環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0804「意見調整 @Berlin & NRW」(ドイツ日記Part22)(2008年7月)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ 研究会
- [FRA14:30 LH736 NGO 9:15]ストライキへの想像力☆日本への便もストライキへの影響。関連会社も含めた整備・準備の影響で通常のサービスは提供できない,しかしながら欠航するよりは運航を決断したとのアナウンス。労使交渉には様々な意見調整が繰り広げられていることだろう。サービスにおける「仕方ない」という言い訳の一方で,機内での食事のの一端からもストライキのメッセージが発せられている,そう思える経験であった。(2008/07/30,
Part 3)
- 11時22分発のドイツ鉄道ICE625でフランクフルト空港へ☆乗車するとすぐに大勢の人でごったがえしていたが,何とか座れる。途中,検札で「搭乗券」が回収され半券が渡される。後々ルフトハンザに請求が行くのだろうか。12時半過ぎ,定刻よりも若干早くフランクフルト空港駅へ到着。ホームを上がってすぐのルフトハンザカウンターでチェックイン。29.5Kg。☆デュッセルドルフから空路フランクフルトにたどり着くと,いつも乗り継ぎ時間がぎりぎりだが,今回はフランクフルトでゆとりの時間。何年か前にできたケルン−フランクフルト間の新幹線のおかげでノルトラインヴェストファーレンの各都市からフランクフルトは格段に近くなっている。(2008/07/30,
Part 2)
- デュッセルドルフ空港でストライキとの遭遇☆後は帰るだけと思いきや,チェックインしようとすると,どうやらフランクフルトへの便がストライキのために欠航。月曜日からルフトハンザのストが決行されるとの情報は聞いてきたので,そう驚きもしなかったけれど・・・。フランクフルトから名古屋への便は運航する模様。搭乗券のフォームに印刷されたドイツ鉄道の振り替え切符を受け取り,デュッセルドルフ中央駅へ。有人切符売り場でフランクフルト空港(長距離)駅への最適列車を改めて調べてもらう。席の予約をとろうとするも,時間的にできないと言われる。(2008/07/30,
Part 1)
- ボーフムからデュッセルドルフへ☆今回のドイツ出張も大詰め,やり残したことはないか確認デュッセルドルフ市内および近郊の博物館でフィールドワーク。☆ボーフムにしろ,ドルトムントにしろ,デュッセルドルフにしろ,かつて生活していた場所として動けることが有り難く,また嬉しい。ベルリンはドイツというより「ベルリン」だった。ハレ訪問はようやく「ドイツにやってきた」という感じがした。ハノーファは,ドイツの中の大きな都市にやってきた感じであった。☆人類は一体いつから意見調整をするようになったのか。それはまた,どのように深化してきたのだろうか。☆スーパーマーケットにおいて"Soup"の新しい形も発見。これもフィールドワーク。(2008/07/29)
- ドルトムント訪問☆ボーフムからドルトムントまでは地域快速で10分。午前中は中心部で資料収集。正午に今回通訳をお願いしている近江さんと中央駅で合流。地下鉄とバスを乗り継いでドルトムント専門大学へ。社会教育学の研究室を訪問し,インタビュー調査。驚きの事実の数々,そして意気投合。帰りはバスとSバーンを乗り継いで再び中央駅へ。紹介してもらった専門店を訪ね,周辺を散策した後,ボーフムに戻る。☆今回の出張もほぼ予定していた計画を終える。予想以上の収穫であった。(2008/07/28)
- ボーフムへ(Hannover 16:31-Bochum 18:23)☆2006年10月以来,在外研究から数えると3年近くぶり。街はそのままであり,また新しくもある。見えていなかったものが見えてくる。☆今回ボーフムにやってきたのは,在外研究中にやり残したことで,今回の研究目的に資するものを獲得するためである。拠点をボーフムにすることは,異国であることを忘れて活動に専念できる利点が大きい。そして何より改めて感じたのは,いかにボーフムが在外研究で滞在した2004-05年以降の研究にとって重要な拠点であるか,ということだ。"Just
to be! it's great."(2008/07/27, Part2)
- ハノーファにて☆田口さんを訪問。近くを散策しながら,諸々のドイツ事情を伺う。田口さん宅に戻り,ゲームの話。環境関連のメッセで入手されたという風車のカルテットを譲っていただく。かわりに,本題である資料として持参してきたファストフード・カルテットを置いてくる。ドイツ人の方々でやっていただけることとなった。(2008/07/27,
Part1)
- ベルリンからハノーファへ(Berlin Hbf 10:51-Hannover Hbf12:31, ICE650)☆今日も暑い。30度以上か。駅前のホテルにチェックイン。2時に田口さんにホテルのロビー前まで来ていただき,市内中心部を散策。デパート,ビオスーパーなど。研究内容について話をしたり,ドイツの日常生活についての話を伺ったり。(2008/07/26)
- ベルリンの普通の街☆午後6時,ニコラさん,本巣さんとSenefelderplatz待ち合わせ。ニコラさんはご夫妻で登場。駅から通りを散策。ビオスーパーがあり,中を見学。日本の調味料なども売られている。買い物袋を資料として購入。ここの通りは今まで1週間過ごしてきたベルリンとは違い,生活の匂いがする。南ドイツの食べ物を扱うビオレストランで食事。その後さらに散策を続ける。ベルリンの最後で素敵な街をみつけた感じだ。ビール醸造所があったが,「歩き方」をよくみてみると載っている。U2の次の駅を横切り,再び別の通りを歩いていくと視界が開ける。「壁」の公園だった。午後9時前になっても明るい公園内は多くの人々が集っている。しばらくして,もと来た通りを帰り,午後9時半頃,ニコラさんご夫妻と別れる。(2008/07/25,
Part3)
- 金曜日夕方,プラッツツアー☆ホテルに戻り,資料整理などを行ったあと午後4時頃ホテルを出る。ニコラさんとの待ち合わせまで2時間。まずカデベに行って,内容が一新されたというゴミ分別ゲームを探してみるが見つからず。ヴィッテンベルク広場からU2に乗りポツダム広場へ。ここで翌日の切符が買えないかと切符売り場を探すがすぐにみつからず,適当に散策して再びU2に乗る。地下鉄に乗りながらふとステファン先生に前に連れてきてもらったジャンダルメン広場を思い出し,ミッテの次で下車。広場に行くと日差しが強く汗ばむ。あまり時間もないのでU2に戻る。こうなったらと,アレキサンダー広場でも降りてみる。しばし散策し,再びU2で2つ先の駅まで行く。ちょうど6時前。(2008/07/25,
Part2)
- 参加科研関連のシンポ☆午前8時から,ケースミヅン先生がとりまめているシンポに参加。10時に終了,その後関係者でロビーで1時間半ほどディスカッション。11時半からはポスター会場に行き,サトウタツヤさんの発表など。再びロビーでサトウさんと会い,次の待ち合わせ時間まで諸々の相談。午後1時半,再びシンポ関係者が集まり,近くのレストランで昼食,2時半過ぎに解散。今回はこれで学会会場をあとにする。(2008/07/25,
Part1)
- ハッケシャー会談,「風が吹けば桶屋が儲かる」?☆ベルリン中央駅に7時半着,ハッケシャーマルクトへ移動して,吉川さん,本巣さんとハレでの打ち合わせ会議に基づき3時間半の会談。午後11時45分終了,ホテルに戻って0時半。(2008/07/24,
Part4)
- ハレからベルリンへ[Halle18:01 IC2259 Berlin Hbf 19:22]☆14時前にグンドラさんの研究室に戻り,本巣さんは風車プロジェクトについて続けて議論。続いて,説得納得ゲームの展開について話をして,15時過ぎにグンドラさんの研究室を後にする。5番の路面電車で中心部へ。Urlich通りから散策開始。昨年訪れたゲームショップの1つはみつからず,1つは店を閉じていた。変わらないようで変わっていく。マルクトへ行き,インフォメーションに立ち寄り,次に本屋さんへ。ここで吉川さんから連絡,喫緊の会談に向けて集合場所の設定。午後6時のICベルリンへの帰路につく。(2008/07/24,Part3
)
- グンドラさんと打ち合わせ☆11時ごろから,まずは今回のICP発表内容についてグンドラさんに説明。今回発表のデータは昨年ハレ大学で実施した説得納得ゲームをドイツデータとした日独比較であり,結果については興味をもってeもらえた。くわえて,新たな研究のアイディアも浮上。今までも説得納得ゲームに関してグンドラさんとの間にアイディアがなかった訳ではないが,今回の日独比較における鮮明な結果の違いから,議論を通じてインスパイアされるところがあったのだ。続いて,本巣さんが風車の社会的受容についての打ち合わせ。風車デザインのシミュレーターのデモンストレーションをしてもらったが,これは昨年のバイロイトでグンドラさんが発表されていたものだった。☆今は夏休み期間でメンザが13時には閉まってしまうということで,適当に切り上げて食事に行く。今日は1種類しかなくて,パスタのトマトソースにソーセージのシュニッツェルがのったもの。グンドラさんは「これしかなくて申し訳ない」みたいな感じだったけれど,日本人からするとハムに粉をつけて焼いたものとトマトソースのコンビネーションが口にあい,若干塩辛いけれどもソーセージそのものは美味しいので,結構いけた。☆その後,メンザでカプチーノを飲み,本巣さんはグンドラさんはドイツ語で打ち合わせ。(2008/07/24, Part2)
- ハレに日帰り[Berlin Hbf 8:40 Halle Hbf 9:57]☆6時半起床,8時前にホテルを出る。Zooから中央駅までSバーン,朝食にパンとコーヒーを買い,地下の4番ホームへ。8時半頃,本巣さんと合流,8時40分のICでハレへ。車中にて朝食,昨年(および2005年)のハレの振り返り。9時57分,ほぼ定刻にハレ中央駅着。路面電車の1日券を自販機で購入(4ユーロ40セント),10時20分のKroellwiz行き4番の路面電車に乗る。マルクトを通ると思ったら,ハレの中心部を時計回りにまわるハイデ方面の路線,以前終点だったところがハレ大学の最寄り駅Kroellwizにつながっている。大学の建物前には10時45分に到着,そのままグンドラさんの研究室を訪ねる。昨年9月バイロイトでのドイツ環境心理学会以来の再開。挨拶と近況報告など。新しい路線は最近できて中央駅から早く着くようになったとのこと。中心部を通れず残念だったが,帰りはマルクト経由で。(2008/07/24
,Part1)
- Social Evening☆7時半にZoo駅ガード下のスーパーで吉川さんと待ち合わせ,学会会場近くの夕食会会場に向かう。U2でいつも降りる駅の1つ向こうまで行き,そこから歩く。会場はベルリン最大のボールルームだそうで,着席でのビュッフェ形式。福田先生,芳賀先生とご一緒させていただく。隣にはイタリアの方。☆ふとしたことからゲームの話に。なぜSIMSOCの日本語版が出版されなかったのか,押し入れに保存されたボードゲームは何とも貴重ではないか,といった話など☆午後10時頃,バンド演奏が始まると同時に帰路につく。帰りは会場前からZoo駅までバスで。(2008/07/23,
Part4)
- Zoologischer会談☆午後4時半から2時間,Zoo駅構内で吉川さんと研究打ち合わせ。説得納得と意見調整をどうつなげるか等々を議論。午後6時半,いったん解散。(2008/07/23,
Part3)
- ニコラさんとミーティング☆ニコラさんを学会会場入り口で本巣さんと待つ。ニコラさんとは昨年9月のバイロイトでのドイツ環境心理学会でお会いして以来。適当にディスカッションできる場所を探して,ニコラさんと本巣さんは簡単な昼食をとりながら,BUNDのプロジェクトの話,本巣さんの現在の活動,ゲーミングの展開と利用について情報交換や新たなプロジェクトの構想についてブレインストーミング。午後3時前には次に会う約束をして別れる。その後,本巣さんと議論を深めた後,吉川さんと合流,ポスター会場に向かう。説得納得ゲームを使った研究を発表されている西村さんと柳沢さんを訪ね,そこでディスカッション。午後4時頃会場を出て,夜の学会ディナーの前にもう一仕事。(2008/07/23,
Part2)
- 諸々の水曜日☆午前7時半に起きて,9時に吉川さんにホテルのロビーまで来てもらって合流。資料収集等の行動計画を確認しつつ,U9でクーダムからベルリナー通りまで出て,そこから資料収集。ベルリナー通りをBlisse通り方面に向けて歩きながら目的地を探す。到着すると二人して端から棚を順にチェックしていく。複眼的な視点に基づき,意見を出し合いながら必要か否かの判断をしていく。昨年8月のミュンヘン・チューリッヒでの資料収集以来。1時間ほどで,適当な資料を何点か購入する。その後,クーダムに戻り,デパートおおび本屋さんでさらに資料収集。本屋さんの近くで本巣さんにばったり会う。12時過ぎ,いったん解散,近くのインビスでファストフード(これも現在研究中の刺激作成にかかわるフィールドワーク)。ホテルに戻り収集した資料を置き,学会会場へ。(2008/07/23,
Part1)
- 意見調整本番☆午後7時に吉川さん滞在のホテルに集合。関係者7名が集い,夕食会。どこに行くかの意見調整。近くのレストランに行くも,どうやら高そう。別の提案が出てきて,ザヴィニー広場近くのドイツ料理店に行くことに。そう"Savigny
Platz"!。2005年5月のベルリン訪問の際に夕食をとったスペイン料理のレストランがこの角。今回の滞在で是非再び行ってみたかった店である。ちなみに,このとき訪問したのが,ステファン先生,本巣さん,竹澤さんである。☆広場までやってくると「私のお薦めはあそこのスペイン料理」とさりげなく。外観の素敵さも影響したのか,あっさりとそこに入ることに。念願が叶う。こういう意見調整もあるのだ。☆なぜ,ここのスペインレストランがいいのか。第1に,スペイン料理の"Tapas"は小皿で出てくる。ここがドイツ伝統料理と対照的で,一人で入っても少しずつ複数の料理を食べられる。第2に,魚介類をはじめとした素材を生かした調理方法が日本人の嗜好に合致する。今回は7名だったが,だいたい1皿が3〜5ユーロ程度で,日本の居酒屋の感覚で色々頼んで皆で少しずつ食べることができる。・・・ということで,念願かなってめでたし。情報交換,議論が進んだのは言うまでもなし。(2008/07/22,
Part3)
- 資料収集☆いったんホテルに戻り,本題の資料収集に。午後4時にZooからフリードリッヒ通りの駅まで移動して,大型書店"Kultur Kafhhaus
Dussmann"へ。フロアを丁寧に探索する。1階の子ども向けのコーナーで防災関係の教材を見つける。2階の料理関係のコーナーで意見調整関係の資料を見つける。他にもいくつかを手に取り,最終的に地上階でまとめて会計。5時半過ぎ,続いて1駅移動してハッケシャー・マルクトを散策。ハッケシャー・ホーフの奥の店に行った後,途中のカフェで一息(3年前アンカに勧められて試した"Krusevice"を再び。6時半前,Hackescher駅からZoo駅へ戻り,本日夕方の集合場所へ向かう。(2008/07/22,
Part2)
- 22日火曜日☆6時半にすっきりと起床。さっと身支度をすませ,朝食をとり7時半にホテルを出る。会場のICCには8時ちょっと前に到着。シンポジウム"Decision-making
in experimental games: influence of context, development, and culture"に参加。講演者の1人竹澤さんとは,2005年5月にベルリン・マックスプランクを訪問した際にお会いして以来。"Dictator
game"と"Ultimatum game"をゲーミングに翻訳したらどうなるかと思いながら話を聴く。10時からはポスター会場で何人かの日本人の方とお会いしつつ。お昼の時間になり,野波さん,依藤さん,大友くんとロビーで軽く食べる(クッヘン・ミット・ザーネ,カフェ)。そこへサトウタツヤ「大教授」がやってきて,諸々のディスカッション,科研をどうするかとか,「何型?」「なで肩」の話とか,「圏」という発想に関するアイディアについてなど,ディスカッション&ブレーンストーミング。午後のセッションは,Schwartz先生の"Personal
values and socially significant behavior"の講演に。この日はここまでとして,午後3時過ぎに学会会場を出る。(2008/07/22,
Part1)
- ポスター発表☆1時過ぎに会場に着くと,西垣さんがすでにポスターの準備中。パネルに会場で用意されていた両面テープを使って貼り付け完了。その後近くでポスター準備をしていた依藤さんを手伝う。午後2時からの3時間,各国の方々にお立ち寄りいただき,関心をもって話を聴いていただけた。日本人の方も多く起こしいただき,中には業務連絡のようなこともあったけれど,ディスカッションを通じて自分自身の理解も深められたように思える。そして,ステファン先生も訪ねて下さった。今回発表したデータの一部は昨年のハレ大学での実践のものだが,ベルリン工科大学で2005年に続き2度目の説得納得ゲームの実施のお願いしもしていた。結局はハレになったのだけれど,ステファン先生にドイツの大学でのデータを見ていただき,コメントを頂けてよかったと思う。☆終了後,西垣さんと振り返りのディスカッション。その後,西垣さんのお知り合いの斉藤先生と一緒になり,お話をした後,夕食をご一緒させていただく。オイローパセンター2Fの「大都会」に行くことに。ドイツで食べる日本食(あるいはドイツ以外の国々の料理)がいかに興味深いか,本質が分かっている方々だ。もちろん賛成して,鉄板焼きでささやかな発表の打ち上げ。しかし,TEPPANYAKIは日本食なのか?(2008/07/21,
Part2)
- 月曜日,発表の日☆午前6時半に起床。ホテルで朝食。部屋に戻って発表の準備などをした後,ホテルを出る。地下鉄の中で発表のことをあれこれ考えているうちに,降りる駅を乗り過ごしたりする。ICCに向かう時に,またも本巣さんと会う。会場ではポスター会場をはじめ,場内を散策しつつ,エレンさんの企画によるシンポジウム"Envarionmental
Psychology's approaches to induce behavior change."に行く。狭い会場が溢れんばかり。ドイツ環境心理学会でおなじみの面々が発表者やフロアにいる。ボーフムの人々,ライナー,クリスチャンらも。エレンの発表は,RUB(ボーフム大学)のエネルギー使用削減についてのアクションリサーチ。2006年秋,ちょうどエッセンに出かけた際に立ち寄った頃からのプロジェクトだ。大学の紹介が出てくるだけで懐かしい。途中,ポスターを貼る時間となり,ポスター会場Hall2へ。(2008/07/21,
Part1)
- ICP2008開幕☆日曜日の夕方がオープニングセレモニー。ホテルを出て,地下鉄U9のクーダムから一駅乗り,ZooでU2に乗り換えて会場ICCの最寄り駅までは5駅。駅を降りると大勢の人が向かっていく方向に同調していく。アルファベット順に並んだ登録カウンターは長蛇の列。名札やプログラムの入ったカバンを受け取り,大ホールへ。ベルリンフィルのアンサンブル,ラップのダンスや自転車の曲芸乗りのパフォーマンスが次々登場するところがベルリンらしい。それが終わるとレセプションなのだが,これまた人がごった返している。参加者は9千人。この場に全部はいないとしても,相当の数である。またしても本巣さんにばったり。飲み物は受け取れたが,パンをもらう列がとても長くて並ぶ気にもなれない。すると今度は西垣さんとお会いして,日本人の方々のグループのところでパンを少し分けてもらってお話。大教大の白井先生を西垣さんに紹介していただくと,愛教大の中野先生の研究室ご出身とのこと。西垣さんと本巣さんが知り合いだった経緯を説得納得ゲームの展開として説明させていただいたり,ドイツ語,オランダ語,英語の関係について話したり。☆9時半前には会場を後にして,ホテルに戻る。クーダムの駅で今到着したという名古屋大の尾花くんにばったり。☆部屋に戻ってから,そういえば飲み物ばかりでほとんど夕食を食べていないことに気づく。外に出て少し散策し,以前にいったことのある中華レストランに入り,軽く食べて,11時頃ホテルに再び戻る。(2008/07/20,
Part3)
- 蚤の市へ☆日曜日にしかできないことがある。クーダムからベルリン工科大学方面に向かう。すると向こうから歩いて声をかけてくる人がいる。本巣さんだった。これこそ"Market
Place"(Kriz, 2006)である。せっかくの機会,一緒に行くことに。「6月17日通り」に着くと,かなりの人で賑わっている。目的はもちろん「意見調整」のための資料収集であるが,2005年9月に,グンドラさんらにハレからライプツィックの蚤の市に連れて行ってもらったときの「収穫」が頭にはあった。最初にデザイン系の学生さんらしき人がオリジナルのパズルのブースを出していたが今ひとつ。さらに進んでいくととあるブースの一角にそれらしきものが。意見調整に関する吉川さんのアイディアの深化を考える上でお誂え向けのものが4点。順に値段を聞いていく。4点全部でいくらか尋ねると10ユーロという。値切ったものの,うち1つが高いらしく,それでも個々の値段の合計に比べたら安かったので,10ユーロで購入。一仕事終えた気分だったが,さらにコマを進める。2列に横に長く伸びる蚤の市,一方の橋をちょうど折り返したところで期待していたブースを発見。雑貨に混じって古ぼけた箱のボードゲームが数点並ぶ。ライプツィックの経験でいえば,1930年代のものだろうと思って聞いてみると1920年代という。正確な年代はともかく,それくらいの時代のものだ。おそらく30ユーロはするだろうと思って聞いてみると25ユーロという。ライプツィックの蚤の市であったものより箱も小さくコンポーネントもシンプルなので,値段も年代も妥当なものかもしれない。20ユーロでどうかと聞いてみると,渋っていたけれどOKだったので購入。ルールは素朴なものだが,絵柄もかわいく,資料として持っておく価値はあるだろう。購入品5点を手にして,いったんクーダムのホテルに戻る。(2008/07/20,
Part2)
- 日曜日は?☆午前1時過ぎ,3時過ぎ,5時過ぎと規則正しく2時間おきに目が覚め,5時半に起床。8時半過ぎにホテル周辺を散策,イタリアンカフェで朝食,公共交通の7日間チケットを購入,忘れずに刻印。☆本日,ステファン先生からボートでの市内ツアーに招かれている。10時にホテルで待ち合わせ,車で西垣さんをピックアップしてシャルロッテンブルク宮殿近くの河畔に駐車。川沿いの歩道を歩いているとジョギングの人とよくすれ違う。ツアーのボート(船)は11時に出発し,シュプレー川を上り,折り返して運河を下ってくる3時間あまりのコース。時計回りに市内を川沿いに見てまわることできる訳だが,何というか,ツアーそのものがモダン建築の博物館である。途中,ステファン先生が色々解説してくださるが,その中で注目すべきところは東ベルリンと西ベルリンの統合のプロセスである。そこで今回の本題である「意見調整」の話を切り込む。ちょうど折り返し地点で小雨がぱらつき,デッキを降りて室内のレストランで昼食をとりながら議論を深める。一人がトマトスープを注文,すかさず資料にするからと写真を撮らせてもらい,スープをテーマとする意見調整の教材について説明する。3年前に初めてステファン先生にお会いしたとき,説得納得ゲームを説明して様々なコメントをいただいたが,今回も有益な示唆をいただくことができた。また,西垣さんにもおつきあいいただけたことで,議論が重層的になった。晴れたり曇ったり雨が降ったりと短時間で天候がかわる中,最後は晴れて3時半前にもとの場所まで戻ってくる。車でクーダムまで送ってもらい,西垣さんの切符購入と見送りをした後,次の目的地へ向かう。(2008/07/20)
- ベルリンへ☆フランクフルト空港では入国・検査もスムーズにパスしてA17ゲートへ。何人かの心理学関係者にお会いする中,今回SNGを使った研究を発表される西垣さんと合流。18時半,ベルリン・テーゲール空港到着,預けた「2つ」の荷物を受けとり,迎えに来てくれているステファン先生と再開。西垣さんと一緒にクーダムのそれぞれのホテルまで送っていただく。2005年にも一度来たことのあるホテルにチェックイン。日本と比べればとても涼しく,ひとまずスーツケースから上着を出して着用。待っていてくださったステファン先生と西垣さんのホテルまで行く。午後8時,長旅と不規則な睡眠のため感覚はよくわからないが日本時間だと日曜日の朝3時。クーダム・Adenauer-Platz駅周辺を散策した後,多国籍のレストランが集まる通りでイタリアンに入る。持ってきたお土産を渡し,4月の名古屋・長良川・白川郷でのステファン先生とのミーティングについて振り返る。10時過ぎまで,情報交換などディスカッション。外に出ると雨。ステファン先生の傘一本と,お土産が梱包された大きなビニールを活用して少し歩く。西垣さんを見送り,車でホテルまで送ってもらう。午後11時,日本では朝の5時。長い一日。別送品の歯磨き粉で歯を磨くなど最小限の寝る支度をして寝る。午前1時過ぎ,3時過ぎ,5時過ぎと規則正しく2時間おきに目が覚め,5時半に起床。(2008/07/19)
- [NGO 10:30 LH737- FRA 15:40/ 17:10LH188- TXL18:15](フランクフルト便の機内にて)朝7時に家を出る。8時5分金山発の全車指定の列車は満席。8時半過ぎに空港着,ルフトハンザのチェックインカウンターも長蛇の列で30分待ち。大葛籠の預け荷物は15.9キロ。ベルリンまでの搭乗券を受け取り,2階の売店でお土産をいくつか購入。9時15分頃,手荷物検査へと進む。■ここでスーツケースに入れおかない方がいいかなと,わざわざ移し替えたお土産用日本酒1本(先月,西条で購入の逸品)と歯磨き粉(容器が100ml以上,あと少しでなくなるものをわざわざ持参)が引っかかる。預け荷物に持つにすべきとのことで,残りの荷物を全て預かられたまま,通用口を通って振り出しに戻される。ルフトハンザのカウンターに行くと,誰も並んでいる人はおらず,受付の方が段ボールで梱包して,2つ目の預け荷物としてベルリンまで運んでもらうこととなる。■再び手荷物検査を通り(並んでいる人はわずか),出国手続きもすぐに済む。ここまでで9時50分。少しユーロを買い足しておこうと両替にいく。高い,172円。持参していた3年前にドイツにいた頃に比べて8割のユーロしか手に入らない。■免税店では,今年4月のステファン先生の誕生日会(長良川)でお土産で持参した関屋酒造の「美」が特別入荷として売っているのを目にする。そのときは大半を皆で飲んだので,「今度行く時に持って行くよ」と約束してあったのだ。それで先月の東広島出張の際に,西条で代わりの日本酒を購入し,持参していたといのが経緯。■17番ゲートに行くと,搭乗の列。心理学関係者もちらほら。列に並ぼうとすると,名前を呼び出される。また預け荷物のことかと思って聞くと,座席の変更を言われ,搭乗券を交換される。機内では快適さにも助けられ,ここ2日間ほど睡眠時間が2時間くらいだったので,食事が終わると眠りにつく。目的地まで5時間のところで目覚め,この「ひとこと」を書き始める。ウオーミングアップできたので,仕事に移ろう。☆フランクフルト空港に到着。(2008/07/19)
- 中京大学大学院の社会心理学特論は最終回。まとめにかえて,ICPの発表内容をプレゼンし,結果について,講義でも扱ってきた内容と絡め,受講生の皆さんとディスカッション。ポスターはもう完成しているけれど,さらに考察すべき点を確認。午後,大学に戻り,会議が2件。大学から持っていくもののチェックし,ハンドアウトを50部印刷,部屋の整理。やり残したことはないか。(2008/07/18)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)