杉浦淳吉の環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと1201 「勝負はまだ先」 (2012年5月〜)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ ブログ環境行動研究室
- 9月24日からはじまる中京大学の社会心理学2の準備。講義ページを更新。(2012/09/20)
- 4年生の授業「生活科学実験実習1」の最終回。後期の授業をどう展開していくか,計画を討論して締め。(2012/09/07)
- 原稿を書くにあたり,世代別にどのゲームを使ったかを確認,関連ページを更新。仮想世界ゲームは2010年度の1年生(現3年生)が最後で,教員養成では2006〜2010年度入学まで5世代実施(共生社会コースは2000-2005年度入学すべての世代すべて必修で実施)。料理名人は,2010年度入学の1年生から実施(現在の3年生以下で全て実施)。(2012/09/06)
- 日本質的心理学会第9回大会で東京都市大学横浜キャンパスへ。会員企画シンポジウム「協働の「場」をつくる人・言葉・モノ」で「協働の場としてのゲーミング・シミュレーション」と題して話題提供。(2012/09/02)
- 日本教育心理学会の公開シンポジウム「環境問題やリスクに対して主体的・クリティカルに向き合う市民の育成」で早稲田大学国際会議場。「リスクを分かち合う学び」と題して話題提供。説得納得ゲーム,ステークホルダーズを紹介。(2012/08/26)
- 集中講義に向けて研究室を整理する。あとはレポートの採点。2010年9月の当時1年生の基礎実習のレポート(2年後の自分への手紙)の返送手続き。今や3年の主免実習の事前指導の時期。(2012/08/03)
- 9時半より研究室で愛知県の環境教育推進等検討会の打合せ。環境教育とESDとの関係を考える。その後,「3年ゼミの夏休み」と題して課題をリストアップ。『暮らしの中の社会心理学』も読んでもらうことに。☆講座会議で初年次演習のことなどを検討。(2012/08/02)
- レポートの採点。集中講義の準備。ナカニシヤ出版の『リスクコミュニケーショントレーニング』の初校のチェック,完了。講座会議での説明資料の準備など。(2012/08/01)
- 生活環境論の最終回。6月に台風で臨時休講になった分の補講。ちょうどレポート提出期限と重なり,グループ研究についての発表会。(2012/07/31)
- 豊田市環境審議会、廃棄物循環部会で豊田市役所。部会長として議事進行。計画の中間見直しで活発な意見交換。(2012/07/30)
- 家庭科研究A1の最終回。まとめの講義をしている最中,学生が暑いと主張。たしかに暑いが,どうやらエアコンの効きが悪い。ピーク時なので集中管理で温度が高めに設定されているのかと思い,愛教大の電力事情の話やらエアコンのなかった時代の話やら,第一共通棟の耐震工事(2005年7月〜10月)の時はどうやって授業をやったのか(自分はこの年ドイツ在外研究で前期授業なし)といった話をしつつ,ICHIBAによるまとめのためのポストイットを作成してもらう。そこへ教務課の職員の方が・・・。エアコンの故障らしい。そう思うと余計に暑い。ICHBAを簡潔に行い,受講者の安全?を考慮して20分くらい時間を余して終わる。終わって受講者の皆さん,速攻で避難したところで,エアコン回復。まあ,こんなもん。(2012/07/27)
- 今日の木曜日は木曜日最後の授業日。家庭経営でまとめの講義とICHIBAによる振り返り,そしてレポート提出。ICHIBAの由来についてもクラクフでの"Marketplace"でのWilly
Krizの写真も交えて紹介。Danke, Willy! (2012/07/26)
(Krakow 2005/08/24)
- 今日の火曜日は木曜日の授業日。生活科学演習では予定していた課題が早めに終わったのでキープクールを5人でやる。Tiger Countriesを担当。直前のヨーロッパの工場閉鎖により単独での勝利はなくなったが,自分の手番の次の次のアメリカの目標達成と同時にこちらも勝利条件達成。純粋にゲームを楽しむ。これは大事なこと。☆家庭経営では前回の子ども向けボードゲームによる実習の振り返り。(2012/07/24)
- 中京大学の非常勤,春学期最終回。学部の社会心理学1ではまとめの講義とレポートの検討と提出。大学院の方は5名の受講者がレポートを発表,質疑。(2012/07/23)
- 研究会で関西大学高槻ミューズキャンパス(2012/07/21)
- 午前中,研究室で4名の方をお迎えして豊田市環境審議会,廃棄物・資源循環部会の打合せ。(2012/07/20)
- 家庭経営でドイツ・セレクタ社の各種ゲームを活用した実習。(2012/07/19)
- 振り替え休日。娘の祖父母がやってくる。(2012/07/18)
- 生活環境論,本来は最終回だけれども,台風の休講があったので1週遅れ。環境系ボードゲームの分析は続く。(2012/07/17)
- 祝日だけれども中京大学は授業日,春学期第14回。(2012/07/16)
- 東京駅に隣接するサピアタワー関西学院大学東京丸の内キャンパスにて、来月の日本教育心理学会公開シンポジウムの打ち合わせでした。リスクの分かち合いの学習が私に与えられたテーマですが、まだまだ検討すべきことが山積み(2012/07/14)
- 午前中はなごや環境大学の会議でエコパル。11時半に退席して愛教大へ。☆家庭科研究で4月に参加していた安藤香織さんの環境配慮行動の?調査プロジェクト(アンケート調査)の速報が届き,これにあわせて消費生活と環境の講義て(『暮らしの中の社会心理学』の第3章と第9章の一部を講義)。☆授業に関連させられる調査であれば,必要?に応じて授業として参加することを旨としています(授業に関係さ?せられない質問紙はもちろんお断り)。調査結果については?,安藤さんのHPでも公開されているとのことです。(2012/07/13)
- 家庭経営で,ステークホルダーズ:スープ編の実演によるステークホルダーズの解説。ドイツでスープを収集した経緯から説明。(2012/07/12)
- 生活環境論では,ドイツ・スイスの環境系ボードゲームの分析が続く。ルール自体が難しかったり理解しづらいものもあるが,それも含めて,どのような世界観が獲得できるのかがポイントの一つ。(2012/07/10)
- 中京大の社会心理学1も大詰め。テキスト第11章と第12章のポイントを説明して小テスト。最後30分で,各グループで「エクササイズ10」「エクササイズ12」「第10章から12章の話し合ってみようの実践(各章1つずつ)」の3題から1つを選び実践。残りの時間で授業アンケート(大学のFD)。(2012/07/09)
- 家庭科研究で,水循環について,AGUAを用いた演習。(2012/07/06)
- 家庭経営で「ステークホルダーズ:風車編」,意思決定ボードを半分のグループで活用。論点カードに直接優先順位を書き込み。(2012/07/05)
- 生活環境論は,ドイツ・スイスの環境系ボードゲームの2回目。(2012/07/04)
- 中京大学の社会心理学1で「人生すごろく」。生活科学系の授業では使ってきたが,社会心理学の講義でははじめて。もっとも『暮らしの中の社会心理学』第11章のエクササイズなのだから,教材研究を深めていきたいところ。大学院の社会心理学特論ではキープクール。太陽活動の超活発化からスタートしてしまい,全体的に工場が建たない&消極的なプレイで低調な展開。次回,仕切り直し。午後は刈谷市役所にて,刈谷市ごみ減量化推進会議。2年任期の3期目で,三度会長を仰せつかる。(2012/7/2)
- 家庭科研究で,水と食料についての教材研究。その後,豊田市役所に出かけ,環境審議会に出席。担当のTさんは,10年前に「地域が元気になる講座」で説得納得ゲームをやった際にお世話になった方(当時Sさん)にして,このたび高校の後輩であることが判明。こういうことがあると,何か嬉しい。(2012/6/29)
- 2限の生活科学演習の冒頭では,家庭管理・住居の4研究室合同で,新装「家庭管理実験実習室」の腰板のワックス掛けなど。研究環境の整備の一環でもあるが,なにしろ実習室が教材として設計されているので,ワックス掛けも貴重な学びの場となる。お昼休みは,新教養科目(案)の勉強会。4限家庭経営では,SNG販売編。エコ商品の企画・販売。(2012/6/28)
- 生活環境論でドイツとスイスの環境系ボードゲーム・カードゲームの分析。未開拓の7種類をグループに分かれて実施。ルールを理解すること自体が学びの1つになる。(2012/06/26)
- 中京大学の社会心理学1で「ステークホルダーズ:ドイツスープ編」を実施。リーダーシップと絡めての演習。大学院・社会心理学特論ではキープクールのシステムとそれを用いた研究について講義。(2012/06/25)
- 家庭科研究で「ステークホルダーズ:風車編」,論点カードを使ってのはじめての実施。途中で論点が変えられるのはいいけれど,最初のこだわりによる勝負へのこだわりというものをどうするか。(2012/06/22)
- 家庭経営で購買行動とリスクコミュニケーションの講義。次週「SNG販売編」でエコ商品のチラシ作りが課題。(2012/06/21)
- 台風4号の接近にともない,午後の授業は全学臨時休講。生活環境論の課題も1週持ち越し。(2012/6/19)
- 中京大学の社会心理学1でテキスト第8章とエクササイズ「リサイクルショップ・ゲーム」。大学院社会心理学特論では,JASAG2012春季大会での発表内容を詳しく講義。(2012/06/18)
- 教大協家庭科部門東海地区総会で名駅・ウインク愛知。(2012/06/16)
- 家庭科研究で「SNG販売編(健康販売)」を実施。説得と影響力についてゲーム前に解説講義。課題のチラシは力作揃い。(2012/06/15)
- 4年生が教育実習から戻ってきて今後の展開を検討。3年ゼミはボードゲームの分析から各自のテーマへの展開でのレポート発表。(2012/06/14)
- 生活環境論で環境をテーマにしたボードゲーム。主に幼児・子ども用のシンプルなシステム。(2012/06/12)
- 中京大学の社会心理学特論で「SNG販売編(訪問販売)」を実施。どういった説得戦略を活用するか。2限の大学院の社会心理学特論ではステークホルダーズ風車編。風車に関するコミュニケーションの専門家である本巣芽美さんをゲストにお迎え。(2012/06/11)
- 教育実習の連絡指導で小牧市内の中学校へ。研究授業の1つは音楽の和音の仕組みについて,もう一つは理科の光合成について。やはり協和と不協和のことを考えてしまう。(2012/06/08))
- 3年ゼミではゲーム分析から個々のテーマレポートへ。家庭経営では新版「スーパーへ行こう」。まだまだ改良の余地あり。そして体系化を進めるべし。(2012/06/07)
- 昨年度デザインを一新した「スーパーへ行こう」(ゼミ卒業生の小久保真実さん製作)のルールを授業で扱いやすいように改変。これもステークホルダーズのファミリーと位置づけられるが,リスク研究の観点からどのように発展させるかは,まだ検討の余地あり。(2012/06/06)
- 生活環境論でキープクール。パラレルな6つの世界のうち,勝利チームはアメリカの勝利が4,ヨーロッパが1,OPECが1。いずれも温室効果ガスを出さない新技術の工場を増やす,または温室効果ガスを出す工場を減らす,という政策目標による勝利(OPECも)。最近は全員負けというパターンがなくなってきた。(2012/06/05)
- 中京大で非常勤。1限社会心理学1では説得リテラシーとリスクコミュニケーションについて講義。2限は「ステークホルダーズ循環型社会編」について手探りの新展開。午後は愛教大に戻って懸案の原稿作成,そして提出。やれやれ。(2012/06/04)
- JASAG春期全国大会で流通経済大学新松戸キャンパス。「ステークホルダーズ風車編の開発と実践〜フレームゲーム間のコンテンツの移植」と題した本巣芽美さんとの共同研究を発表。態度を表明すると意見を動かしにくくなるといったゲーミングの結果に関心をもってもらえた。曰く,日本的なコミュニケーション。今後どう展開するか。考えどころである。(2012/06/02)
- 家庭科研究で「防災ダズン:天ぷら油火災編」。理科専攻という特徴からか,全体的に正解との誤差は小さかった。家庭科と比べたらどうか。その後,SNG販売編の課題説明。イエスと言わせるテクニックについて講義。(2012/06/01)
- 家庭経営で「クロスロード神戸編」。これをやらなければ,クロスロードは始まらない。4年生は教育実習(隣接校実習)。3年ゼミはゲームの切り離しレポートの検討。(2012/05/31)
- 拙著『環境配慮の社会心理学』で,Kiesler(1971)を引用しているにもかかわらず,引用文献リストに挙がっていなかった。ということは,と思って博士論文をみてみたら,こちらも載っていない。という訳でここに紹介させていただきます。Kiesler,C.
A. (1971) The psychology of commitment: Experiments linking behavior to
belief. Academic Press (New York) (2012/05/30)
- 生活環境論でキープクール。6人グループ1つと5人グループ4つ。授業でキープクールを実施するのは早7年目。プレーヤの発話の中に,未だにハッとさせられるものがある。(2012/05/29)
- 1限中京大・社会心理学1で「SNG:健康と環境」,2限大学院・社会心理学特論でステークホルダーズに関する講義。午後,名古屋市役所本庁「正庁」で,なごや環境大学の今年度総会。(2012/05/28)
- 厚生労働省科研・食品の安全確保推進研究事業の研究班会議で東京・三田。今年度から研究協力者として参加することに。教材開発を担当。(2012/05/26)
- 家庭科研究で前日同様「料理名人」。ゼミ4年生が最初に卒論プロジェクトの調査と研究紹介。これも前日同様だけれど,掛け合いでもうちょっと突っ込みをいれる。(2012/05/25)
- 家庭経営で元祖「目指せ!料理名人」。オリジナルをやってみて,そこからどう展開するかも解説。(2012/05/24)
- ゲームの選択にまよう。キープクールはやっておきたい。エネルギー21をどうするか。(2012/05/23)
- 生活環境論でエコバトル。開発途上でかかわらせてもらった経緯があるが,よくできたシステムだし,様々に展開できる。(2012/05/22)
- 中京大学の社会心理学1で「あかとあお」の実習,そしてコミュニケーション・ネットワークの解説。2限の大学院の授業では,最新のスープカード16を使って,ステークホルダーズを実施。その際に1限の「あかとあお」の余韻をいれつつ。コンテンツは最新,ルールは新展開,ステークホルダーシートは超オリジナル。(2012/05/21)
- 更新するときは,授業のページ(メモ)を更新するときか,海外にいるとき,というのが多い。後者はこのところ機会がないけれど,前者については,ちょっと思い出した。Evernoteで授業メモの代用ができると思い,そっちでメモをとっていこうと考えたこともあったのだった。あるいは更新専用ファイルをつくってDropboxに置いておく。ただ,あまり成功していない。スマホではEvernoteの授業構成のメモを更新するのもあまり現実的ではないので,PCで作業をするとなればHPでやった方が後で見返すときも便利なのではないか。ひとまず開講中の講義リンクをこのページにつくっておく。(2012/05/17)
- ひとことページを久々に改める。FacebookもTwitterもどんなだか分かった。ということで再開(別に閉じていた訳ではないけれど)。(2012/05/16)
- 久しぶりの更新。授業のメモはこちらに。(2012/05/10)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧