環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0903「編集会議」(2009年6月〜9月)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ 研究会
- まだ果たせぬことがある☆スイス・ドイツ出張が近づいてきた。学会発表の言語が英語というだけで,なぜこうも準備に慎重になるのか。☆ドイツ滞在中の共同研究者からは最新情報が配信されてくる。次のひとことページを立ち上げ。☆あれから4年。走りきった2006年,何とか走った2007年,振り切りたかった2008年,振り切れない2009年。(2009/09/01)
- 政権交代。4年前はドイツ滞在中,調査で出かけていたアウクスブルグのホテルでネット速報,自民圧勝のニュース。。。(2009/08/30)
- なごや環境大学・循環型社会推進チーム主催によるしみん意見のとりまとめに向けた意見交換会でクロスロード:循環型社会編を検討。(2009/08/29)
- 2R研の打ち合わせで京都府立大学。(2009/08/28)
- 刈谷市環境都市アクションプラン策定員会に出席。(2009/08/27)
- リスク/クライシスコミュニケーションの研修デザイン合宿で科学技術館。(2009/08/26)
- 東海地区住教育研究会主催の住生活学習研究会で名古屋市公会堂。社会心理学と家庭科教育をどうつなぐか。現代住宅双六とは?(2009/08/20)
- 日大の羽生先生より『自然をデザインする:環境心理学からのアプローチ』(誠信書房)をご恵送いただきました。とても素晴らしい興味深い内容で楽しみに読ませていただきます。(2009/08/18)
- 学内は教員免許更新講習でにぎやか☆直近の課題をこなしつつ,年度末にも慌てないように。(2009/08/17)
- 大学・附属学校共同研究部会・家庭分科会を開催。(2009/08/05)
- 2年生の授業(生活環境論)前期最終日。課題研究のプレゼン(口頭発表の部)。(2009/08/04)
- 参加科研の研究会で名古屋大学☆ノイス調査ほかについて打ち合わせ。(2009/08/03)
- 2R科研の調査で神戸・三宮☆クロスロードを用いた環境計画づくりのワークショップを参与観察。テーブルの1つでファシリテータを担当させてもらう。(2009/08/02)
- ナラティブ科研のハノイプロジェクト・プレ企画で京都大学防災研究所☆京都駅で水戸からのメンバー,ハノイからの研究員の方と合流,昼食。一時は暴風のため運転を見合わせていた奈良線に乗車,黄檗下車。防災研は暴風の爪痕。巨大災害研究センターを探し,ハノイプロジェクトの企画について打ち合わせる。終了後,京阪電車で丹波橋まで移動して夕食,引き続き打ち合わせ。近鉄で矢守さんと京都駅まで。相互に反対方向の新幹線で帰宅。(2009/08/01)
- 勝負はまだ先☆名古屋商工会議所で大学の会議。その後,錦三にて大学院時代の恩師と懇談。☆メカニズムから発生へ/意図しない効果/モノを媒介したコミュニケーション。(2009/07/30)
- オープンキャンパス。大学院の説明会対応。(2009/07/28)
- 2R研究会で御茶ノ水、駿河台下方面。その後、御茶ノ水会談、八重洲会談。調査の方針を決める。(2009/07/24)
- クライシスコミュニケーションに関する会議で慶應義塾大。正解が決まらない課題をどうやって研修に導入するか。何が学ばれ、どう測定するか。(2009/07/22)
- 経験という重さ。九州地方の方からクロスロード記事の感想をいただく。☆山口県で記録的豪雨。災害への見方は数年前から明らかにかわった。☆6の目が出るとは限らない。リスクへの予期の可視化に対して、すくい上げられないリスクの可視化というリスクをどう乗り越えるか?(2009/07/21)。
- 朝日新聞に掲載された記事をクロスロードページにアップ(承諾書番号2-1336)。(2009/07/18)
- キャンパスクリーンデー。プラスチックごみに着目してみる。記事の反響はぼちぼち。(2009/07/15)
- 朝日新聞夕刊を買ってみる。何と写真はカラー。(2009/07/14)
- 予定では7月14日(火)付の朝日新聞夕刊に,クロスロードの記事が掲載されます。名古屋エリアの皆さん,お見逃しなく。(2009/07/13)
- 中京大でキープクール,勇士が集結。アメリカ,緑工場10個以上で勝利。起こるかもしれない災害を見えるようにすると,見えない災害は起きないことになってしまう。(2009/07/10)
- ICHIBAにより家庭経営を締めくくる。講義で取り上げた仮想世界ゲームを除く5つのゲームにおける「私のベストゲーム」は「人生すごろく」の圧勝。もう1つはおなじみ"What
did you leran?" (2009/07/09)
- 総合計画策定にかかわり碧南市役所。「生活者の視点」,「研究者の視点」,その次に来るものは?☆碧南とのつきあいは40年近くになるが,市のテーブルにつくのはこれが初。「市民生活と環境」部会へ出席,講話ではコミットメントの概念をかつての碧南調査で紹介し,関連トピックはクロスロードの設問で展開(偶然にも1995年の出来事がリンク)。その後の討論で,碧南市はどういったコミュニティにより構成されているのか理解が深まる。博士論文のメイン研究を現時点で再構成。協働のあり方も考える。(2009/07/06)
- 生活環境論でキープクール&感情キューブ(後半の3世界)。発展途上国,オペック,アメリカが勝利。プレーヤ間・ゲーム間・授業間で対話をするためのシステムづくり。☆仮想世界ゲームのレポート講読のレポートを読む。中村(2008)とは少し違う道をいく。(2009/07/07)
- JASAG春期全国大会で慶應義塾大学☆大会前、いつものスペースで研究打ち合わせ。夕方から大会プログラムスタート。JOYPODによるハコノリ。絶賛。その後田町駅前で懇親会。2日目は20周年そしてNPO法人となった新生JASAGへの期待と提言。JASAGのアイデンティティとは。それにしても加藤先生の研究発表は毎度大変興味深い。今回は豊橋の市電吊り広告によるレポート作成。(2009/07/05)
- キープクール論文を初校で読み直す。今なお使い方は進化し続けているが,最初の頃に考えたことは,クロスロードや説得納得にしてもそうだが,基本である。そういう意味で論文になっていることで今の自分が得られることは大きい。☆今は安曇野にいらっしゃる恩師からクロスロードネクストへのコメントを素敵なカードでいただく。感激。学部2年の頃に受講した社会心理学概論の最後で紹介されたのが日本社会心理学会で当時発表されていたリスクコミュニケーション研究。あれから20年。(2009/07/03)
- やはり神戸編☆2限の生活科学演習で朝日新聞社の取材が入る。クロスロードの展開をレビューしつつ神戸編。2005年度から2007年度の学生とクロスノートを通じて対話する。最近では大人数の講義で神戸編を紹介しつつ市民編をやってみることが多いが,5人グループでカードと座布団を使って神戸編を行うことの素晴らしさを再発見。(2009/07/02)
- ぎりぎりですか?ぎりぎりです.....☆なごや環境大学の循環型社会推進チーム第4回会議でエコパル。しみん意見のとりまとめにクロスロードを提案する。☆帰りに伏見から栄まで歩き,アスパラクラブでたまたま当選していたアーツ&クラフツ展を愛知県美術館でみて帰る。(2009/07/01)
- 生活環境論でキープクール,前半の3世界。ゲームキットを準備するところからプレーヤの様子をみながら順次ルールをアドリブで説明。説明に時間はかかるけど,決して複雑なゲームだとは思わなくなったし,プレーヤも順に理解して,初めてなので私が今まで見ているようにプレイしているように見える。(2009/06/30)
- ぎりぎりですか?ぎりぎりです.....☆なごや環境大学の循環型社会推進チーム第4回会議でエコパル。しみん意見のとりまとめにクロスロードを提案する。☆帰りに伏見から栄まで歩き,アスパラクラブでたまたま当選していたアーツ&クラフツ展を愛知県美術館でみて帰る。(2009/07/01)
- 生活環境論でキープクール,前半の3世界。ゲームキットを準備するところからプレーヤの様子をみながら順次ルールをアドリブで説明。説明に時間はかかるけど,決して複雑なゲームだとは思わなくなったし,プレーヤも順に理解して,初めてなので私が今まで見ているようにプレイしているように見える。(2009/06/30)
- 教科教育という考え方がある。伝えるべき知識やその背景となる知識(教科内容学)と,そうした知識をどう教えるか(教科教育学)が,それぞれ研究・教育内容として成り立っている。では,知識の伝え方に関する知識というのは,内容なのか,それとも教え方なのか☆来年度の入学生が4年生になった時に開講される「教職実践演習」のための面倒な書類づくりを進める。「総合演習」とは違い,これは「教職科目」としての課程認定を大学として受けることになる。教科教育と教職との関係はいかなるものか。私はいったどこに位置づけられ得るのか。☆吉川肇子先生(編著)『健康リスク・コミュニケーションの手引き』(ナカニシヤ出版)が届く。日頃感じている疑問に対する解答やヒントがコンパクトにまとめられている,すばらしい本。☆JASAG学会誌の校正2件届く(キープクール論文と2008年度春大会シンポの記録)。(2009/06/29)
- 中京大学大学院の社会心理学特論で交渉における感情の表出と共有について討論。☆科研の研究会で名大・広瀬研,ドイツ調査についての打ち合わせ。夜はグランピアットにて食事会。(2009/06/26)
- ブログの方にも書いたけれど,試しにとグーグルで「クロスロードネクスト」とやったら,そのブログが2番目に出てきてびっくり。やっぱり,こっちで細々とやっていた方がいいな。(2009/06/24)
- このところ,毎週火曜日にゼミ3年生は研究室で資料整理作業。☆生活環境論で最終課題&キープクール予告。(2009/06/23)
- 一つの仕事の区切りと次の仕事の課題とをつなぐ。(2009/06/22)
- 愛教大で仮想世界ゲーム(家庭経営)。序盤から活発な動き。組織化も進むし,各種タイプの文化が出現し,展開が早い。☆共生社会コース最後の仮想世界ゲーム(2006年)以来の3年生演習との連動。現在の担当カリキュラムは愛教大に来てから3つめ(人間社会コース-1999,共生社会コース2000-2005,家庭専攻2006-)にして,このゲームを実施する科目(消費生活科学概論,共生社会行動論,家庭経営/生活環境論)や学年配当は異なるものの,11学年連続で必修科目で実施していることことに気づく。一度,整理してみる必要あり。(2009/06/20)
- 中京大学でキープクール&感情シール。このゲームの理解がさらに深まる。(2009/06/19)
- 社心大会の発表原稿として「ステークホルダーズ」の分析に区切りをつけ完成。「理想のいえ」と2本続けてオンライン投稿する。(2009/06/15)
- 中京大学で仮想世界ゲーム(広瀬先生)。リスクコミュニケーションに関する世論調査。広瀬先生のファシリテーションをみるのは11年ぶり(つまり院生の時以来)にもかかわらず,時間の隔たりはいっさい感じない。ルールの細部で異なるところはあるものの,まさに自分が行っているゲームそのもの。(2009/6/13)
- 意見調整ゲーム「理想のいえ」の学会発表論文を一通り完成させ,共著者に送る。日本社会心理学会と日本グループダイナミックス合同大会で2本発表予定で,どちらがどちらということはないが,今日のは心の中ではグルダイ学会用。あと社心学会用のもう1本。(2009/06/11)
- 教育実習の連絡指導で田原市立福江中学校へ。自宅を7時前に出て現地到着は10時20分ごろ。2年生の家庭科の授業,単元は加工食品の選択。ゼミ生のKさんの研究授業を参観し,その後校長室で校長先生も交えて1時間半のディスカッション。最後は給食をごちそうになる。ちょうど作成中の論文原稿と話の内容と重なってきて,授業へのコメントをすると同時に示唆も受けることに。前日の道徳の研究授業の話も聞き,今日の研究授業とあわせてクロスロードの話題も出る。家庭科は奥が深い。☆3時間かけて大学まで戻ってくると,先週「そこまで来ていた」『クロスロード・ネクスト』が届いている。はじめて手に取ると,最初のクロスロード本よりも分厚くずっしりとくる。めくっていくと,「セルフサービスのコーヒー店」問題が目に飛び込んでくる。「愛知教育大の学生が作成」とあるが,オリジナルは「うどん」だったはずだ。キープクール中部で活躍もしてくれたIくんの作品である。また,第2部4章で当時(2005年度)のレポートを掲載させてもらったOくん(現・大学院生)に謹呈しに院生室へ。☆前のクロスロード本を受け取ったのは,ブログの方にも書いたけれど,ミュンヘンからボーフムのアパートに帰ってきたときだった。今回は津波対策も必要な渥美半島にある中学校で行われた食品選択をテーマにした研究授業から大学に帰ってきて受け取ったのも何か示唆的である。(2009/06/10)
- ゼミ3年生とKJ法でデータ整理をやってみる。蘇るか,「理想のいえ」。(2009/06/09)
- なごや環境大学の幹事会でエコパル。未着手問題に着手?(2009/06/08)
- クロスロード・ネクストが出版されました。是非,皆さんお読みください!出版を記念して,専用ページを作りました。この本に関すること,今後書き加えていきます。(2009/06/07)
- ノートPCでの更新環境整備(導入後半月)。ファイルの整理。(2009/06/07)
- 朝,傘をさそうとして捜し物がみつかる☆中京大でキープクール,3人プレイ。30分説明,30分で1ゲーム目,20分で2ゲーム目,10分振り返り。今までにないパターンの発見。その後,名大で仮想世界ゲームの打ち合わせ。リスクコミュニケーションについて討論。(2009/06/05)
- 中京大・社会心理学特論では資源の公平分配に関する実習。☆その後ごみ減量化推進会議で刈谷市。引き続き会長職。これも1つの会議。☆大学に戻って大学院の運営会議。(2009/05/29)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)