環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0702「前に進もう」
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ blog環境行動研究室
- 説得納得ゲーム本の編集・執筆作業が予定より半年遅れで進行中。これまでの成果のとりまとめであるが,この半年で新たなアイディアや実践が進み,そのため作業が遅れることとなった。ただ,この半年の成果を盛り込もうとすると,さらに半年かかりそうなので,やはり内容は当初の予定通りになりそうだ。さらに展開ができそうだが,それは改めて論文等にまとめることにして,7年分の実績をひとまず集約する。予定通りだったら新展開が遅れていたかもしれない。選択肢を作って考えることだ。朝倉心理学講座との調整も同時進行。編集長,もう少し待っていて下さい。(2007/05/04)
- 数年先までの流れを決める東京出張。4月28日-29日。☆水道橋に11時集合,その後,田町,神保町と移動。打ち合わせ&資料収集など。内容は盛りだくさんも,一つ挙げるとすれば「最強の論理」かな。(2007/04/30)
- 朝倉書店から郵便物2件,「朝倉心理学講座」関連。☆まず,第1巻『心理学方法論』の初校。「環境問題へのゲーミングの導入とその展開」という題で書かせていただいたが,これはドイツ滞在中の半分以上の期間にわたり,悩みながら完成させたもの。書いてから2年近く経ち,考察が深まったところもあるが,根本は変わらないし,深化したところもあるから,新しいものも書ける。☆もう一つは,同講座第12巻『環境心理学』を送っていただいた。編著者の佐古順彦先生・小西啓史先生はじめ,執筆者の先生方とは,日本心理学会での環境心理学にかかわる一連のワークショップでかかわらせていただき,2003年と2006年の2度にわたり話題提供の機会を与えていただいた経緯がある。ざっと見たところ,改めて学ぶべきところが多そうだし,今の職場での今後の課題が網羅されているようで,とても勇気づけられる内容構成である。■関係の皆さまに御礼申し上げます。(2007/04/27)
- コンピュータでファイルを探しているうちに,数行のメモが書かれたファイルを発見。ファイル名は「SNG少人数版の設計」で,夢(寝ているときのやつ)でみたことのメモ出し。日付は2004年12月5日。在外研究に出発する10日前,出発前の最後のゼミをやった日。そして,そのメモというか,夢というか,ともかくそれを解釈してみる。(2007/04/27)
- このところ毎日更新しつつも(講義ページ),ここのページはそのままでした。前期のルーティンができつつあるところです。今日は3年生の研究室が決まったようです。例年よりも早いスタートが切れそう。(2007/04/26)
- 前期の講義も2まわり。軌道にのりつつ,来週を乗り切るとゴールデンウイークですね・・・だから?(2007/04/20)
- 研究プロジェクトも新年度が始動。☆説得納得ゲームの科研費プロジェクトは2年計画の2年目。市民参加の海外調査(主にドイツ)プロジェクト(広瀬先生)は3年計画の3年目。フィールドの語りをとらえる質的心理学の研究法と教育法(やまだようこ先生)は4年計画の4年目。今年度は総括が大きなウエイトを占めますが,一方で今年度から3年計画の科研プロジェクト(分担)も幸いなことに採択が内定しました。研究計画を読み直してみてもワクワクする内容で,本当に嬉しいです。厚労省科研の分担とあわせて,新たな研究も本格始動です。エフォートが足りるか?(2007/04/17)
- 前期講義の最初の1週間が終了。最初は緊張しますね。☆15日が締め切りのドイツ環境心理学会の登録を終え,日曜日はなごや循環型社会・しみん提案会議の大詰め,ステークホルダー・市民合同会議。横浜の防災イベントに行けなくて残念。(2007/04/14)
- 前期授業がスタートしています。講義案内ページ,更新中☆昨日9日(火)午後から10日(水)未明にかけて,ネットワーク障害があり,いただいたメールが滞っておりました。これから順次対応していきます。(2007/04/11)
- 当ホームページ開設6周年です。現在のカウンタは57546,今後ともよろしくお願いいたします。(2007/04/07)
- 開幕目前。☆昨日は説得納得ゲームの対応など(教育,研究,報道に加え研修もあった)メール対応。本日は,先送りにしていた問題の解決,問題の先送り,新しい課題(問題)の決定(追加)といったことに対応する日となりました。原稿書きと授業準備がなかなか進まない。(2007/04/05)
- 新年度。役職名が(助教授→准教授,全国一斉)かわったので,プロフィールを更新。☆今週末には専攻のガイダンス,そして来週からはいよいよ前期の講義がスタートです。☆現在の仕事で一番遅れているのが説得納得ゲーム。先月27日には『消費者教育』投稿の改稿原稿を送付するなど進行中のことで手一杯で,なかなかまとめを完成できません。教育に,研究に,報道にと,活用の問い合わせを連日いただいておりますが,せめてホームページだけでも更新しなければと反省だけはしています。確定すべきマターが多すぎ。(2007/04/03)
- 先月末,ゼミの追いコンがありました。時期的なこともあって4年生全員は参加できませんでしたが,最後に楽しく締められてよかったです。直後にゼミのMLに投稿されたメールでは「1年半ありがとうございました」という言葉をいただき,そうドイツから帰ってきてからだから,1年半なのだと改めて思いました。教員が海外に長期滞在している中でゼミに来てくれた今年の卒業生の皆さんには有り難く思っていますし,3年生の前期というゼミにとって重要な時期に不在だったにもかかわらず,卒論もよいものができて本当に良かったです。(2007/04/03)
- 市民参加で2つ☆3月31日は,なごや循環型社会・しみん提案会議の最終回。コミュニケーションの難しさを今回も実感。ファシリテータの役割は?そもそもファシリテータは必要なのか?☆実行委員および会議開催チームとしてこれまでかかわってきましたが,最後までやってこれたのも会議設計の専門家として参加していただけた前田洋枝さんのおかげです。夜は参加者の市民の皆さんと懇親会でした。年度が明けた翌4月1日は運営委員会で午前中は金山事務所。今年度の計画について打ち合わせ。☆午後は,前田さん・松野くんと名大に移動して,日本に到着した分のバイエルン調査のデータ入力。春休みでアルバイトをお願いできる学生さんもつかまらず,手分けしてエクセルに入力。夜までかかって120部ほどを入力し,おおよその感触をつかむ。翌2日は,名大の広瀬先生のところで研究会。市民参加にかかわるドイツ調査の分析と発表に関する打ち合わせが等が主な議題。新年度も課題盛りだくさん。(2007/04/03)
- 3月某日☆K先生からスイスの教材資料(おみやげ)を受け取るため,名古屋市内の大学で開催されている学会まで出向き,よい機会だったので一般公開であった企画セッションでK先生による「ゲーミング・シミュレーションへの招待」の講演を拝聴。「招待」するには,どうプレゼンしたらよいかが参考になる。議論にも参加させていただく。☆夕方に予定されていた研究打ち合わせまで時間があったので,K先生ほか総勢5名で北区にある輸入教材ショップまで出かける。黒川までは地下鉄で一本。ドイツの環境政策ゲームの輸入取り扱いについて交渉したほか,4点ほど資料を購入し,再び大学へ。☆文系地区まで移動し,AさんとKさんの環境政策ゲームを用いた研究のデータ分析について2時間あまり検討。その後,地下鉄で2駅移動し,ドイツでかつてそのゲームに遭遇した際に初めてご一緒したMさんも交えて夕食。栄で宿泊されているKさんとMさんに帰り方を「有楽町から新宿まで」と示唆する。ベルリンの新橋(神田?)で考えた"Wo ist hier?"の開発も課題である。(2007/03/29)
- 新年度に向けて,講義案内ページの更新作業中です。(2007/03/28)
- 本日卒業式☆本学をご卒業される皆さま,おめでとうございます。ゼミとしては7期目の卒業生4名(金森さん,鈴村さん,谷さん,森さん)を送り出します。寒い日が続いていましたが,穏やかな晴天でよかったですね。(2007/03/23)
- 可視化を徹底すること。ひみつ道具のアルゴリズムを考えること。プロセスをシステムにすること。(2007/03/22)
- 今月前半は東京への出張が3回あった。2日(金)〜4日(日)は,既に書いたようにゲーム合宿。8日(木)〜9日(金)は順天堂大学で厚労省科研プロジェクトによる食育教材づくりについての打ち合わせ,ほか打ち合わせ1件と資料収集。15日(木)は,東京電機大学の若松先生のお招きで「pTA手法・制度研究ワークショップ」に参加。合間に入学試験やら会議やら,1月や2月のような慌ただしさは和らいでいたものの,消耗も激しかった。今月後半は新年度に向けて追い込みをかける。(2007/03/19)
- ホームページビルダー11はとても使いやすくなった。☆本日締め切りの3年生科目の成績や来年度の本学認証評価のための資料作成を一通り終える。講義案内のトップページからのリンクを来年度のものに切り替える。時間割決定,シラバス作成と,階層の奥底で更新はしていたので,オフィスアワーを追加しただけ。☆机周辺の資料などを一通り整理。やるべきことがよく見えるようになった。投稿論文の査読結果に基づく改稿,共著本の追加執筆,分担執筆の章立ての作成,そして単著本の執筆・・・。実は氷山の一角☆9月に東洋大で開催される日本心理学会に応募していたワークショップ「説得納得ゲームという発想」が採択されたという通知も届いていた。☆大事なものを見失わないように進んでいこう。おっと,ICHIBA論文の校正刷りも国際文献印刷から届いていた。☆本日夕方は,共生社会コース全体での追いコンが開催されるようだ。(2007/03/19)
- 『発達・学習の心理学』(学文社)刊行☆今年度末で停年・転出される先生は15名あまりと例年より多く,学校教育講座の心理学の方も4名の先生が停年・転出となりました。今回,「社会性の発達」という章を書かせていただいたテキストの編著者である多鹿秀継先生と竹内謙彰先生も転出されることに。講座は違いましたが,これまで大変お世話になりました。ありがとうございました。(2007/03/17)
- ドイツ研究の新展開☆本日は教授会に引き続き,停年・転出される方々の挨拶と送別会。ちょうどドイツに在外研究に出かける前に着任され,その際一度だけお話する機会があった大野先生がこの度残念ながら転出されることに。送別会でのご挨拶でのグリム童話のお話など本当に興味深く,こんなに身近な方とこれまでお話もできていなかったこと,本当にもったいないことをしたと悔いました。しかしながら,最後の最後でドイツに思いを寄せる同僚N先生,T先生を交えてお話ができ,ゲームを絡めたドイツ研究の新たなる研究プロジェクトが立ち上げられそう。多様な領域が一学部に集まるこの大学に感謝。今後の展開にこうご期待。(2007/03/16)
- ホームページビルダーを更新。☆先週1週間については,追々まとめておきたい。(2007/03/12)
- ISAGAサマースクール2007の概要が固まったようだ。これで打つ手が決まるか。(2007/03/06)
- 思うほど進めない☆ゲーム合宿(2日夜〜4日)は,実は勘違いで昨年4月以来,初回の一昨年12月から数えて4回目。今回は壁を感じる合宿であった。もう単純に「興味深い」では満足できない。課題が出てくるのは毎度のこと。今年度の卒業研究はこの合宿成果の一つの形だし,次につなげたい。☆今回出会った最高傑作は『お邪魔者』☆ゲームをプレイしながら考えるしかない。ともかく,進んでいくのだ。(2007/03/06)
- いざゲーム合宿☆「合宿」としては昨年2月以来の「教育におけるゲーム利用研究会」への参加準備が午前中。説得納得ゲームの新展開にかかわる打合せ,そして卒業研究で作成された4つのゲームの紹介など。議題にすべきことが実に多い。何をもっていくか,それが問題。(2007/03/02)
- あと1日あったら?☆グルダイ大会の発表登録は案の定,締め切りが1週間延びた(登録して30分後にメルマガが届く・・・)。やめとこうかと思ったりもしたけれど,出しておいてよかった。「出す」にした一番の理由は引用ができること。これは問題点でもあるかもしれない。一方,出さなかったらまた1週間悩まされるところだった。☆3月になった。本日はスープの採点。やっておくべきことはたくさんある。前へ進もう。(2007/03/01)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)