杉浦淳吉の環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと1106 「マスターオブライフ」 (2011年1月〜)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ ブログ環境行動研究室
- 久しぶりの更新。授業のメモはこちらに。(2012/05/10)
- ここに書いていたことをフェイスブックやツイッターに書き込んでしまう。どうしていこうか。(2012/04/14)
- 安藤香織さんと準備を進めてきた『暮らしの中の社会心理学』がナカニシヤ出版から届く。(2012/04/06)
- 講義案内のページ,2011年度から2012年度に付け替え中。つい先日,ツイッターをはじめて,そちらで授業情報など提供しようと思ってみたものの,やはり使いなれたHP。前年度の実績入りのページを次年度のシラバスの原稿に反映しているので,その点も実質的に授業計画を構成するのが便利。(2012/03/29)
- 卒業式の日。ゼミからは3名が卒業。おめでとうございます!(2012/03/23)
- 住生活研究会☆今年度,東海4県で実施した家庭科における住生活学習の「子ども調査」について,各県から報告を行い,結果について討論。(2012/3/9)
- ステークホルダーズについて振り返る。名前の由来について2008年11月に記載があった。(2012/03/06)
- 市民参加とゲーミングの研究会で高槻の関西大学社会安全学部へ。先週末はやまだようこ先生のご退職記念行事と科研の全体会議で京都大学に出かけたけれど,京都駅からは京大よりも高槻の方が断然便利ですね。(2012/2/24)
高槻駅前(2008/08/29)
- 多声対話シンポジウムおよび科研費全体会議への出席。☆科学研究費によるシンポジウムに,研究分担者として出席し,科研代表者・科研分担者等の研究者らと多声対話について討論した。また,科学研究費全体会議では,最終年度となる平成24年度の計画について議論を行った。(2012/2/19)
- 相変わらず慌ただしい2012年,まだ1ヶ月半しか経っていない。☆昨年より安藤香織さんと準備してきた『暮らしの中の社会心理学』(ナカニシヤ出版より3月末発刊)の「あとがき」を書き終える。(2012/2/14)
- 新年スタート。☆相手がわからないと思ってはいけない。全部お見通し。☆相手が飽きっぽいのではない。こちらの集中力の問題。(2012/01/03)
- 今年もまもなく終わろうとしています。この1年,この「ひとこと」は(意図的にも)あまり書きませんでしたが,それなりに記録としては残っているなぁという自分なりの印象です。ふと過去の「ひとこと」を任意にのぞいてみようと思い,「前に進もう」というタイトルのページを開けてみたら,2007年4月27日の記述の中に2004年に書いたメモをみつけたとあり,ファイル名も書いてありました。自分のPCで検索してみたら現存していたので開いてみると,改めて考えてみる価値のありそうな内容。時々自分の過去のページを開いてみると発見があるので,やっぱり何か書いておいた方がいいなぁと思った次第です。別にWEBに書かなくてもいいのですが,自分のメモでありながら,人にはわからないような風に書いてあると,自分でも分からなくなってしまったりしますが,そこが過去の自分を読み解いているようで面白いですね。(2011/12/30)
- 12月は6つの研究プロジェクトにかかわる9種類の実験を進行させており,てんやわんや。そんな中,今書いている原稿の最終段階で,改めて自分のクロスロード・コンプレックスを実感。「ネクスト」の原稿は2004-05の在外研究から帰った直後の2006年に書いていて,その頃でしか書けないこともあったが,今だから分かることもある。同様に,在外研究の時に集めた資料が今になって意味をもってくることもある。2005年1月28日のひとことを読み返す。(2011/12/15)
- 便利になれば更新する,というものでもなさそうです。☆12月に入り,毎年恒例の「環境と人間・入門」でのゲーミングの日々。今年は4回の担当を各曜日「共有地の悲劇」,「SNG:健康と環境」,研究室4年生による教材開発の実演,「ステークホルダーズ:風車編」でまわしています。今年はクロスロードもキープクールもお休み。廃棄物ゲームは昨年に引き続き実施せず。☆研究室では文字通り棚卸し。(2011/12/06)
- テストするようなことでもないけれど,自宅から更新。いやぁこれは便利だ。USBメモリはセキュリティかけているので,その面倒さも遠因か。(2011/11/16)
- ツイッターやフェイスブックなどのSNSでなく,未だ10年来のホームページを使い続けています。このところ更新が滞っているのは事情があるのですが,そのうちの1つはクラウドの利用により今年後半になってすっかりUSBメモリを持ち歩かなくなったということがあります。本来,ホームページはデータがサーバーにあるので,逆に持ち歩かなくてもいいはずなのに,ローカルのPCで作成した原稿(サイト全体)をサーバーと同期させるというやり方(ホームページビルダーのサイト機能)で,どこのPCでも作業できるようにしていたのです。ブログやSNSを使えばいいようなものなのですが,クラウドを使うことで簡単に乗り越えることができそうです。(2011/11/15)
- とまっていた時間が動き始める。(2011/09/30)
Muenchen (18 Juli 2005)
- 誠心書房より,唐沢穣・村本由紀子(編著) 『展望 現代の社会心理学3 社会と個人のダイナミクス』が出版されました。是非ご覧ください。第11章「環境問題と行動」を分担執筆しています。この章は,冒頭の編者の先生から「ここで展開される議論は,この問題に取り組んできた,数多くの社会心理学研究の挑戦の記録ということができるだろう」と紹介いただきました。本当にこの分野で研究されてきた方々のおかげで本章を執筆することができたと感謝しております。ちなみに,この原稿は2009年に執筆したものです。(2011/09/22)
- 日本社会心理学会第52回大会で名古屋大学。1日目午後,ワークショップ「『廃棄』の意味を改めて問い直す」で「循環型社会推進におけるトレードオフを考える:ステークホルダー会議からクロスロードへ」と題して話題提供。「コンフリクトを顕在化させる(対立点をピックアップする)ことに意義」「クロスロードの形にするということ(問題の作り方)が大事」といった趣旨のコメントいただき,御の字。アウトプットをどう生かすかは今後の課題。2日目はワークショップ「市民参加による環境計画の合意形成:多元的価値を反映した合意形成は可能か?」に企画者としてかかわる。個人発表はなく,大会会場で論文集を手にしたとき,今年はずいぶん薄いなぁと思ったら,各発表1ページになっていた。昨年は感情キューブの発表をして2ページ書いていたので今年からだろう。だとすれば分厚い!(2011/09/19)
第2回課題別ステークホルダー会議(2008/08/23)
- 研究活動ページ,最近の学会発表を整理(予定を含む)。(2011/09/16)
- 必要に迫られて新たにシラバスを考えることになる。(2011/08/31)
- ころう君が帰ってくる。☆4年ゼミ,いかに「こだわり」を形にするかという点で,個々の研究もトータルで語れるのではないか。(2011/08/30)
- 日本グループ・ダイナミックス学会で4年ぶりに昭和女子大学。シンポジウム「態度・行動変容と集団」のみの参加で,シンポジストとして話題提供「集団状況における説得納得ゲームの意義」。(2011/08/23)
- 24時間営業!なるほど,I先生。(2011/08/11)
- 大学・附属学校共同研究会(家庭科)。早瀬先生より話題提供のレクチャー。栄養素は万能ではない。(2011/08/10)
- 今年度の第1回住生活研究会で名古屋市公会堂。学習者は学習内容の必要性をどのように評価するのか。(2011/08/08)
- ゼミの日。3年ゼミでは6週にわたって行ってきたゲーム実習の振り返り。学ぶべき論点に気づきやすいゲームを体験することで,他のゲームの見方がかわってくることもある。(2011/08/02)
- 一段落すると,次の課題がみえてくる。(2011/08/01)
- 感情のレパートリーをデモンストレーション。(2011/07/26)
- 新しい時代の幕開け。未来を語る。(2011/07/06)
- ちょうど1年間といえば,ドイツに出張している。機内で仕事をして,そこでとまっている仕事があるので日にちをよく覚えている。(2011/06/21)
- 中京大学で「情報合わせ」。どのグループも正解に導けてしまう。無理もない,それを解くべき力がつく各種ゲーミングを繰り返し経験してきているのだから。(2011/06/20)
- 中京大学で仮想世界ゲーム(Bコース)。少ない人口でのゲームプラン。(2011/06/11)
- 教育実地研究の連絡指導で再び豊橋へ。11時頃大学を出て,正午前には豊橋駅に到着,豊橋市立清涼中学校へ。(2011/06/10)
- 教育実地研究の連絡指導で午前中,路面電車にのり豊橋市立豊岡中学校へ。家庭(1年生)の研究授業。家庭科の授業をみていつも思うのはリスクコミュニケーションそのものだということ。リスクコミュニケーションは考え方であるから,家庭科の教員養成はリスクコミュニケーションの考え方を身につけることが必要だということもできる。☆午後,大学に戻り家庭経営,情報あわせとNASAを家庭科内容のコンテンツで連続して行う。(2011/06/09)
- 生活環境論でキープクール本番。講義に導入して7年,新しい行動パターンで持続可能社会が完成。2地域が同時に勝ち,続けて手番を行った3つの地域も順に政策目標と経済目標を達成する。政策目標の組み合わせが石油産業と保険の地域だけ唯一上がれず。(2011/06/07)
- 中京大学でAコースのディブリーフィング,2限の大学院の講義ではステークホルダーズの体験セッション。(2011/06/06)
- 中京大学で仮想世界ゲーム(Aコース)。進行係をはじめて19年,未だに新しいパターンの発見がある。(2011/06/04)
- 「環境研究と環境教育の融合によるエコキャンパスづくり」プロジェクトの一環で、これまで研究室で開発してきた教材や利用可能な教材の整理をゼミ3年生・講義との連携で急ピッチで進めています。ぱっとみて「環境」、というものだけが環境じゃない。それがこれまでの環境研究の成果。(2011/06/03)
- 1限の家庭科研究A1では健康管理についてのゲーミング(卒業生・柘植さん作)、足し算引き算でマイナスになる場合をどう説明するか。2限の生活科学演習でエネルギー関係のゲーミング(マイヤーさん作)、協力と競争、タイムリー。4限の家庭経営で食品選択のゲーミング(卒業生・小久保さん作)、伊深先生に参加いただきFDになる。(2011/06/02)
- 生活環境論でキープクール。6ゲーム並行で説明と練習試行。純粋にキープクールを楽しんで見えてくるものは?次週。(2011/05/31)
- 日本シミュレーション&ゲーミング学会春期全国大会で千葉工業大学。「市民の価値基準の優先順位から政策の選択を考える」と題して「ステークホルダーズ:循環型社会編」の実践研究を報告。引き続き,体験セッション「『ステークホルダーズ』を体験する」では,は名古屋工業大学のK先生,イタリアのパオラさんも来てくださり,熱心な参加者の方々のコメントも相まってディブリーフィングも深まる。名古屋での市民会議をゲーミングできたことがよかったのだと改めて実感。最初に循環型社会に関する市民会議をモチーフに「ステークホルダーズ」を構想し,スープ編の実践を報告したのが2008年の千葉工大でのJASAGだったのも何かの縁。振り返れば,名古屋での「ごみ非常事態宣言(1999年)」への対応で「名古屋ルールフォーラム」を開催し,2000年に説得納得ゲームが誕生。「なごや循環型社会・しみん提案会議(2006-07年)でステークホルダーズ,「なごや環境大学・循環型社会推進チーム」での課題別ステークホルダー会議で「クロスロード:循環型社会編」が,それぞれできた。次は何ができるか。☆広瀬幸雄先生がJASAGの学会賞を受賞。おめでとうございます&これからもご指導よろしくお願いします。(2011/05/29)
- 理解に苦しむ?現場で何が起こっているのか。つまるところの想像力の問題。☆ホームページビルダーが使えるようになってみれば、ここ数ヶ月は何だったのかということになる。(2011/05/27)
- 環境関係のゲームは何があったか、調べてみる。きちんとまとめておかないといけない。☆解決できなかった研究室のPCでのホームページビルダー不具合問題の件。64ビット化が問題ではないかと思い,V14からV15に更新したものの変化なし。結果として,V11を使っていた頃(2008年10月5日のひとことに解決方法の記述)に生じた不具合を設定によって解消していたことを思い出し,設定変更であっさり解決。(2011/05/26)
- なごや環境大学の総会で「正庁」に初めて訪れた際に,2008年に初めてノイスに出かけた際に市役所の食堂で昼食をとったときのことが思い起こされた。本日,写真で確認してみる。(2011/05/25)
- なごや環境大学・実行委員会の総会で名古屋市役所本庁の「正庁」。ヨーロッパの市役所みたい。22年度の報告として,循環型社会推進チームの活動の活動を総括・休止を報告。河村たかし実行委員長は公務のため途中退席。夜は久屋大通の毎年のところで懇親会。循環型社会推進チームのメンバーらと3年間の活動を振り返る。(2011/05/23)
- 教育実地研究の連絡指導で豊橋市内の中学2校を訪問。豊橋駅から市電で運動公園まで。ヨーロッパみたいだ。市電の軌道が途中で単線になるところなどはノイスみたいだ。(2011/05/20)
- 久しぶりの更新。厚労省科研(食品の安全)で順天堂大学。往きの新幹線で環境省科研の報告書(明日締め切り)のラストスパート,帰りの新幹線で仕上げて代表者に送信。(2011/05/13)
- 思わぬところでFDに遭遇。授業のウラ技のワークショップ。(2011/04/20)
- 新年度講義案内,随時更新。当ホームページ開設10周年。アクセスカウンタ83365。次の10年へ。(2011/04/07)
- 新年度スタート。講義案内のページを新年度版に更新。(2011/04/04)
- 広瀬幸雄(編著)『仮想世界ゲームから社会心理学を学ぶ』(ナカニシヤ出版)ができあがりました。第4章「リスク認知とリスク・コミュニケーション:さまざまなリスクにどう対処すればいいのか」を書いています。この本は、1997年に出版された『シミュレーション世界の社会心理学』の改訂版ということになります。旧版にあった「ゲームコラム」は今回はなくなっています。旧版はまだ在庫もあるということですので、あわせてご覧ください。(2011/03/29)
- 1ヶ月以上,更新が滞りました。2月下旬から3月上旬は特に多忙だったこともありますが,震災があり気持ちがそれどころではありませんでした。被災者関係者の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。私自身にとっては備忘録としての意味合いが大きいサイトですので,過去にさかのぼって(水平線より上)徐々にメモを書き残しておきます。(2011/03/26)
- 名古屋大学は卒業式の日。広瀬幸雄先生がいよいよ名大を去られる。処分される社会心理学の洋書があるというので,備品の管理や科研の報告書のこともあり,研究室に伺う。PCのデータ消去など,まさに研究室を引き払われる時だった。名大に院生でいたころは文学部の建物,それも改修前だったので,今とは様子が随分異なるが,それでも一つの時代の区切りである。10年前の同じ日,学位記を授かった。満期退学したときから数えると12年半。この間,共同研究で数ヶ月に一度は名大を訪れていたが,来ることも少なくなるだろう。次は9月の日本社会心理学会か。洋書は5冊ほどいただいたが,その時伺った話だと先生がボストンにおられたときに古書として購入されたものとギャムソン先生の講義の副読本というものも含まれていた。大事にしたいと思う。帰りに経済学部により,高校の同級生を訪ねる。4月から教授だとか。その後中京大学の心理学部事務室を訪ね,広瀬先生を引き継ぐ社会心理学の講義の教室に関する打ち合わせ。(2011/03/25)
- 大学で年度内に提出すべき書類などを確認。新年度に向けての計画をたてる。名古屋市の交通問題調査会の方が研究室に来られる。上下水道局の方は再調整。(2011/03/24)
- 卒業式。西暦の下二桁がゼミの世代,11期目を送り出す。ご卒業の皆さま,おめでとうございます。(2011/03/23)
- 平成25年度を目途に準備を進めている大学の新カリキュラムに対応して,家政教育講座の家庭管理・住居・保育領域で科目担当を話し合う会議。愛教大にきて4つ目のカリキュラムに対応することになる。(2011/03/22)
- 春分の日。重要案件の会議。夜は定年退職される西村敬子先生を囲んでの食事会。(2011/03/21)
- 個別学力試験(後期日程)が予定通り行われ,業務に携わる。(2011/03/12)
- ドイツのフライブルク教育大学に留学を希望する他課程の学生さんが研究室に相談にくる。環境関連の卒論をみたいということで閲覧してもらっているちょうどその時,研究室が横に大きく長時間ゆれる。ブラインドが音をたてている。テレビをつけると東北地方でとてつもない被害がでている様子。いつもより1時間早く帰宅する。(2011/03/11)
- 科研(若手B)の打ち合わせで東京大学。1月に行った実験のとりまとめの方向性と国際学会での発表について方針を固める。(2011/03/10)
- 厚労省科研の研究班会議で慶應義塾大学・旧図書館。その後研究代表者と田町で会談。(2011/03/07)
- 日本環境心理学会第4回大会で東京都市大学(横浜キャンパス)。「役割遂行が環境配慮の行動意図に及ぼす効果−日独比較による検討−」と題して科研の成果発表。(2011/03/05)
- 卒業研究発表会おわる。プレゼンテーションは年々よくなってきている。研究室で振り返る。(2011/02/15)
- 京都府立大学で2R研究会。最後の調査の検討をする。(2011/02/13)
- 順天堂大学で厚生労働科学研究の研究班会議(感染症)。その後,東京駅にて共同研究者と会談。今後の研究の展開活動について。(2011/02/09)
- 中部リサイクル運動市民の事務所を久しぶりに訪問。県内の自治体の担当者を交えて市民会議の打ち合わせ。お昼は東別院のばおばぶで別件打ち合わせ。午後は名古屋市公会堂で住生活研究会。(2011/02/08)
- ゼミ生に初めて「ころう君」に気づかれる。(2011/02/03)
- 名古屋大学での広瀬幸雄先生の最後の研究会。(2011/02/01)
- 卒論が大詰め。こちらも各種締め切りが大詰め。(2011/01/24)
- ちくっとしますよ,といわれる。(2011/01/14)
- 九段下にて。たとえば,美容院で髪型の希望を伝えるということ。(2011/01/12)
- 今年も細々と更新をしていきます。細々とした仕様の修正を行っています。(2011/01/07)
- トップページの模様替えをしました。☆本年もよろしくお願いします。(2011/01/01)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧