環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0704「SNG @Halle/Saale」(ドイツ日記Part19,2007年7月)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ blog環境行動研究室
- 7月も終わり。☆前期終了の月に,日独での説得納得ゲームの準備,実施,成果のまとめも何とか終えることができた。7月終盤から来月にかけて,学内の業務や原稿執筆などで目眩がしそうだ。スケジュール時計があればいいのかもしれないが,それもきっと役に立たない。一定の時間をかければ終わる仕事ばかりではないからだ。☆30日,31日と大学説明会で,31日の午後は家庭選修・専攻の説明会を担当。4年生の3名の方が,専攻の内容や大学生活の紹介,それに模擬授業と,工夫したプログラムを準備してくれて,本当に助けられた。(2007/07/31)
- 28日,集中講義「生活環境学演習T」の最終日。☆受講生の皆さんと話し合って,TとUをトータルに考えて内容を有機的に連携させて進めてきたが,前期のTでは教材開発が中心となった。ISAGAサマースクールや日本でのゲーム合宿の良いところを融合させて,卒論ゼミや大学院の演習も一つの形ができてきたように思う。(2007/07/28)
- 前期の講義が終了。今日もバタバタした一日。☆家庭経営の試験では,クロスロードの作問も出題。日本初?ともかく,回答欄という制約を設けたことで,ざっとみたところ良い作品が目白押し。採点もが楽しみ。(2007/07/27)
- ヨーロッパで猛暑。日本も暑い日々が続く。ユーロは163円台に。☆水曜日,消費環境研究Tでは,ゲームアイディアのプレゼンテーション。STさんが最多得票。お昼休み以降は補講として,アイディア相談。やはりキープクールもひつじパニックも,よく出来ている。午後2時からは基礎実習の付属名古屋小学校担当の引率教員として,家庭選修グループの指導にあたる。水曜午後から木曜日にかけて,各種業務が大量に押し寄せ(認知的な問題もある),それを食い止めるのに精一杯。家庭経営の試験問題をつくる。ともかく明日で前期講義も終了。(2007/07/26)
- 愛教大では二日連続で月曜日。☆昨日に引き続き,「グループダイナミックス」では,説得納得ゲームのプレーヤ評価についての日独比較データを検討。このデータは,すでにHalle滞在中にグンドラさんとも検討したものであるが,差が出る項目とそうでない項目とにはっきり分かれた。続いて,説得納得ゲームのアイディアとゲーム中に得たコメントを使って,カルテットを作成。日独(愛教大・Halle大)ハイブリッド版の「説得納得カルテット」(日本語版)が4グループで1セットずつ作成され,それをプレイして全15回の講義は終了。☆3限の4年演習も,昨日に引き続き4年生の研究に関して皆で議論。今までみんな苦しんできたけれど,ようやくスタート地点に着くことができたということ。本当に苦しいのは,まだこの先。(2007/07/24)
- 月曜日,講義の一日。☆1限の「グループダイナミックス」では,今回のHalle滞在をスライドで紹介した後,説得納得ゲームの様子と生データを紹介。そもそも今回のHalle大学での実施は,このクラスで行った方法がベースとなっている。その後,「お母さんの言葉」を少しやってもらい,カルテットを覚えてもらって終了。3限は4年生の演習で,研究がようやく形になってきた。☆6限は中京大学大学院・心理学研究科での「社会心理学特論」の最終講義。これまで実施してきた5つのゲームについて振り返りのレポートを作成してもらい,それをもとに"ICHIBA"を実施。今年で5年目になるけれど,今回は少人数で,内容的にもバランスがとれて良かったのではないか。(2007/07/23)
- 日曜日,順天堂大で食品安全についての研究会。☆午前9時より,TDHのロビーで本日のプログラムについての打合せ。午前11時より午後5時半過ぎまで,普及啓発ツールの開発について,実際にテスト試行,評価,ブレインストーミングを実施。ツール開発として実際に食品の選択・試食・評価も行った。これが昼食も兼ねており,6時間半にわたり休憩なしで白熱した研究会となった。1時間半も予定時間をオーバーしての議論は,ツール開発,そして来月のドイツ出張に希望を与えるものであった。☆御茶ノ水駅まで,お茶大の学生さんと一緒になり,教育実習中に環境学習として,例のガッテンが使われていたとか。18:20の新幹線に乗り,午後9時前,帰宅する。(2007/07/22)
- 土曜日,会議と講演。☆しみん提案会議の運営委員会が金山の事務所(のとなり)で午前8時半からスタート,9時半前まで参加して早退。金山駅で新幹線のチケットも発券し,10時前の新幹線で東京へ。正午過ぎ,三茶の駅に到着し,昭和女子大学に向かう。今回は,環境ISO14001を取得している同大で,環境社会心理学に関する講演を「特殊研究講座」として行うことになっていた。関係の先生と打合せ後,午後1時から90分,「環境配慮の社会心理学」という題目で話をする。最後は教育ツールとしてクロスロードを紹介(「るい」の話も),200人余りの学生さんに,愛教大のグループダイナミックスで昨年度以前に作成された環境に関する2問を行う。☆昨日の日独協会と今回の講演については,ドイツ出発前から帰国後の仕事としてずっと頭にあったので,終わって久しぶりに,ほっとする。(2007/07/21)
- 金曜日,卒論打合せ,会議,授業,そして講演。☆4限の「家庭経営」では,講義全体を振り返るのに加え,中越沖地震に関して,クロスロード市民編を振り返り,犬の話をする。また,ハレでの滞在中の様子や親子関係ゲーム「お母さんの言葉」も紹介し,最後に1人1枚,「お母さんのことば」をカードに書いてもらった。これでひとまず,日本語でもプレーできるようになった。☆午後6時半からは,名古屋国際センターで開催された名古屋日独協会の例会で,「ドイツでのゲームとの遭遇」との題目で講演。ドイツとの出会いから,ハレ滞在の成果を中心に,説得納得ゲームやキープクールなどドイツのゲーム数点も実物とあわせて紹介。この例会に参加するのはこれで3回目だけれども,最近の仕事を紹介させていただくよい機会となった。ハレ出身の方ともお会いすることもできた。本当に,出会いには感謝したい。(2007/07/20)
- 一家は避難所に行かなかった。☆中日新聞によると,自宅が半壊状態になった柏崎市のあるご一家では,「犬がいては避難所に入れない」と,飼い犬の「るい」(ゴールデンレトリバー,メス12歳)とともに車庫で心細い日々を送っているという(中日新聞,
2007年7月19日朝刊第1面)。『クロスロード:市民編(5009)』が思い出される。☆明日の「家庭経営」は一部予定を変更してお送りします。(2007/07/19)
- 木曜日,研究室で各種仕事をこなす。特に,金曜・土曜の講義,講演のことが気になる。9月のドイツ出張の航空券を予約・購入。最小限の日程となる。事務室では,航空券の半券が4枚貼られた用紙に,なぜ席が変更になったか一応理由を書いてほしいと言われ,「航空会社の都合で座席が変更になった」などと記入する。☆夕方,歯医者さんにいく。笑い話のようだが,今回もドイツ滞在中に詰めてあった金属がとれた。しかも,2カ所,いずれも歯を磨いているときだった。松本にいたころに直したもの,もう15年以上もたっている。(2007/07/19)
- 水曜日,飛行機は予定通り名古屋・中部国際空港に到着。早めに入国を済ますことができたものの,ベルトコンベアが動き出してから自分のスーツケースが出てくるまで15分かかる。すでに名鉄の時間は調べてあったが,9:21の快速特急は無理で,9:30の特急にのる。神宮前で乗り換え,知立へ。知立からはタクシーで愛教大へ向かう。美術・技術・家政棟の入り口までつけてもらって,30キロのスーツケースを抱えて4Fまで上がる(エレベータはない)。10:45。遅れた場合でも進める作業は決まっていたが,何とか2限の授業に間に合う。研究室に入り,すぐにスーツケースを開けて,収集してきた資料を取り急ぎ出して,向かいの演習室へ。10:50いつものように授業開始,簡単にドイツ滞在の報告をして,演習に移る。説明ののち,一同研究室に移動し,研究室内の資料を用いて課題の検討を行う。「お母さんのことば」も紹介。12:20授業終了,さっそく出張報告書を書き上げ,航空券の半券とパスポートのスタンプのコピーを事務室にもっていく。なぜ帰りの飛行機の席がかわったかについて,事情を説明する。いくつかの仕事を片づけ,生協でうどんを食べて,午後2時前,大学を出る。午後2時半過ぎ,帰宅。収集した資料は大方研究室に置いてきたので,スーツケースはとても軽い。植田駅もエレベータが最近設置されたし,楽に帰れた。一番たいへんだったのは,大学で4Fまで上がるときだった。「帰国しました(詳細は次号)」とだけ,この場を更新する。やれやれ。(2007/07/18)
- 【Leipzig/Halle 11:35 LH1105 Frankfurt 12:35/14:30 LH736 Nagoya 08:55】帰国しました(詳細は次号)。☆(→次号が遅れました)火曜日,午前6時過ぎ,起床。最後のパッキング。朝食をとり,午前7時半過ぎにチェックアウト。いくぶん涼しい。前日本巣さんを見送った時間より,少し早めの時間となった。8時前,Reileckで路面電車にのり中央駅に向かう。途中,今回の滞在で2回目となる検札にあう。空港までの列車は1時間に一本で,30分くらい時間がある。切符は本巣さんが事前に一緒に買ってきてくれていたので,今回は切符を買う手間もない。空港駅までは15分で,9時前には到着。駅をあがったところがルフトハンザのチェックイン・カウンター。スーツケースをカウンター横に乗せると,29.9キロ!今回はあまり重量のことは考えずにすんだけれど,それでも何キロあるか,という点では少しドキドキしていた。オレンジ色のタグに30Kgとマーカーで記入し,スーツケースの銀色のタグの横につけてくれる。9時の便が11時の便かと尋ねられる。どうやら9時台の便が遅れているようだった。セキュリティーチェックもすぐで,本屋さんなどをチェックしたりして時間を過ごす。フランクフルトへは予定どおり飛ぶ。名古屋行きのカウンター付近では,巨大な日本人の団体客と一緒になり,すでに日本に戻ってきたような気分になっていると,名前をアナウンスされる。良い席へと変更となり幸運であった。搭乗する時,日本の新聞3紙が入り口のところに積まれていて,新潟での地震のことを初めて知る。帰りのフライトは本当に快適だったが,地震の記事に触れると色々なことが想像され,泣けてくる。(2007/07/18)
- 午後2時半前,ホテルに戻ると,掃除の方がカーテンを閉めてくれていた。そう,この部屋は強い西日が入るのだ。だいたい夏の午後2時に暑いほどの西日が部屋の奥まで差し込むということに驚きだ。夜まで熱がこもり,廊下に出ると涼しいということがよくわかった。ともかく,暑さにもめげず,滞在中の成果のまとめと,それをもとにしたプレゼンテーションの準備。今週金曜日の名古屋日独協会の例会での講演では,今回の成果のかなりの部分がそのまま使えそうだ。☆午後6時前,ホテルを出る。ReileckのMacPaperでボールペンを購入,そのまま7番の路面電車でマルクトへ。カウホフ,ミュラーで少し買い物をして,午後7時,先日と同じ場所で約束してたJanaさんに会う。クライネ・ウーリッヒ通りのカフェで夕食をとりながら,今回の滞在の話を中心にお話しをする。先日インタビューさせてもらったことに関しても,一部確認。そしてまた,「お母さんの言葉」を紹介し,二人ではできないけれど,もう一人いるとして,ゲームを簡単にデモンストレーションしてみる。ドイツ人の視点からみても,このゲームはとても興味深いようだ。Janaさんはチェスなどにも熱中するそうで,ドイツ人のゲームに対するメンタリティについての話も聞かせてもらう。そして,チェスが好きなら・・・と「Haste
Bock?」を紹介。詳しい情報を知りたいとのことで,後でメールで連絡することにする。午後9時にカフェを出て,Reileckまで一緒に歩いてきて,ホテルに入る通りのところで別れる。午後9時半。収穫の多い滞在だった。もう引き上げてもよかろう。(2007/07/16,
Part 2)
- ハレ滞在最終日。☆朝8時,一日早く帰国する本巣さんを見送る。午前中は,滞在中のまとめをしたり,お世話になった方々にメールを書いたり。午後1時に,フリチオフさんのオフィスに行って,滞在中の写真データの交換をすることになっている。今日の最高気温の予想は36度。帰国準備としては,よいコンディションだろう。☆午後1時,フリチオフさんのオフィスを訪問。CD-ROMを交換し,メンザで食事をしながら,デザインに関して,あるいはゲームに関して,お話しをする。ここのメンザでは3日連続の昼食となった。だんだんドイツモードに慣れてくる。学内各所も少し案内してもらう。翌日からご夫妻でアメリカに出張されるということで,今日はご両人とも忙しくされている。名残惜しみながら,午後2時にオフィスを後にする。(2007/07/16,
Part 1)
- Halleに帰る途中,Teichaという村のレストランで夕食。日本人がやってくるのはめずらしいとのこと,しかしこの地方独特の挨拶で,他のお客さんからも歓迎していただく。それは,新たにやってきた人が,テーブルの隅をげんこつでコンとたたくだけのものであるが,とても素敵なやり方である。メニューを選んでいると,後から追加でプフェッファーリンゲ(この季節ならではのキノコ)のメニューで,一同それを注文。レストランの方はとてもフレンドリーで地図や何かのボールペンをくれたり,一緒に写真もとったりした。メールアドレスのカードももらったので,追って写真もお送りしたい。そして,食後に,持参してきたMirkaさんのゲームを3人でやる。グンドラさんに説明しながら,ドイツ語,英語,日本語を交えながら「お母さんの言葉」に対して,それぞれのカードを説明する。グンドラさんが結局のところ圧勝。これは,言語,文化の知識の観点から,より有利だったから。ともかく,このゲームは素晴らしいということが,改めてわかった。午後8時半,レストランを後に,再び帰路につく。午後9時半前,グンドラさん宅に到着,フリチオフさんが迎えてくれる。グンドラさんとは,滞在最後のお別れをする。フリチオフさんとは,明日午後1時,写真データの交換のため,Burg
Giebichensteinのオフィスでお会いする約束をする。午後10時前,ホテルに戻る。部屋はたいへん蒸し暑い。(2007/07/15, Part
3)
- 3度目のWallwitz☆グンドラさんと本巣さんと3人で自転車でハレ市内を北上し,いくつか村を抜ける。30度を超える「暑い夏」だけれど,風をきって走るのが心地よい。午後4時過ぎ,菜園に到着,グンドラさんの家から50分。りんごの木の下でもってきたジュースを飲む。休憩したり,収穫したり,ヤギを可愛がったり,作物に水をやったり。リンゴの木の木陰でくつろいでいると,以前の滞在中のことなど,色々なことが思い浮かんでくる。前回,在外研究の最後にHalleに寄ったときは,9ヶ月半の滞在を振り返った。そして今回は10日間を振り返る。最後は向かいの家にお住いのマリアさんに挨拶をして,午後6時前,帰路につく。(2007/07/15,
Part 2)
- オープンキャンパス2日目。午後1時,昨日の場所でMirka Naederさんと再会,ゲームを受けとり,そして2回目のインタビュー。説得も含めた話し合いのゲームかと思っていたら,かなり説得の要素が強いということが,改めてゲームの説明を聞いてみてわかった。こちらからは,説得納得ゲームの説明を行い,ゲームのキットや論文などをお渡しする。約1時間のインタビュー後,本巣さんと内容についての確認。この日もメンザで昼食をとり,午後3時に約束のあったグンドラさん宅へ向かう。この日は,午後から,2005年の4月と9月に2度行った郊外の菜園に,今回は自転車で行くことをグンドラさんから提案していただいていた。自転車の調整をし,荷物を積んで,北上。今回の説得納得ゲームでは,地球温暖化をテーマとしており,公共交通利用や自転車利用というアイディアが省エネルギーと並んで多数であった。そのアイディアを実践すべく,ドイツの道を自転車で走る。ドイツで自転車にのるのは,2003年のミュンスター,ボーフム滞在時,そして今回で3都市目。自転車そのものも,ちょっとサドルが高かったけれど快適で,自転車専用道も走りやすい。(2007/07/15,
Part 1)
- 再び,デザインの方に戻る。☆ゲームのところに行ってみるも,制作者の方はいらっしゃらないので,ちょっと南のメディアセンターの方にいったり,会場内を散策したりする。暑いなりにもお腹が空き,メンザで遅めの昼食(シュニッツェル)を購入,外で食べる。再び,ゲームのところに行ってみると,グンドラさんとフリチオフさんがやってきて,制作者のMirka
Naederさんにお目にかかることができた。早速インタビューをさせてもらう。ゲームの内容について説明してもらい,入手することは可能かと尋ねると,数セットしか作っておらず販売などの目処はたっていないとのこと。そこで,おおよそのゲーム内容をもとに簡単な日本版レプリカを作って学生にで紹介してよいかと尋ねたら,家に1セットあるので,もし明日ここに来るなら,それをもってきてくれるという。商用ゲームのようにきれいにデザインされているので,1セットつくるにもコストがかかるそうだが,譲っていただけることになり,本当に有り難いことだと,感謝を告げる。☆夕方,新しいキャンパスの建物のお披露目セレモニーがあり,フリチオフさんらと参列する。何人かの同僚の方を紹介してもらう。ティンパニの演奏,そして優秀な学生さんの表彰。新しいキャンパスは9月に完成するという。☆その後,キャンパスの外ではステージでの演奏もあり,学祭のような雰囲気。日本に5年くらい滞在されていたというディーターさんが,日本人の留学生の方を紹介してもらう。9時を過ぎても明るい季節,セレモニーの続きでザーレ川のクルーズも企画されていたようだが,舟がなかなか来ない。午後10時過ぎ,皆さんと別れ,ホテルに戻る。10時半頃,ホテル到着。部屋が暑い。(2007/07/14,
Part 3)
- 新しい建物の3Fまでいくと,シュピールデザインの展示があった。フリチオフさんがいる。入り口右手のところに,ボードゲーム1点とカードゲームが2点。いずれも同じ方が作られたという。制作者の方がいつくるかは確かではないが,ともかくここを中心にじっくり見る。3点のゲームはどれも興味深かったが,とりわけ親子関係をテーマにしたカードゲームが素晴らしかった。おおよそのルールを説明書をもとに本巣さんに解説してもらい,十分に使えるものであると確信。ゲームの中では説得が必要であり,5人前後で遊べる。修士論文として作られたものだそうだが,ゲーム内容もカードのデザインも素晴らしい。訪れた人達は,カードを眺めては笑っている。しばらくとどまった後,他のところも見に行く。正午頃,お寿司の屋台をみつけ,日本人の店員の方とお話しをし,少しだけお寿司を少しだけつまむ。オペラハウスの裏に日本食レストランがあるといわれ,そうだったような気もする。☆午後1時前から午後2時半くらいまで,アート(Kunst)の方のキャンパスまで出かける。途中,路面電車にも乗ったが,ともかく暑い。30度を超えている。日本だったら,冷たい飲み物がすぐに買えるのに。デザインの方と比べると,アートの方は美術館のような感じで,デザインの方がはるかに私にとってはインパクトがあった。(2007/07/14,
Part 2)
- ヨーロッパで暑い夏☆この週末は30度を超え,月曜日は36度になるという。日本では台風が九州に上陸とのこと。朝,メールチェックをすると,名古屋のリサイクル推進センターで,売り上げの一部が環境保全に寄付されるという自販機が設置されたという話題が,名古屋の某環境メーリングリストに流れた。興味深かったので返信を書いていたら,朝食の時間。本巣さんに,修論の時の話も紹介しながら,その自販機のことについて話をする。☆この週末は,Burg Giebichensteinのオープンキャンパスで,午前10時にフリチオフのオフィスがある「デザイン」(Design)の方に向かう。☆見覚えのある建物,しかし奥の方にいくと,まだ完成していない新しい建物で展示がされている。今回の目的であるシュピール・デザインの展示を探す。途中,興味深い展示の数々。(2007/07/14,
Part 1)
- 日本では台風接近☆午前中は少し情報整理をした後に街中に散策に出る。インフォメーションで,ハレのカルテット発見。正午より,中心部の方のハレ大学キャンパスにて,ドイツ環境省のプロジェクトのミーティングに参加。垂直型風車をどう普及させていくか。これに対して説得納得がどのように貢献できると想定されるか,今後の共同プロジェクト展開を見通しながら,各セクターによるプレゼンテーションを傍聴させていただく。午後4時頃,残りは運営委員会とのことで,午後7時にグンドラさん,フリチオフさん,ヨハネスポールさんと,前日行くはずだった古城の方のブルク・ビーギッヘンシュタイン近くのレストランンに集合。夕食をとりながら,風車やゲーミングの今後の展開についてお話する。午後9時半過ぎに解散,グンドラさんらに近道を教えてもらいながらホテルまで送ってもらい,午後10時過ぎにホテル到着。帰ると,部屋は蒸し暑い。(2007/07/13)
- グンドラさん宅で打合せ。☆当初の予定だと,午後6時半にホテルにグンドラさんが迎えにきてくれて,古城の近くのレストランで打合せをする予定だったが,「予定が変わったので19:15に自宅に来てほしい」とのメッセージカードがホテルの部屋に昨夜届いていた。19時過ぎ,ホテルを出る。1本北のとおりに入ってしまい,ぐるっとまわってお宅まで行く。ゲームの実施結果について,グンドラさんに報告し,その解釈をはじめ,ゲームの目的や今後の展開などについて話をする。Pettyらの論文に関連する内容があるのではと示唆をいただき,改めてみてみることにする。すべて自宅の庭でとれた材料で作られたSuppeとKaeseをご馳走になる。Leipzigにフィールドワークに出かけていた本巣さんも合流する。その後,話は明日の風車プロジェクトのミーティングに展開し,説得納得ゲームの利用可能性についても探っていく。隣のリビングに移動し,先日同様,フリチオフさんにMacで風車関連のプレゼンテーションをしてもらう。最後は,説得納得ゲームのシートについて,ハンドライティングで読みにくいところを本巣さんからグンドラさんに尋ねてもらい,フリチオフさんも交えながら内容確認。午後10時半過ぎ,打合せ終了。グンドラさんご夫妻には,毎度ながら遅くまで付き合ってもらって,本当に本当に感謝!(2007/07/12,
Part 2)
- 12日木曜日,分析とフィードバック☆午前中はゆっくり目にスタート。ホテルでデータ分析を進める。日本のデータや社会心理学会での発表内容とも絡めて,今回のデータの論文構想を練る。お昼は,中華だと思っていたベトナムレストランにて。タイ料理などもあり,どこがベトナムかはよく分からない。再びホテルに戻って分析結果をまとめる。午後5時過ぎ,気分転換も兼ねてマルクトに出かける。川向こうのショップに行き,昨日購入した教材資料をさらにもう1つ購入。マルクトに戻る途中,インフォメーションを発見。ここにあったのかと認識。改めて地図をもらおうとすると,日本語の情報は必要かという。"Nein,
Danke"と答えるも,「日本語?」と思い,尋ねてみると日本語のパンフレットがあるというので,もらってみる。ハレの見所がコンパクトにまとまっていて,これは便利。午後6時過ぎ,7番でホテルまで戻る。(2007/07/12,
Part 1)
- 8番の路面電車に乗ってみる。途中で降りて,しばらく歩き,Reileckで薬局,2件のビオマルクトで日用品や研究資料を購入。ホテルに16時半ごろ戻る。分析の続きをやるつつも,疲れが出てきて,少し休む。18:30に本巣さんとホテルのロビーで待ち合わせ,再び中心部へ向かう。19:00にJanaさんと待ち合わせ。少し早めについて,近くのショップをのぞく。Janaさんと適当なカフェをみつけ,そこでゲームについてインタビュー。今回は,Janaさんがゲームに参加してくれて,本当に幸運だった。グンドラさんから,今度日本からゲームをやりに来る人がいると紹介され,その人は知っている人だ,という話になったという。ボーフムで知り合っていたので,ゲーム内容について,他のプレーヤの行動の解釈も含めて,本音の部分を聞くことができた。21時ごろ終了し,場所をかえて内容のレビュー,屋台でCurryWurstを食べてホテルに戻ったのが23:00頃。(2007/07/11,
Part 3)
- おおよその分析を終え,もときた橋をわたり,以前の滞在時に気になっていたショップへ。そうやはり,ここでは訪れた人々がプレイしている。環境教育に関連して,気になるものを1点見つける。箱をみて,本巣さんにおおよその内容を説明してもらい,さらに店員さんに尋ねる。よく分からないので開封してみるという。ラップを開け,少し古くなって箱のふたがくっついた状態で,カッターを使って開ける。説明書を読んで説明してもらいながら,おおよそのゲームシステムを理解し,そして購入。入手時点でここまで情報が得られるのは大きな収穫。店を後にしてマルクト方面へ。☆途中,CITI BANKに寄る。ここは以前の滞在中に使っていた。昨年ドイツで購入したユーロで十分足りるが,試しに少しだけ引き出してみる。普段はUFJの口座から引き出すが,これは1回あたりの手数料が決まっているので,まとまった額にする。それに対してCITIはレートの中に入っている感じなので少額にしてみた。というか,この街には,PLUSで引き出せる,他の都市なら歩道に面したところにあるようなCDがない・・・☆マルクトでは教会に入ってみる。その後,ライプチヒ通りのMcPaperに文房具を見に行く。扱う紙の束が多いので適当なクリップが欲しかったのだが,見つからず。マルクトで本巣さんと別れる。(2007/07/11, Part 2)
- 11日水曜日,結果の分析とインタビュー☆昨夕はゲームのシートやメモなどの整理,質問紙のデータ入力を午後8時過ぎまで行い,その後マルクト方面まで夕食に出かける。雨が降ったりやんだりのぐずついた天気。今朝は8時半に本巣さんと朝食をとりながら打合せ。この日の目的は主にゲーム結果のうちアイディアの部分の分析と資料収集,そしてプレーヤへのインタビュー。午前10時,ホテルを出て7番でマルクトへ。資料収集は,まず本屋さんから,本巣さんの事前調査に基づき2Fへ。次にマルクトのカウホフ,そこからメイン通りを上がってミュラーへ。2年前,ここの地下に訪れた記憶を頼る。昨年8月のミュンヘン後半から特に自覚するようになってきたのだが,その当時は見えていなかったものが,今は何があるのか見える。次に,カフェのある通りのショップに移動する。途中,コピーショップでゲームのシートを一通りコピーし,オリジナルは本巣さんにお願いする作業用とする。モーリッツブルグの美術館あたりで正午。中に入ってみる。その後,お城を外側からまわりながら,以前滞在したアパートの前を通って,橋のたもとのカフェへ。美術館同様,近くにいたけれど入ったことがなかった,バッハが6年間住んでいたというカフェで昼食,そしてゲームシートの内容分析を行う。大まかにアイディアを分類してみると,エネルギー関係,交通関係,そしてグリーンコンシューマー関係が主なカテゴリーとして出てくる。先週の日本での結果と,当然のように異なる。エアコンの温度設定を28度にする,というのはこの国ではあり得ない。(2007/07/11,
Part 1)
- そして,今回予定していたゲームは終了。☆今回のゲームには,ボーフム滞在中に2度お会いしたことがあったJanaさんが,今はハレ大学日本学専攻のスタッフになられていて,本巣さんも交えて,当時のことも含めてお話しをした。今回は2005年に発行された日独比較調査の科研報告書を一部持ってきていたので,一部差し上げた。☆Janaさんとは,ちょうど2004年12月にボーフムに到着した2日後,アンカさんの部屋でお会いしたのが最初だった。環境に関する調査票を日本語で作成するにあたり,アンカさんに相談していたのだ。次にあったのは,ボーフム大学でのドイツ環境心理学会の時だった。報告書には,たいへん喜んでくれて,重いものを持ってきた甲斐があった。水曜日にお会いする約束をし,教室で別れた。ちょうどグンドラさんも学生さんとの個別の話がおわり,ゲーム内容について簡単に話をした。講義棟から研究棟に戻る途中,天気はとても晴れやかだった。この後,いろいろお話したかったところだが,グンドラさんも大変忙しい様子で,木曜日の夕方にお会いする約束をする。午後4時半過ぎ,大学を後にする。この2日間の緊張から,少し解放される。(2007/07/10,
Part 3)
- グンドラさんの講義で説得納得。☆講義の最初は,講義の最終日ということで,学生の授業評価について学外の方によるプレゼンテーションが行われた。アンケートの分析結果を教員と学生が一緒に聴くのである。学生さんからは,その結果についてコメントも積極的に出されていた。それが30分。徐々に人数が増えてきて,話に聞いていたより人数が多くなり,少し余分にシートをもってきていたものの,それでも足りなくなり,もっていた昨日の予備シートを急遽準備(一部,慌てて手直し)。嬉しい悲鳴。2:45頃,説明を開始する。グンドラさんも補助的にドイツ語で説明してくれるが,学生さんからは質問の嵐。やってみれば分かる,という部分もあるが,確かにやる前には分からないことばかりだろうし,一つ一つグンドラさんと質問のやりとりに答えていく。今回は,言語や文化の違いによるパフォーマンスを調べるという目的に加え,言語に頼らずにいかにルール説明を洗煉させるか,ということも大きな課題でもあったので,逆説的だけれど,説明に時間がかかったのはかえって良かった。結局,説明10分の予定が25分となる。ともかく,緑色のシートを持っいる人が先攻となり,3:10ゲームスタート,そして3:10に終了。ゲームの雰囲気は,今まで行ってきた数々の中でもベストの一つと言えるものとなった。グンドラさんも初めてだったけれど,教室の音量をはじめ学生の積極性に驚いていた。ディブリーフィングに15分。得点を一人ひとり聞いてまわりながら,日本からもってきた小さなスイートを配っていった。そして,最も得点の高かった人に,ゲームの説明の際に本巣さんとゲーム説明のパフォーマスにも使用した,何重にもなった箱と包みも含めて,残りのスイートをプレゼントした。(2007/07/10,
Part 2)
- 10日の火曜日,2回目の説得納得。☆朝6時半に起きて,再び今日使うシートを最終的にどうするか,あれこれ思案し,最後に手直しできるようにしたまま,印刷にかかる。今日は人数が多いので,プリンターを早めに動かす。8時過ぎ,朝食をとりにいき,帰ってきて再び,準備。午前9時半,本巣さんとの打合せを1時間。本巣さんは11時からポールさんとのミーティングがあり,一緒に出かけようと思っていたものの,最終的な準備をするため,ホテルに残る。小道具の準備をしたり,英語での説明の仕方を考えたりして,午前中を過ごす。博物館前12:54の路面電車で大学に向かう。13:15頃心理学科のロビーに到着,ソファーに座っていると昼食を終えたグンドラさんらが現れ,講義開始の午後2時頃まで,部屋を一つ貸してもらって,そこで準備をする。本巣さんと,風車プロジェクトの話を伺いながら,説得納得の最終打合せを行う。(2007/07/10, Part 1)
- 午後2時頃,メンザでオラフさん,グンドラさん,ヨハネス・ポールさん,本巣さんとランチ。スープをオーダーしたところ,かなりの量でヘビー,しかし全部食べてしまう。その後,本巣さんとポールさんのオフィスを訪ね,風車のプロジェクトや研究について紹介してもらう。荒川先生の論文も紹介され,ここで出会うとは!と本巣さん感激。☆午後4時頃,大学を出て7番の路面電車で帰る。車中,本巣さんが大変よく聴いてくれるので,説得納得についての話に熱中してしまって,ホテルの前を通り過ぎてしまう。結局そのままマルクトまで行ってみることにする。散策をしながら,必要物品を買い出す。まだお昼のスープでお腹がすいておらず,夕食のことを考えないまま,疲れたのでホテルに戻る。しかし,食べなくっちゃ,と思い,近くの中華レストランンで夕食。安くておいしく,これなら食べられる。昨年8月のミュンヘンで同行した某先輩のことを思い出す。あの時はスープバーにお連れして,その先輩は肉団子のスープのヘビーさに参っていた。午後8時過ぎ,ホテルに戻って,説得納得の結果を眺める。ちょうど1週間前,愛教大で実施したデータ(オリジナルのシートを持ってきている)と比較してみる。結果の一部が日本で実施した場合と異なる傾向になっているが,明日のゲームに向けてどう対処するか。説明の仕方を少し変え,ルールの一部に手を加えるかどうか,迷い出す。やがて疲れて,そのまま眠る。(2007/07/09, Part 2)
- 9日の月曜日,1回目の説得納得の日。☆昨夜はさすがに疲れて,ホテルに戻りそのまま寝てしまい,朝7時半頃起きて,質問紙のドイツ語表現を入れ替える。本巣さんにも一部確認。1回目は少人数で,最初にプリンターにカラーカートリッジをつけて説明書を印刷。続いて,黒に取り替えゲームのシート(A4両面)をカラー紙に印刷。9時半に出来上がり,朝食,そして集合時間の9:50となり本巣さんと大学へ出かける。グンドラさんの部屋へは11時の約束だったけれど,2年ぶりなので早めに出かけた結果,10時半にはグンドラさんの部屋に到着。一緒にヴェルニゲローデに出かけたラーツさんと廊下で会う。ロビーで待っていると,グンドラさんがやってくる。そして,すぐに今日のゲームでお世話になるオラフさんを紹介してくれる。約1時間ほど,ゲームの紹介。講義は12:15からで,予定していた40分を少し超えるくらいでゲームをやり終える。スムーズにいったけれど,一部日本での実施とは異なる結果となる。この日は夏セメスター最後の授業日で,学生さんからのフィードバックがあり,続けて参加させてもらう。(2007/07/09,
Part 1)
- グンドラさんのお宅に到着。ブザーを押すとフリチオフさんが迎えに来てくれる。裏の庭に面したテラスで2時間ほどティータイム。午後7時,散歩に出かけることになる。まだ行ったことがなかった街とザーレ川が見渡せる丘にいき,そのまま川沿いの道まで折り,古城まで歩く。この古城はフリチオフさんの大学のキャンパスの一部であり,時間外で閉まっていたけれど,中に入ることができ,見学。その後近くの教会を経由し,グンドラさんのお宅まで戻る。2時間。午後9時,夕食をご馳走になる。そして午後11時から,説得納得のドイツ語質問紙について,グンドラさん,本巣さんと打合せ。説得と納得,それに相手プレーヤをどう表現するか等,言語を変換するだけで,ゲームの本質も見えてくる。とりわけ14番目の「説得を行うことで自分の考えを整理することができた」をどう訳すか。日本語と英語とドイツ語の3つの言語で考える。最後は,フリチオフさんの学生さんが制作した風車を広めるための短編フィルムを見せてもらう。グンドラさんのお宅を出たのが午前0時。初日からたいへん中身の濃い,一日でした。(2007/07/08)
- 日曜日の午後,街はとっても静か。路面電車の一週間チケットを買う。13ユーロ60セント。7番でマルクト方面へ向かう。買ってみると,どうやら28週目のチケット。スタンプを押してしまったものの,その専用スペースもないようだ。これは2004年のミュンヘンISAGAで学習したのだけれど,ではいつが28週目のスタートなのか?☆マルクトの手前あたりで降りる。S字の道路に両側の建物が迫るお気に入りのポイント,少し逆戻りして,今度はカフェのある通りからマルクトへ向かう。レジデンツの脇を抜け,以前滞在したアパートの近くのお堀にかかる橋をわたり,その当時から気になっていたショップを確認。引き返して今度はマルクトへ。雑貨市がやっていて,教材に使えそうなランチョンマットを購入。駅の方面へ足を進めるが,どうしても気になって柄違いのランチョンマットをもう一つ購入。しめて10ユーロ。「これでよかったのだ」と再び中央駅方面へ進む。軽く昼食をとり,13:56着のICを待つ。本巣さんと合流。トラムでホテルへ向かう。1週間チケットは,中央駅の券売機によれば28週目は月曜日スタートであることが分かる。ホテルには14:30過ぎに到着。15:30から近くのカフェで本巣さんと説得納得の打合せ。17:00前,グンドラさんのお宅へ移動。(2007/07/08,
Part 2)
- 朝5時過ぎに目が覚める。曇りがちながら外は明るい。日本はもうお昼,久しぶりのこの感覚。説得納得ゲーム実施資料の最終的な調整作業を行う。シャワーを浴びて午前7時頃,朝食。暖かい食べ物もあって充実。懐かしいこの塩分。朝食のあと,周辺を散歩。日曜日の朝で,本当に静かですがすがしい。半袖シャツで,上着を着てこなかったので,ちょっと寒い。トラムの時刻表を確認し,例のおばあさんのアパートに行ってみる。3日前にアップした約2年前の写真そのまま。その南側のザクセン・アンハルト州立博物館は改装中で,その前の公園を抜けてグンドラさんの家の前まで行ってみる。家を確認して,また戻ってきて,ゴミ箱の写真などをとりつつ,ホテルに対して反対側にまわってみる。日曜日の朝8時過ぎ,パン屋さんに行列ができている。これが日曜日の朝の様子だな,などと思いつつ,寒くなってしまったのでホテルに戻る。説得納得の説明資料の作成を続ける。区切りがついて,昨日からの「ひとこと」をまとめる。もうすぐ12時。本巣さんがベルリンを発つころ,これからホテルを出て日曜日の街へ。(2007/07/08, Part 1)
- Halle到着☆ライプチヒ・ハレ空港からハレ行きの列車に乗ろうとして,切符を買うのに苦労する。有人窓口はやっていないし,機械はお金もカードも受け付けてくれない。ボタン操作をやりくりして何とか買う。3ユーロ60セント。ちょうど列車が来て,スタンプを押していなかったけれど,車掌さんがちょうどいたので,飛び乗って切符を有効にしてもらう。ハレ中央駅に午後8時半前に到着。駅構内のスーパーで食料などを買う。7番のトラムに乗ればホテルの近くまで行けるが,切符購入で消耗したのでタクシーに乗る。2005年9月に工事をしていた駅前はきれいになっている。バン型タクシーと普通のタクシーが続いていて,普通の方がいいと思ったけれど,順番からしてバンの方に乗る。見覚えのある通りを走るとホテルはすぐ。7ユーロ30セント。☆ホテルのレセプションで名前や住所などを書き説明を受ける。インターネットが使いたいというと,滞在中ずっと使いたいのかと尋ねられ,電源プラグでLAN接続する機械を渡される。1日5ユーロ。初めてのタイプだが,使い方はとっても簡単で,電源コンセントにさしてLANケーブルをPCに接続するだけ。☆ひとまずメールチェックして,スーツケースの中のものを全て所定の位置にセットアップ。LANとプリンタ,予備のカートリッジに色つき用紙やシール,ポストイットにプロッキーも配置して,ミニ・オフィスの完成。軽く食べて,午後10時過ぎ(日本時間翌午前5時)に眠る。(2007/07/07)
- 【Nagoya 10:30 LH737 Frankfurt 15:45/ 17:45 LH1108 Leipzig/Halle 18:40】植田6:56,
金山7:35, 中部国際8:01。ルフトハンザのチェックインで40分並ぶ。預け荷物18.1kg。9時過ぎにパスポートコントロールを通過。準備を終え,どこの国でもないこの空間はくつろげる。では,行ってきます。フライネットはサービスが終わってしまったので,次のアクセスはハレ(ネットが使えれば)。☆フランクフルト・マイン空港にて15分2ユーロのインターネットアクセス。メールチェック。もうすぐ,Leipzig/Halle行きの搭乗。A42ゲートは遠い!(2007/07/07)
- カウントダウン。60000アクセスまで50を切りました。例によってキリ番を踏まれた方はご連絡ください。ドイツお土産を何か差し上げましょう。☆出発前日でやることも色々あるが,4限の家庭経営の「理想のいえ」は,それなりに準備として考えることが多い。どうやって意見調整の設定を作るかが問題だったが,「ルームシェアリング」ということがそれを解決してくれたようだ。☆不在の間の対処やら,これまでやらねばと思っていたことなど,メールのログを確かめつつ行う。まだ追いついていない仕事もあるかと思いますが,何かあれば催促ください。(2007/07/06)
- ハレ,マインツ,そしてミュンヘンの方々とメールのやりとり。今回は説得納得の振り返り項目を独訳し,日独比較できるようにバックトランスレーションも行った。協力いただいた皆様に感謝。☆予約注文していた"an
invonvenient truth"のDVDがamazonから届く。明日6日が発売日なので出発前に受け取れるかどうかと思ったが,往きの飛行機の中で見ていくことにしょう。航空機利用中だと,より切実になるだろうか。今日ドイツから届いたメールの中に,「また来月ドイツに来るなら,そのまま滞在していた方が,climateにとっても,休暇がとれるという点でも,よいのではないか」といったジョークがあった。地球のために!そうありたい・・・☆ちなみに,今回は2004年以来,5回のヨーロッパ往復を共にしているDVDドライブつきのPCを持参する。(2007/07/05,
Part2)
- Halle情報の整理。今回滞在するのは大学が提携するホテルでグンドラさんの家からも近い。2005年に3週間滞在したゲストハウスは街の中心部に近いところだったけれど,今回は中心地と大学との間くらいかなと思いながらHalleの地図を出してきて,ホテルのあるKohlschuetterstrasse
5を探す。だいたいの場所を確認して思い出す。ここは,2005年9月にHalleに行ったとき,Halleへの列車の中で向かい座っていたおばあさんの荷物をご自宅のアパートまで運んであげたことがあったのだけれど,その近く,ワーグナー通りからモーツァルト通りに入ってすぐのところだ。色々なことが蘇ってくる。(2007/07/05)
Nr. 9621 Richard-Wagner-Str. (September 23 2005)
- 朝から職員の健康診断。ドイツ出張を前に風邪を治すために養生しているので健康そのもの。☆2限の消費環境研究Tでは,キープクールに引き続き,ヒツジパニック(と感情キューブ)。2ゲーム並行。交渉ゲームと対照的かと思いきや,利害交渉が興味深い。感情キューブも機能。☆午後は科研費の執行説明会。海外出張時の技術的なことも知りたく出席。☆ハレの天気を調べてみると,最高気温は20度を切る気候。名古屋と比べ10度以上低い。あやうく衣類の準備をスルーするところ,必要なものの買い物も。ユーロが高い(というか超円安,現在167円の攻防)ので,必要があれば現地で,などとも気楽に言ってられない。☆"SNG_Halle_2007"をひとまず完成させ,グンドラさんに送る。三田線会談の結果を受け,イエスとノーの位置を入れ替える。(2007/07/04)
"Haste Bock?" in Essen (Oct 19 2006)
- 東京出張。☆10時から東大本郷にて某ミーティング。本題終了後,Halle出張の件について紹介。大学前で昼食をとり,慶応三田へ移動。1F教員談話室で某打ち合わせ。意見調整は難航。「モノがあることの強み」など。5時半に再び本郷へ。三田線の中で打合せの続き,新版・説得納得についてもコメントをいただく。赤門付近で本巣さんに合流,学内のドトールにてHalleでの説得納得・ドイツ語バージョンの打ち合わせ。午後7時過ぎに本日の予定終了。2週間前は9時過ぎまでだったが,これくらいの時間に終わると帰りも楽。しかし咳がとれない。☆午後10時名古屋駅で中央線に乗り換え,メールチェック。グンドラさんから今度の日曜日のことでメールが届いている。(2007/07/03)
- 1限グループダイナミックスではキープクールの振り返りのあと、Halleで実施予定の説得納得ショートバージョン日本語版を実施。最後の最後まで実施内容の確認・修正作業。40分で実施できたが,あとはドイツでうまくできるか。☆3限のゼミでは,卒論の検討,そして土曜日の大学院集中講義で好評だった"POISON"を再び実習として行う。☆中京大の特論は,こちらもキープクールについて,マイヤーさんの講演内容の紹介や,キープクールを用いた研究の紹介など。(2007/07/02)
- 7月。ドイツ出張目前,今月はHalle/Saale。☆大学にて,授業の提出課題のチェックや授業準備。帰宅して,日本質的心理学会第4回大会の発表申し込み(タイトル「ゲーミングにおける感情の表出と共有」),要旨を600字で作成,メールで送付。『感情キューブ』は構想から1ヶ月経たずに学会発表の申し込みまでこぎ着いた。これで9月の学会発表が4本に・・・大丈夫なのか?☆その後,Halle大学で実施予定の『説得納得』のショートバージョンを日本語で作成。どうやって説明を省略し,よりシンプルにするか。もちろんディブリーフィングもゲームの記録も含めて。外国で実施してみることのメリットは,この点に尽きる。(2007/07/01)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)