見逃す。(2007/06/06)
- 6月になる。今月の土曜日は集中講義に補講,そして研究会。本日は生活環境学演習の集中講義。主に食環境についてのゲーミング実習。目的をもっている人たちは吸収力が違う。(2007/06/02)
- かつてドイツで暮らしていたとき,日本から届いた本に衝撃を覚えた。いい意味でショッキングだったが,今度はオーストリアから,またしても衝撃の論文が届いた。今回はしかし余裕をもって受けとめることができた。☆今日はベルリン,ハレ,ミュンヘンに懸案だったメールを送ることができた。(2007/05/29)
- 「ひとこと」が一週間レビューになりつつ・・・☆26〜27日の週末は,東京で講演&学会。26日は四谷の日本教育大学院大学で午前はJASAG理事会,午後はJASAG大会のシンポジウムに出席。徒歩で市ヶ谷のホテルにチェックインし,夕方から夜は飯田橋にて,学部時代の同窓生エリックさんからの依頼で講演。タイトルは「『もう一つの世界』への想像力−問題解決のためのコミュニケーションデザイン」。講演後は神楽坂で参加者の方々と懇親会。27日は午前中はJASAG体験セッションでキープクールの実演。午後は再び飯田橋に移り,エリックさん企画による対談。☆現在の研究やそこに至るまでの流れを自分自身も把握できた週末でした。関係者の皆さん,どうもありがとうございました。(2007/05/28)
- 5月16日〜20日まで大学祭。授業は休講で,講義案内ページを更新がなく,結果的に1週間ほど更新もお休み。☆5月16日は,学内での3つの会議の後,なごや循環型社会・しみん提案会議に関連した打ち合わせと運営委員会。会議は生命線。☆17日は午前中にしみん提案会議の実行委員会(伏見ライフプラザ)に出席し,そのまま東京出張。ブリュッセル以来約約2年ぶりとなるK氏,キープクール中部立ち上げ以来約1年ぶりのF氏と,四谷会談。その後,お茶の水に移動し,順天堂大学で食品安全の研究打ち合わせ。教材開発用のゲーム紹介など。☆17日夜(水道橋)と18日は昼過ぎまで(三田)で意見調整の打ち合わせ。☆19日は広瀬先生のところで研究会。バイエルン調査も調査票の回収をほぼ終える。☆20日の日曜日は大学祭の中,大学で仕事。☆21日の月曜日はお昼休みにゼミの新歓「サンドイッチパーティ」(スープも少々)・・・等々まあこんな1週間。(2007/05/22)
- クロスロードについての原稿を書かせていただいている。ちょうど1年前に実践をまとめた原稿は40枚がすぐに書けたけれど,今回は10枚書くのに2ヶ月かかった。苦しかった。今朝目覚めた時にどう書けばよいか思いついたので,一気に書くことができた。実際は夜原稿を完成させずに毎晩寝てしまうので,寝ている時まで考えなくてはならなくなる。タイムマシンがあれば未来の自分の原稿を写すことができるけれど,まあ夢に助けられるのも同じようなことか?☆ともかく山は動いた。(2007/05/12)
- 愛教大の食育プロジェクトの第1回会合に出席。☆参加メンバーでお互いの研究内容の紹介など。食物の西村先生は当然のこととして,食育関連分野がこの大学にはたくさんあるのだなあと実感する。自分は果たしてどの程度かかわれそうなのか。☆資料として持参していって,紹介し損ねながらも会合中に自分で眺めていたクロスロード"Food"版をめざとく見つけたある先生が,終了後にみせてほしいということになり,何人かの立ち話の中で紹介し,次にやってみようということに。幼児教育の先生もいらっしゃって,「子ども向けの食関係ゲームもいろいろありますよ」とさりげなくアピール。こうやって,ちょっとずつ広めていけたらというところ。(2007/05/08)
- 環境配慮行動に関してテレビ番組のインタビューを受ける。どうしたら温暖化防止行動を実行・継続できるようになるか。☆最近のこの種の番組を取り巻く状況の中,お互いに気を遣いつつ。先方の希望もあって,『環境配慮の社会心理学』で書いたようなことをお話する。ディレクターの方と打ち合わせをする間に,照明さん,カメラさん,音声さんが研究室をセッティング。少し暗めにして照明もあたり,ゲーム棚を背景にしてインタビュアーの質問に答える。結構緊張し,何度か言い直しも・・・。いやー疲れた。☆納得していただけましたでしょうか?(2007/05/08)
- グループダイナミックスの講義で1年ぶりのクロスロード☆やはり基本は神戸編,ということで実施。1年前にはゲームの進行方法を工夫し,学会発表したり原稿にまとめたりしていたが,ここにきてオーソドックスなやり方がいいかなと思いながら,それでもゲーム中の記録をとる,という点で一工夫。クロスロードの教育利用について,執筆中のまとめ原稿がなかなか仕上がらないのは(もう少しお待ちを・・・),1年前にやっていたことと,この1年で新たに獲得したこととのギャップもあるように思う。振り返りの仕方もよくまとまっているし,良くできたゲームは,オリジナルがいいなあと改めて実感。(2007/05/07)
- 日本社会心理学会の発表登録が8日(火)に迫ってきた。今年は日本心理学会大会(9月18日〜20日)でワークショップの企画・発表,指定討論,個人発表と3件予定していて,その直後(22日〜24日)の社会心理学会は日程的に厳しい。前にはドイツ環境心理学会もある。しかし,説得納得ゲームの成果発表のこともあり,登録(84番?)。「説得納得ゲームによる行動促進・抑制のプロセスデザイン(仮)」。この半年の新バージョンをリリース。(2007/05/06)
- 連休中の4日(金),ゼミの卒業生(6期生)が集まるということで,誘っていただいた。1年ちょっとぶりの再開。ポートメッセ名古屋で開催のフリーマーケットに出かける。ポートメッセ名古屋に出かけるのは2度目。前回は1999年,記念すべき名古屋ルールフォーラム第1回。☆会場では,意見調整ゲームに使えそうなH社(名古屋市)のゲーム7種を交渉の上格安で入手。一番よさそうだと思ったものは2つ購入。計2000円なり。☆その他,近況報告やら,『悪質売買SNG』や『ループ・ザ・ループ』の新展開についての雑談も。☆思えば,この1年で研究室のゲーム環境は大きくかわった。卒論の指導教員が9ヶ月半にわたる留守中,自主的に調査や合宿をしたり,まだ数の少なかった研究室のゲームのドイツ語ルールを辞書引きながらトライしていた人たちは,最後の4ヶ月で卒論を無事仕上げることができた。「何をやるか」から「何をやらないか」の悩みへ。6期生の方々には是非今の研究室に足を運んでもらいたい。(2007/05/06)
- ICHIBA論文はすでに著者校正が終了しているが,この度編集委員会から第2校についての問い合わせがあった。この論文は『シミュレーション&ゲーミング』の「シンプルゲーム」特集(吉川先生編集)に投稿すべく,ちょうど1年前に突貫工事をしたものだったが,それ故か何カ所か文意が通りにくい表現が残っており,それを編集委員長から懇切丁寧にご指摘いただいた。本当に頭の下がる思いであるが,確認作業が完了するや,内容に関して大変有益なコメントまでいただくことができた。新展開をあれこれ考えていたところであるが,視界が広がる思いである。(2007/05/04)
- 説得納得ゲーム本の編集・執筆作業が予定より半年遅れで進行中。これまでの成果のとりまとめであるが,この半年で新たなアイディアや実践が進み,そのため作業が遅れることとなった。ただ,この半年の成果を盛り込もうとすると,さらに半年かかりそうなので,やはり内容は当初の予定通りになりそうだ。さらに展開ができそうだが,それは改めて論文等にまとめることにして,7年分の実績をひとまず集約する。予定通りだったら新展開が遅れていたかもしれない。選択肢を作って考えることだ。朝倉心理学講座との調整も同時進行。編集長,もう少し待っていて下さい。(2007/05/04)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)