環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0905「本当の勝負」(2009年9月〜12月)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ 研究会
- 今年1年ありがとうございました☆長い1年、特にこの12月は長く感じました。皆さん、よいお年をお迎えください。(2009/12/31)
- 午前中は名古屋市役所で2R研関係の打ち合わせ。☆キープクールは最後のクラス。決着のついた5世界のうち3つがヨーロッパ、あとはアメリカと新興国。(2009/12/21)
- 合意できるか☆環境と人間・入門(金曜)でキープクールを振り返る。お昼休みにゼミ3年生の課題の補足、名作ゲームの数々を開ける。2年ぶりくらいのものもある。午後、学内会議のあと、夕方の研究班会議のため東京・三田へ。途中めずらしく夕刊を買う。☆そして帰り道で考える。ツール、プログラム、学習環境デザイン。石の上にも三年。(2009/12/18)
- 冬のバラ☆家庭科研究、生活科学演習で4年生の新開発ゲーミングが次々と披露される。3年生は恒例の冬休み課題☆愛教大のニュースが出ていたとのお知らせをいただく。(2009/12/17)
- キープクールで5つの世界☆環境と人間・入門の火曜日。2つの世界でヨーロッパが勝利、あとは決着つかず。勝利条件はそれぞれ新技術と環境保護論者。☆ドイツに旅立ったのが5年前の今日。あれからまだ5年しか経ってないのかと思う。(2009/12/15)
- なごや環境大学の主催講座でゲームカフェ。バオバブに集う。(2009/12/12)
- キープクールで4つの世界☆環境と人間・入門の金曜日(2009/12/11)
- 国際会議をセットアップ☆環境と人間・入門(火曜系列)はクロスロードと順番を入れ替えて、初回からキープクール。気候変動枠組条約の締約国会議に対して、火曜系列では5つのパラレルワールドで国際間交渉が展開。☆ゲームサイエンスカフェと相互リンク。(2009/12/08)
- COP15はじまる。こちらでもパラレルワールドの会議を準備中☆松野くんはあのとき以来のコペンハーゲンで元気にやっているか。(2009/12/07)
- JASAG2日目☆午前中は、仮想世界ゲーム、環境、運動促進リハビリに関する発表をきく。総会で論文審査委員会報告。午後は企画セッション「説得と交渉のシミュレーション&ゲーミング」を主催。中身の濃い議論のうちに無事終了。6年間にわたる「説得・交渉ゲーミング研究部会」を総括(今年度で終了)。(2009/12/05)
- 日本シミュレーション&ゲーミング学会2009年度秋期全国大会で横浜国立大学。☆1限「環境と人間・入門」でクロスロード循環型社会編の振り返りとキープクールの説明をした後、横浜へ。☆初日午後は横浜国立大学特色GP成果報告会、理事懇談会、懇親会。☆PDCAに取り込まれるのではなく、PDCAそのものを取り込む、ということ。(2009/12/04)
- ゼミ終了後「目はなぜ前についているか」等に関して討論。☆外堀通りがなぜ聖橋の下を通っているのかが分かる。(2009/12/03)
- 人件費のポイント制度導入に関して臨時教授会。年齢分布の歪みを解消できるか。(2009/12/02)
- リスク/クライシス・コミュニケーションの研究プロジェクトで熊本県庁。(2009/12/01)
- そこにいる人と学べる☆2R研で名古屋市役所を訪問。その後、熊本へ移動。(2009/11/30)
- 2R研で京都駅界隈。進むべき形が見えてきたか。(2009/11/29)
- くるりと振り返る☆目標管理とその達成へのシステムが確立されれば教師は必要なくなるかもしれない。逆説的だが、その管理をしないからこそ、教師が必要なのではないだろうか。(2009/11/25)
- 外堀通りを行ったり来たり!順天堂大学で感染症リスコミ研究班会議。前に進むための理由は何か。☆帰り道で目標管理と経験学習との関係を考える。レールが敷かれていれば前で引っ張っても後ろから押しても進む道は同じ。ではレールが敷かれていなかったらどうなるか?(2009/11/24)
- クリッツさん(Dr. W.C.Kriz)を迎えて「ゲーミングの教育効果に関する国際的ワークショップ:体験しながら学ぶ」☆ゲームの教育効果とゲーミングの教育効果の違いは?そもそもゲームを実施する教育というフィールドの前提とは?☆懇親会で核心のところの討論。かつてマイヤーさんから学んだこと、クリッツさんから学んだこと、それぞれ今の礎になっていると実感。そして今回の収穫は鈴木先生との討論。ワークショップでフロアから出た意見は、今後のゲーミングのマーケティングを考える上で貴重なものばかり。ウイリー、吉川さん、中村さん、鈴木先生、参加者の皆様、どうもありがとうございました。☆Willyと...2004SS, 2005Munchen, 2005SS, 2006SS (2009/11/22)
- 某心理学研究常任編集委員会、任期の3分の2を終える。年内最後で終了後に懇親会。12年前に面接をしてくださった先生、討論を通じた学びを精力的に行っておられる先生等と話がはずむ。(2009/11/21)
- 向陽高校で模擬授業☆クロスロード循環型社会編を実施。4グループ、ゼミ4年生がファシリテータ。(2009/11/19)
- 厚労省科研(食品安全のリスコミ)で順天堂大学。食品添加物の半減期をどう理解するか、そして優先順位を感覚で表現する、ということ。☆その後、東京ドームに乗り込み、W.Krizさんと再開、吉川さん、中村さんと4人で今度の日曜日のワークショップの打ち合わせ。何というか、ここ5年の取り組みにおける原点となるメンバー構成!ステークホルダーズを実施することが急遽決まる。クラクフでのサマースクールのように、ゲーミングとそのファシリテーションについてウイリーからのコメントに期待したい。(2009/11/18)
- 優先順位が直感的にわかる、ということ。(2009/11/17)
- 2R研・循環チーム共催ワークショップで名駅・安保ホール。(2009/11/16)
- 刈谷市で会議が2つ。ごみ有料化検討部会、環境都市アクションプラン策定委員会。(2009/11/13)
- 卒業研究中間発表会(家庭管理領域)。☆家庭科研究B1では、コンテンツとしてのドイツの暮らしとゲームシステムの紹介による教材作成について。(2009/11/12)
- 伏見ライフプラザでなごや環境大学の幹事会と全体会。(2009/11/10)
- 愛知教育大学でワークショップ。クロスロード循環型社会編の試行、ゼミの学生によるファシリテーション。(2009/11/09)
- 授業、授業、教生慰労会、会議、来客、授業、会議、来客、ゼミ。(2009/11/5)
- 第2回エコライフ専門部会で刈谷市役所。(2009/10/30)
- 第7回循環型社会推進チーム会議でR推進センター。2R研プロジェクトとのタイアップをはかる。(2009/10/28)
- 厚生労働省でクライシス・コミュニケーション・カフェ。地下鉄の出口案内に従って目的地を目指すと、途中2カ所で検問。早めに到着したので、警備の方に尋ねて裏手のカフェに回り、研修の準備。(2009/10/27)
- 2R研究会で京都府立大学。(2009/10/26)
- 矢守克也先生の『防災人間科学』(東京大学出版会)が届く。迷子になっていたらしい。☆まとめ方が素晴らしい。拙著論文も引用いただき、ありがとうございました。(2009/10/23)
- プレイしてこそ。勝ち負けが関係ないこともある。遊び方を考えたらいい。(2009/10/22)
- 主免実習の研究授業で三好北中学校☆技術家庭(家庭分野)と数学科。家庭科は食品の選択における意思決定の問題について、数学は方程式の効用に関する学習における解法の発見方法について、それぞれコメント。(2009/10/21)
- 研究授業で付属岡崎小学校☆(2009/10/14)
- これからが秋本番☆合同大会3日目、午前中は口頭発表「利害対立の調整プロセスとその評価−「ステークホルダーズ」を用いた検討−」、午後はポスター発表「ゲーミングによる意見調整のプロセスと結果の検討」をそれぞれ発表。(2009/10/12)
- 「秋」はいつか?☆日本社会心理学会第50回大会日本グループ・ダイナミックス学会第56回大会合同大会で大阪大学・吹田キャンパス。なぜか違和感、しかし思い過ごし、ここに原点ありと感じる。2日目より参加、夜は懇親会。(2009/10/11)
- JASAG秋期全国大会に企画セッションの申し込み。説得・交渉ゲーミング部会の報告。(2009/10/09)
- 台風18号で避難勧告。午前7時前、天白川が危険水位に達したと災害対策本部の広報車がアナウンス。9.11の東海豪雨では腰まで水に浸ったその道路も車が走り、直撃の台風もすでに通過した模様。避難所に行く?(2009/10/08)
- 環境と人間・入門(火曜日)のオリエンテーション。日本社会心理学会・日本グループ・ダイナミックス学会合同大会の発表準備など。(2009/10/06)
- 厚生労働科研・クライシスコミュニケーションの研修プログラムの検討として愛知教育大学で班会議。長岡先生、石井さんに杉浦研究室までお越しいただく。10月27日の厚生労働省での研修プログラムの大筋が決まる。☆環境と人間・入門(月曜日)のオリエンテーション。(2009/10/05)
- やまだ先生の科研全体会議・教育実践交換プロジェクトで広尾の日本赤十字看護大学。多声発信班として今後に向けての構想発表が1日目の夕方。2日目には来年度のハノイプロジェクトについての説明。(2009/10/04)
- 愛知教育大学公開講座「食育を考える」の担当で豊田・若林交流会館へ、講座開始前にいくつかのクロスロード。任された時間は結果的に90分、ステークホルダーズ:スープ編を実施。何人かの方から教材を利用したいと相談を受ける。☆ここにきて準備に実施にと長岡先生がインストールされてきたような気がする☆会場を走って出てすぐ目の前の若林駅で11:45の知立行きに乗る。一路、東京へ。。(2009/10/03)
- 環境と人間・入門(金)オリエンテーション。☆愛知県の教員採用試験の結果をインターネットで確認。ゼミ生はこれで全員何とかなった。おめでたい。(2009/10/02)
- 後期のレギュラー講義はじまる。木曜日は家庭科研究S2B1と4年生の演習。3年生は教育実習期間。☆名古屋市の教員採用試験でゼミ生に吉報。(2009/10/01)
- 刈谷市・環境都市アクションプラン策定のエコライフ専門部会が始まる。(2009/09/29)
- 静岡大学で某会議☆教育学部は遙か山の上。何とこれまで静岡大学のキャンパスに来たことがなかった。本当は直近の日本教育心理学会総会に参加予定も、別件で断念。午後5時半過ぎに静岡駅。ここから東京で間もなく開催される某会議に途中出席することも想定していたが、今回は回避。☆帰りの新幹線では会議のリフレクションが展開して、ゲームによる学習の話を教育学が専門の理事に聞いていただく。(2009/09/24)
- 廃棄物学会2日目、社会経済部会と2R研との共同企画による「エコ替えって、大丈夫?〜2Rを考える」に参加。会場で写真撮影係を担当。終了後、ポスター、市民展示をみてまわる。夕方、メールをチェックして帰ろうかと思ったら、別件で課題浮上。たまたま名大にいたので、直接お話をすべく対応。(2009/09/18)
- 名古屋大学で廃棄物学会。2R研関係の発表セッションに参加。その後、市民展示のブースをみて、午前中で学会参加終了、愛教大で通常業務。(2009/09/17)
- 2R研でフィールド調査☆茶屋が坂駅の改札に9時50分集合、名古屋市千種区のショッピングセンターで調査開始。容器包装の削減についての取り組みを中心に調べる。青果売り場を中心に観察、副店長さんにインタビューの後、青果売り場担当者の方にもお話を伺う。続いて消費者の方々へのインタビュー。昼食を撮りながら打ち合わせた後、許可をいただき店舗内を撮影(撮影許可の腕章)。午後3時過ぎ、一行は2つのグループに分かれる。午後5時半過ぎまでで4件の小売店をまわり、2件で担当者にお話を伺う。結果的にかなりの距離を歩く。☆午後6時半からはなごや環境大学循環チームのチーム会議、上前津のリサイクル推進センター。(2009/09/16)
- 『クロスロード・ネクスト』が朝日新聞の書評として掲載されました。反響も大きかったようで、たいへんありがたいことです。ナカニシヤ出版では増刷の準備も検討されているようですが、購入をお考えの方はどうぞお早めに。(2009/09/15)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)