環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと(2003年)
- 今年もあと一月と書いて以来,(HPの更新は何度もしていたのですが)ここに何も書かないまま今年もあと3日となりました。今月も長く感じられる一月でした。★5日(金)は昨年に引き続き,立命館大学のサトウタツヤさんの授業で説得納得ゲームをやらせていただきました。200人の受講生の方々にシステマティックに着席していただき,ダイナミックなゲームができました。★翌6日(土)は関西大にて科研の共同研究そして来夏の社会学部・集中講義の打合せ★8日(月)はオフィスリサイクルネッワークの理事会(オブザーバー参加)と忘年会★12日(金)は名大でドイツ研のあと,愛教大で共生社会コース3年生主催による忘年会に参加,3種類の鍋が用意されて盛り上り★13日(土)は津島市の環境基本計画策定の委員会で目指すべき取り組みについてのポスターを作成,夜は懇親会。津島市内も少し散策★18日(木)はゼミ3年生の手による今年度の仮想世界ゲームレポート集が完成★20日(土)は中京大の辻敬一郎先生が主催する心理教育懇談会に参加,その後「酒気帯び雑談」★21日(日)はお茶の水の東京ガーデンパレスで千葉工大の新井先生が代表を務められ,「エージェント社会科学」に関するシンポジウム。シンポの何と3日前に「仮想世界ゲーム」と「説得納得ゲーム」を紹介して欲しいと新井先生から依頼があり,「社会心理学におけるS&G」について講演★翌22日(月)は東京を早朝に出発して午前中は名駅でJSTの第一分科会のミーティング★23日(火)は岐阜大学で東海心理学会の月例会があり,内藤哲雄先生のPAC分析の講演を拝聴。卒論でPAC分析を取り入れている4年生の伏見さんを連れて参加★26日(金)夜には中部リサイクル運動市民の会の忘年会に参加。★以上,今月,ここに書き込めなかった話題についての簡単な振り返りでした。(2003/12/29)
- 今年もあと一月になってしまいました。いつの間にかグルダイ(日本グループ・ダイナミックス学会のこと)の大会発表申込みの締切日になっていて,思い出したように申込んでしまいました。インタラクティブ・セッションがあるとのことですし,地元,南山大での開催なので参加するしかないだろう,参加するんだったら何かやらねば,と瞬時に決断しました。その勢いで,来年のミュンヘンのISAGA(国際シミュレーション&ゲーミング学会のこと)のサマースクールも申し込みました。今週末には,立命館大学での説得納得ゲーム実演が控えています。(2003/12/01)
- お茶の水女子大学でのJASAGが終わりました。卒論で取り組み中の鈴木さんのメガネ販売ゲームもうまく行うことができてよかったです。情報提供のためのゲーミングのページ,更新せずにきていたので,今日ほんの少しですがJASAG2003用のページを立ち上げました。今後,本日のゲームの情報をアップしていきます。(2003/11/29)
- ゼミのページで,4年生の卒論のテーマが4月のままだったので,中間発表会の時のタイトルに置き換えました。(2003/11/27)
- 研究活動のページを更新。来年度の学会発表の計画をたてているところです。メインはミュンヘンでのISAGAです。ところで,今月中旬から来月初旬にかけて,4つの出張・・・。二つは学会です。15,16日は神戸大学での第2回科学技術社会論学会大会に出席し,参加型会議の事例について情報収集ができました。今月29日は,お茶の水女子大学で日本シミュレーション&ゲーミング学会大会です。卒論生の鈴木あい子さんが「めがね販売ゲーム」の実演を行います。今週はその準備となります。(2003/11/24)
- 日野和則先生より,ゴミ置き場の監視カメラの写真をご提供いただきました。早速アップします。この他にも寄せられている未公開写真はあるのですが・・・(2003/11/13)
- 11月3日には,ステークホルダー会議が一区切りつきました。さて,今年の仮想世界ゲームは,3年ゼミ生が精力的に準備を進めています。こうやってゼミでゲームを運営していく土壌ができていけばと思います。(2003/11/05)
- プロフィールのページに,研究室までの案内を掲載。11月8日(土)には仮想世界ゲームを実施します。見学を希望される方はご一報ください。(2003/10/31)
- 日本性格心理学会の名称がこの10月から日本パーソナリティ心理学会に変わったことにともない,関連部分を変更しました。(2003/10/23)
- 後期授業のオリエンテーションが一通り終了しました。受講される方々,半年間よろしくお願いします。講義案内ページに加え,研究活動の内容を若干メンテナンスしました。科学技術振興事業団は10月から独立行政法人科学技術振興機構になりました。(2003/10/12)
- 10月になりました。愛知教育大学に着任してちょうど5年になります。長いような短いような。後期の授業スケジュールについて,鋭意更新中です。初回のオリエンテーションで説明しますが,WEB情報も大いに参考にしてください。(2003/10/02)
- 後期の授業について,オリエンテーション日を掲示しました。(2003/09/22)
- 日本心理学会大会(東大),日本社会心理学会大会(東洋大)が終わり,通常業務モードです。今日の午前中は教育実習の連絡指導で,渥美半島の田原市(1ヶ月前に市制施行)までいってきました。豊橋からバスで1時間,考えようによっては東京より遠いですね。海ありあり山ありのいい感じの小学校でした。☆さて,学会では色々な人と出会い議論ができました。参加された皆様ありがとうございました。追ってこの場で報告したり,個別にメールを出していきたいと思います。(2003/09/19)
- やはり一度更新すると,少し勢いがでますね。☆13日はステークホルダー会議があり,あとは起草委員によるまとめと11月3日の報告会のみとなりました。そして,来年の市民パネルによる会議につながっていきます。☆「共生社会生活論」の夏休みレポートの質問が来たので,その回答を同ページに掲載しました。実はこの授業,ステークホルダー会議の設計方針を大いに参考にして組み立てたということがありました。(2003/09/14)
- 大沼進氏(あと2,3日で北海道大学に異動)から,スウェーデンのゴミ箱写真のコメントが届きましたので,掲載しました。☆それにしてもこの10日間,更新できませんでした。今週月曜日から木曜日までは,一昨年以来の埼玉大学で集中講義でした。その様子などもリアルタイムで記録できたらよかったのですが,明日からのステークホルダー会議の準備やらで(出張先でもインターネットが使えてしまうために,仕事がどんどん増える),すっかりご無沙汰してしまいました。☆あらためて何らかの形で記録を残しておきたいと思います。こういうものは,やり出すと続くし,一度途切れるとそれも続く,慣性の法則がありますね。心理学的慣性の法則とでもしておきましょうか。(2003/09/12)
- ISAGA2003の時に大沼さんより,スウェーデンで開催された社会的ジレンマ学会に出かけた際の写真をいただいていました。また,同学会に参加されていた高木英至先生よりフランクフルトでの写真を送ってもらいました。世界のゴミ箱ページにアップしました。忙しくしていますが,これくらいは対応できますね。滞在中のホテルの部屋にLANが引かれているのも強み。(2003/09/03)
- ISAGA発表前日から更新しないまま,何日か経ってしまいました。口頭発表,ステークホルダー会議が過ぎていきました。結局ISAGA印象記もこれからです。記憶が薄れないうちに書き上げたいとは思いますが,記憶がうまいこと醸成されればとも思います。(2003/09/02)
- 大会プログラムにフル参加して,ホテルに帰ってくると別の仕事したりして,大会の様子をゆっくりまとめる時間とれないまま,自分の発表が直前となってしまいました。今日はISAGAの一環ではありますが,公開プログラムでいくつかのゲームに参加しました。その後は共同発表者たちとホテルの部屋で発表練習。プレゼンテーションについてはこれから色々修正です。(2003/08/27)
- 日本国内の国際学会ということで,どうしても日本語を使うケースが多いのですが,今日のNight
Sessionでは小グループで議論したり,外国の方とロビーでお話したりと,だんだん「国際学会」を肌で感じられるようになってきた二日目でした。(くどいようですが)印象記を書かなければならないので,あちこちにメモを書き散らしています(三浦さん,ご覧になっていますか?)。(2003/08/26)
- ISAGA2003が始まりました。少しずつですが,「印象記」を書くために専用ページにメモをとっています。なかなか「LIVE中継」のようにはいきませんね。掲示板にもメモをとったりしています。(2003/08/25)
- 25日から29日まで「ISAGA2003」,第34回国際シミュレーション&ゲーミング学会(千葉県木更津市かずさアカデミアパーク)です。前日の今日は日本シミュレーション&ゲーミング学会(JASAG)の理事会があり,先ほどアカデミアパーク入りしました。ここのホテルの部屋にはLANのコンセントがあり,インターネット環境は快適です。実はJASAGの学会誌にISAGA2003の印象記を執筆する仕事を引き受けてしまいました。ここでも様子を紹介しますが,ゲーミングのページやBBSにも紹介していきたいと思います。(2003/08/24)
- ↓リンクしました。どうぞご覧下さい。(2003/08/22)
- すでにスタートしている名古屋での「市民が創る循環型社会フォーラム」のホームページが一通り完成し,現在最終チェック中です。まもなく,トップページからリンクする予定です。(2003/08/19)
- 9月8日からの埼玉大・集中講義のページを更新。埼玉大といえば,昨日届いたJASAG学会誌で高木先生が書かれた拙著『環境配慮の社会心理学』の書評を拝見しました。その(書評自体の)格調高さに「そうか,なるほど!」と感心するばかりでした。色々と持ち上げていただき恐縮です。どうもありがとうございました。(2003/08/16)
- 今年度?の日本グループ・ダイナミックス学会大会の第1号通信が届きました。来年5月に南山大学で開催されます。研究活動ページの「15年度」学会大会を更新。(2003/08/15)
- お盆で大学はひっそりとしています。本日,日本シミュレーション&ゲーミング学会(JASAG)に掲載が決定していた「説得納得ゲーム」の論文の抜き刷りが届きました。今年度からJASAG学会誌の印刷は社会心理学会でもおなじみの国際文献印刷に変更されたのですが,抜き刷りの表紙が学会誌表紙のモノクロコピーのデザインとなっていたのに少し驚きでした。(2003/08/14)
- 台風一過で,からっとした天気でした。幸い,台風の被害に遭うこともありませんでした。さて,名古屋市瑞穂区版のグリコンガイドが完成したとの連絡をいただきました。今回杉浦は一応「アドバイザー」ということになっています・・・。9月上旬に完成発表会があるとのこと。私は埼玉大での集中講義と重なってしまって出席できませんが,名古屋市内で4区目の完成!残りの12区も順次できていくといいなぁと思います。(2003/08/10)
- 今週のメインは大学院の集中講義(生活環境学演習2)でした。受講者は2名だけでしたが,ゲーミングを中心とした授業でしたので,ゼミの3,4年生にも参加していただき,特に卒論でゲーミングに取り組んでいる4年生にはファシリテーターをやっていただきました。受講者の大学院生はプレーヤーとして参加しながら,ゲームの内容や進行について批評し,自らが教育現場で実践する際の実施計画をレポートするという課題をこなしていただきました。教員を目指している方々だけあり,本格的な指導案が出来上がりました。2日目には愛知学院大学の伊藤君男先生にもゲストプレーヤー&コメンテーターとして参加していただきました。ゼミが決まったばかりの3年生もよい経験になったと思います。異なる立場の人たちで一つの場をコラボレートすることができ,非常に中身の濃い4日間でした。参加された皆様,お疲れ様でした。(2003/08/09)
- 今週は,昼間は大学院の集中講義,夜はステークホルダー会議の打合せの連続やらで,時間が過ぎていってしまっています。メールをいただいている方など,お返事が遅くなってしまっていてすみません。順次,対応していきます。(2003/08/06)
- 「市民が創る循環型社会フォーラム」ステークホルダー会議の第二回が何とか終わりました。本日は,ごみ非常事態宣言以降の名古屋の取り組みに関する専門家からの情報提供,質疑応答,そしてグループ作業による質問書づくりでした。質疑応答の司会とグループ作業のファシリテーターを務めました。会議終了後も,参加者の方からの質問書の検討を専門家とファシリテーターとで行いました。朝の9時から夜の10時まで,非常に中身の濃い一日となりました。(2003/08/02)
- もう8月になってしまいました。今月下旬から来月末にかけて,学会やら集中講義やらで立て続けに出張なので,今月中旬までにいかに来月までの準備を進められるかといったところです。来週は大学院の集中講義。ゲーミング実習中心です。プレーヤーが少なめなので,ゲームに参加してみたい方はぜひご連絡ください。(2003/08/01)
- 愛知淑徳大学の前期講義が終了。9月の日本社会心理学会大会での小講演(実習含む)の構想もだいぶ固まってきました(研究活動ページの学会発表予定を更新)。(2003/07/29)
- 今回の名古屋でのステークホルダー会議を設計するにあたって大いに参考にさせていただいているのが,「三番瀬の未来を考えるシナリオ・ワークショップ」です。ホームページが更新されたとのことで,ひとまずここで紹介しておきます。(2003/07/23)
- 世界のゴミ箱ページ,吉川先生の「ギリシア・フランス編」を更新。(2003/07/22)
- なかなか梅雨が明けないですねぇ。ここのところ,学会誌論文,人のを読むばかりだったので,この夏はたまっているものを何とか投げてしまいたいものです。(2003/07/21)
- ステークホルダー会議のオリエンテーションが無事終了。この会議の設計を担当していますが,実際に参加される方々のお姿を拝見し,そしてそれぞれの立場からの自己紹介をお聞きし,会議のイメージが少しずつ具体化されてくるのを感じました。今後が楽しみになってきましたが,次回の8月2日までに詰めなければならない点も残されています。(2003/07/20)
- 明日はいよいよステークホルダー会議のオリエンテーション。今日はその準備のためのメールが飛び交いました。大学の私の研究室のあるフロアは一時停電になったりしながらも,ノートパソコンの内臓電池やモバイルで対応しました・・・。さて,本日,訳あってゲーミングのページに個人的にISAGA2003のページを立ち上げました。この学会も気づけばあと1ヶ月ちょっとです。ゲーミングのページを更新したのも,半年以上ぶり・・・(2003/07/18)
- ゼミページを更新。3年生に抱負を語っていただきました。(2003/07/17)
- 愛教大では夏休み前の授業日程が終了しました。今週は,19日からはじまる「市民が創る循環型社会フォーラム・ステークホルダー会議」の準備が大詰めです。ホームページももうすぐ立ち上がる予定です。(2003/07/16)
- 吉川先生に送っていただいた写真,まずはアテネ空港の2枚を公開しました。このあと,フランスへと旅は続いていきます。乞うご期待。(2003/07/13)
- 名古屋市天白区のグリコンガイドが完成して1年,久しぶりにメンバーが集合しました。作成した2000部も底をつき,最新の情報をホームページ化しようということが議論されました(2003/07/09)
- 色々仕事が重なっていて,更新すべきところも更新できないでいたりします。ゼミも3年生が4名加わったので,自己紹介してもらわないといけないですね。(2003/07/07)
- 今年度の社会心理学会大会は説得納得ゲーム関連で発表する予定でしたが,諸般の事情で個人発表は見送ることにしました。そのかわりというか,説得納得ゲームを体験するような企画を担当することになりそうです。(2003/07/05)
- 吉川先生@慶応義塾大学より,ギリシアのゴミ箱写真をたくさんお送りいただきました。世界のゴミ箱ページ,時間をみつけて更新したいと思います。(2003/06/30)
- 「環境配慮の社会心理学」の4章に書いた愛知県碧南市の分別制度導入事例で,当時の環境課長であった「S氏」から,拙著についてのコメント等のメールをいただきました。たいへん嬉しくまた懐かしく,最近ご無沙汰の碧南市役所にまた顔を出さなくてはと思った次第です。(03/06/25)
- 先週金曜日に実施した社会調査法の試験の採点が終了。過去問のページを更新しました。だいぶ前に実施した消費行動論の試験もあわせて掲載しました。このホームページは私の備忘録でもありますので,いつ何を出したか,少しずつ整理していく予定です。(03/06/18)
- 先週10日と本日17日の2回だけ,愛知淑徳大学文化創造学部で「環境文化総合講座2」という授業を担当しました(いわゆるオムニバス授業の一部)。先週はグリコンガイド作成や名古屋ルールフォーラムの話をしたのですが,先週書いてもらった感想の中に,「最近,グリコンガイド関連のまちあるきをした」といったことを書いてくれた学生さんがいました。そのことを今日の授業で紹介したのですが,授業の後でその学生さんが質問に来られ,先日の「環境デー名古屋」の際に熱田区のまちあるきに参加したことを知りました。グリコンガイドづくりに取り組んでみたいとのことでした。一人でもこういう方がいるということが分かっただけでも,すごく嬉しくなりました。ちなみに,私が担当する2回分のテーマは「人は,地域社会の環境問題にどう立ち向かうのか」でした。今日はプロジェクターを使っての講義だったので,パソコンをインターネットに接続させて(自分のPHSでしたが)北区版のホームページもちらっと紹介しました。(03/06/17)
- 今週金曜日の「社会調査法」の試験問題を作っていて気づいたのですが,「講義案内」のページにある「過去問」の昨年度の社会調査法の試験問題は作成途中のファイルの中身をコピーしていました.よって実際の試験問題に差し替えました(第4問が追加されています).(03/06/11)
- 環境教育学会も無事終了.そして,本日締め切りの国際シミュレーション&ゲーミング学会の論文も提出.やれやれです.(03/06/01)
- 愛知教育大学で開催している日本環境教育学会大会の1日目が終了.一昨年,日本教育心理学会総会を愛知教育大学で主催したときは名古屋国際会議場でしたが,今回は刈谷キャンパスということで,多くの知り合いの方々と愛教大でご一緒するのは新鮮な感じがしました.新しく杉浦研究室に所属することになった3年生がクロークで活躍してくれたことも収穫でした.(03/05/31)
- 日本シミュレーション&ゲーミング学会の学会誌『シミュレーション&ゲーミング』に投稿し受理されていた「説得納得ゲーム」の論文ですが、当初発行が遅れていた2002年12月号に掲載予定だったものが、2003年6月号に変更になりました。研究活動のページに「印刷中」として挙げてあったのですが、それに伴い、「杉浦,
2002・・・(印刷中)」を「杉浦, 2003・・・(印刷中)」と変更しました。引用される場合はご注意ください。発行そのものは2号ほぼ同時期に行われるようです。(2003/05/13)
- 9月に東洋大学で開催される日本社会心理学会第44回大会に発表エントリー。今年から登録も論文提出もWEBにて行われています。今日が登録締め切り、受付番号は〜0313でした。313番目ということでしょうか。(03/05/09)
- 昨日、一部を書かせていただいた『アエラムック・新版心理学がわかる』が朝日新聞社より届きました。「こころの時代を研究する」の7番目で「環境教育」というタイトルで、環境教育のゲーミングについて3ページほど書きました。もうすぐ書店に並ぶと思います。面白い内容盛りだくさんですから、ぜひ買って読んでください!(03/05/01)
- 研究活動のページ、今年度の学会発表等について、更新。昨年は、発表6件中3件が京都でしたが、今年は愛教大での環境教育学会を除いて東京およびその近郊がほとんどです。(03/04/30)
- 5月31日と6月2日の二日間、愛知教育大学で環境教育学会大会が開催されます。今日はその準備委員会がありました。今年はスタッフに徹し、発表はなしです。/世界のゴミ箱ページを更新。慶応義塾大の吉川先生から、コレクションの一部をご提供いただきました。(03/04/29)
- ゼミのページ、今年の4年生お二人のコメントを更新。エコライフゲームのバージョンアップを目指し、それぞれ格闘していくことになりそうです。(03/04/28)
- 授業のページなど、更新していたのですが、このページは1週間以上、更新されていないことに改めて気づきました。リンクのページを更新しました。(03/04/26)
- 本日4月17日は、3年生(消費生活履修モデル・家庭専攻)対象のゼミのガイダンス、1年生の歓迎会(共生社会コース)など、予定が目白押しです。(03/04/17)
- 懸案だった携帯WEBで閲覧できる講義情報ページを作りました(書き込みパスワードは非公開)。昨夜思い立って、@niftyのnoteブック機能を使ったら、ものの5分で出来上がりました。ほとんどデフォルトのままです。i-modeなどでの閲覧をまだ確認していないのですが(私はairH"兼用のDDIポケットなので)いかがでしょうか?(03/04/15)
- 今年度の3年生からの研究室(ゼミ)分けに関して、家政教育講座に13ある研究室(ゼミ)から一律に選択できるようになります。教員が生涯教育課程・共生社会コースと教員養成課程・家庭専攻の二つの課程を担当することになるのですが、それぞれカリキュラムの異なる学生さんが一つのゼミで研究を進めるというのは、良い刺激になりますが、新たに共有しなければならないことも増えてきます。また、今年度から研究室(ゼミ)分けの期限が5月末までと、あと1ヶ月半しかありません。そこで、新たにゼミ紹介のページを急遽、作成しました。杉浦研究室を希望される方は、ぜひご覧下さい。(03/04/11)
- 本日10日は、愛知教育大学の専攻別ガイダンスです。説明で分からない点などありましたら、杉浦までメールで遠慮なく問い合わせてください。(03/04/10)
- 前期授業の概要・オリエンテーションについて、講義案内のページにて情報提供をはじめました。初回の授業で、受講者の動向をみて変更することもありますので、常に最新版を参照するようにしてください。「社会調査法」は「履修方法」の冊子に載っている教室から変更になっていますので、注意してください。(03/04/08)
- このところ、更新はありませんが、早いもので本日で2周年を迎えました。新年度も始まり、今後、講義案内などお知らせしていきます。(03/04/07)
- 新年度になりました。本ホームページもまもなく2周年。今年度もよろしくお願いします。(03/04/01)
- 来年度の学会発表計画を練るにあたり,研究活動ページを少しだけ整理。今年は5月末に日本環境教育学会が愛知教育大学で開催されます(準備委員ですが発表はパス)。メインは,8月末に千葉で開催される国際シミュレーション&ゲーミング学会(ISAGA,
エントリー締切が4月1日)。あとは,いずれも9月開催の,日本心理学会大会(東大)でのワークショップ(話題提供者)と日本社会心理学会大会(東洋大)での個人発表,などを予定しています。(2003/03/29)
- 研究室に新たに書架が導入され,図書や雑誌の整理が少しはすすみそうです。ゼミのページを微修正しました。(03/03/25)
- 本日3月24日は愛知教育大学の卒業式です。ご卒業される皆さん,おめでとうございます。ゼミのページを更新しました。(03/03/24)
- 京都で開催された日本グループ・ダイナミックス学会第50回大会で発表てきました。同じく京都で対人行動学研究会を解散するための総会がありました。(03/03/24)
- 先のヨーロッパ調査の結果をまとめつつ,世界のゴミ箱の写真を整理。DB(ドイツ鉄道)の駅構内のゴミ箱を特集しました。(03/03/12)
- 2003年の講義案内の公開をはじめました。今後,講義情報を提供していきます。今年度分については,講義案内のページからリンクがありますので,引き続きご覧いただけます。(2003/03/07)
- 資料収集のため名古屋・栄の「丸善」と「マナハウス」にいったのですが,後者には「環境配慮の社会心理学」がおいてありました。社会心理学のコーナーでした。妥当なところですが,環境関連に興味のある方にも手にとっていただきたいなあ,と思った次第です。(2003/03/05)
- 3月になりました。2月は欧州出張から帰り,たまっていた仕事を片付けて終わってしまったというところでした。27日(木)には欧州調査の報告などの会合が名古屋都市センターの会議室で行われました。ちょうど名古屋都市センターから原稿の依頼があって,久々に都市センター13Fのオフィスを訪問し,打合せ。昨年の今頃は特別研究員の調査報告書原稿の追い込みをしていたことを思い出しました。28日(金)には名古屋各区のグリコンチームが集まり,合同学習会・交流会に参加,現場の面白さを再確認しました。この活動は都市センターでの研究テーマだったものであり(学習会での私のプレゼンは1年前にまとめていた都市センターでの成果がベース),今度の都市センターの原稿は市民参加によるグリコンガイド作成活動をベースに執筆する予定です。(2003/03/01)
- 『環境配慮の社会心理学』で使用した「世界のゴミ箱写真」のページに少しコメントを加えました。(2003/02/25)
- 『環境配慮の社会心理学』が完成し,ナカニシヤ出版から送られてきました。取り急ぎ,紹介するページをつくってみましたのでぜひご覧下さい。(2003/02/24)
- 今日明日と大学のサーバーがメンテナンスで動いていません。大学でもエアーエッジを使ってインターネットを利用しています。やっぱり大学に来てLANが使えないと不便ですね。同僚にも連絡できないですし。というわけで,大学のメールアドレスに送ってもらっても日曜日まで見ることはできませんので,お急ぎの方は@niftyの方へどうぞ。(2003/02/21)
- 卒研発表会が無事終了。みんなそれぞれにいい研究ができて,私としても嬉しく,またほっとしています。恒例の研究室での打ち上げでは,卒論への思いが炸裂。本当にお疲れ様。(2003/02/20)
- ちょっと更新していないと思っていたら,もう5日も経ってしまいました。15日の土曜日には「環境配慮行動とその規定因に関する国際ワークショップ」が名古屋大で開催されました。昨年,日独共同研究を行っているEllen
MatthiesさんとAnke Bloebaumさんをドイツからお呼びしてのワークショップでした。私は懇親会の幹事でした。つい最近私がドイツに行ってきたこともあり,テーマにも関連するところだった日独の交通事情について話もできました。(2003/02/17)
- 「これからでる本」2月下旬号に『環境配慮の社会心理学』(ナカニシヤ出版)が載っていたみたいですね。二人の方から今日教えてもらいました。この本は科学研究費補助金の研究公開促進費の補助を受けるのに伴い,2月28日までに出版を完了することが義務となっていますが,順調に進んでほっとしています。(2003/02/12)
- 名大環境学研究科の院生の方が主催する「名古屋市非常事態宣言後のごみ行政を評価するステークホルダー会議」実験が行われ,傍聴させていただきました。多分に「実験的」な面もありましたが,異なる立場の人たちが合議で政策評価をする方法には,興味深い点がありました。来年度の授業でも,こうした合意形成手法のアイディアを取り入れていこうと思っています。(2003/02/11)
- 昨日土曜の午前中は津島市の市民公募委員による廃棄物基本計画策定委員会主催のワークショップ・パート2があり,委員として出席しました。フロアには50人を超すほどの人が集まり,委員会から提示された年度末完成を目指す基本計画の原案について,するどい質問が飛び交いました。津島市民のパワーを改めて感じた次第です。ところで,土曜日の夜に出張がなくて家にいたのは1月最初の土曜日以来,今年2度目。そうゆっくりとはいきませんが,家でたまった仕事をこなしているところです。「雑いろいろ」のページに,最近学園だよりに載った原稿を掲載しました。(2003/02/09)
- 名古屋市・名古屋商工会議所・NPO法人オフィスリサイクルネットワークの3者からなるオフィス古紙リサイクル検討会主催による「指定ひもによる事業系古紙リサイクルシステムシンポジウム」に出席,「指定ひも」(有料のひもに回収料金が含まれている)による回収実験参加事業所のアンケート調査結果を報告しました。このシンポジウム,当初は簡単な報告会の予定が名古屋商工会議所の呼びかけで150ほどの事業所が参加。今年の廃棄物学会は今回のデータをベースに発表できますかね。(2003/02/07)
- 論文「環境教育ツールとしての『説得納得ゲーム』−開発・実践・改良プロセスの検討−」の入稿用原稿を作成。受理はされたましたが,査読者からはディブリーフィングのあり方について,さらなる貴重なコメントをいただきました。ありがたいことです。自分自身このあたりを発展させなければという自覚はたしかにありました。今後JASAGなどで議論できたらと思う次第です。(2003/02/06)
- 共生社会行動論の授業で,当ゼミOBで名古屋大環境学研究科M1の大友くんが調査にやってきて,調査内容の説明と大学院生活などについての話もしてもらいました。私の授業では,一方的に調査データを採るということは認めておらず,調査への回答が被調査者にとっての利益につながるように努めています。具体的には調査票に回答することで,回答者自身が問題を考え,整理し,そして授業内容の一部として位置づけるということです。授業後の感想をみると,大学院進学希望で参考になったという意見もあったので,よい機会になったと思います。(2003/02/05)
- 『環境配慮の社会心理学』の校正刷りをナカニシヤ出版に返送。直前に誤植を発見してしまい,慌てて訂正・・・,もしどこか違ってたらごめんなさい,ですね。JASAGに投稿していた説得納得ゲームの論文も,帰国したら受理の通知が届いていていました。こちらの方の最終的な印刷用原稿も作成して送らねば。(2003/02/04)
- 予定してはいたのですが,あらためて積み上げられた仕事を前にため息をついています。卒論の査読,『環境配慮の社会心理学』の校正,他多数。校正についてはあと1日しか猶予がありません。今回は表紙カバーのデザインが届いたのですが,なかなか良い仕上がりで,その点嬉しくもなりました。記憶の鮮明なうちに,今回のヨーロッパ出張について詳しくまとめておきたいのですが,急に現実に引き戻された感じです。(2003/02/03)
- ヨーロッパから帰ってきました。午前9時過ぎに名古屋空港に到着。飛行機の中である程度は眠れましたが,8時間の時差もあり,やっぱりボーっとなります。かといって,昼間寝てしまうとまた狂ってしまうので,愛知県知事選挙に出かけたあと,なんとか少しずつ仕事しながら起きています。ストラスブールのホテルでは,インターネット接続がうまくいきませんでした。でも今回は全体としてかなりの頻度でメールチェックできました。それにしてもストラスブールのトラムは洗練されていて格好よかったです。フランス自体初めてでしたが,街の様子は洗練されていて,他の都市にも行ってみたいと思うようになりました。(2003/02/02, 5:10pm, 名古屋)
- 4泊の滞在だったシュツットガルトのホテルをまもなくチェックアウトし,フランス・ストラスブールで交通政策について調査します。明日には,ストラスブールからフランクフルトに移動し,帰国となります。帰ってからのことがそろそろ気になりだしました。(2003/01/31
6:47am, Stuttgart )
- ゼミの4年生全員から卒論がすべて無事提出できたとのメールをもらい,一安心しました。今回は提出間際の時期に長らく不在にしていましたが,それが逆に危機感を生んだというか,早め早めの作業につながってよい結果につながったのかもしれません。最終段階においても,ここドイツと卒論についてのやりとりも若干ありましたが,31日締切なのに,全員前日までに提出。非常勤講師をお願いしていた伊藤君男先生にも卒論に関してはたいへんお世話になりました。ありがとうございました。(2003/01/30
11:49pm, Stuttgart )
- CTAにてRenn先生の話を聞く。その後,市民参加の合意形成手法についてCTA関係者に質疑。今日のヒアリングは議事録責任者の担当で,ひたすらパソコンでメモをとる。午後は今回の成果をどうやってまとめるかなどについて,ホテルで会議室を借りて5時間近くディスカッション。その続きは夕食まで延々と・・・。2月のスケジュールも次々埋まってきました。(2003/01/30
10:05pm, Stuttgart )
- 今朝はまだ暗い7時前にホテルを出て,カールスルーエに向かいました。交通局は昨秋もいったのですが,アポなしだったので資料をもらっただけでしたが,今回はカールスルーエシステムや中心街のトラムの地下化問題など色々と話を聞くことができました。午後はシュツットガルトに戻り,明日のCTAヒアリングに向け関連資料のチェック。少し時間があったので,ホテル近辺を少し散策もしました。名古屋では雪が降って寒い日になっているとか。こちらは結構暖かくて,マイナス10度と聞いていたので防寒対策を入念にしてきたのに,少し拍子抜けしています。(2003/01/29
5:38pm, Stuttgart )
- 今回の調査はスケジュールがハードで,なんとかメールチェック(とこのページの更新)ぐらいはしていますが,写真を整理してアップするといったことまでは手がまわりません。夜1時ごろまで翌日の準備などをしてベッドに入るのですが,8時間の時差の関係で明け方には目が覚めてしまって,少し睡眠不足という気もします。今日は,午前中シュツットガルトのCTA(Center
of Technology Assessment)を訪問,午後はカールスルーエに出かけ,トラムを中心とする交通政策の資料収集を行いました。明日も,朝7時過ぎの列車でカールスルーエに向かい,交通局でヒアリングです。(2003/01/28
10:39pm, Stuttgart)
- ミュンスターでエコロジービューローと市役所都市交通局のヒアリングを終え,シュツットガルトに移動。午後8時ごろホテルについて,夕食を食べにでかけ,その後今回の研究プロジェクトについて様々な立場の人々が参加することについて延々議論。研究者,企業,行政,NPOとそれぞれの立場だとか役割だとか,そうしたものについていろいろと考えました。(2003/01/27
11:54pm, Stuttgart)
- ミュンスターで一夜明け,午前中はハム市に出かけエコロジーセンターでヒアリング。午後はミュンスターに戻って自転車の利用促進政策を実感すべく,レンタル自転車で市内をまわる。たしかに乗りやすい。ブレーキシステムが日本と違っていて(ペダルを逆回転させると後輪にブレーキがかかる)最初は違和感もありましたが,すぐ慣れて非常に乗りやすい自転車だと認識。明日月曜日は市役所の都市計画局で環境保全と交通政策についてヒアリングを行う予定です。(2003/01/26
11:55pm, Munster)
- コペンハーゲンから,ドイツ・ハンブルグ,ブレーメンを経由して,ミュンスターに到着しました。新しくできたというホテルだけあって部屋の電話を利用してのインターネット接続もOK。今回はモデムチェッカーをもってきて極性反転もできて順調です。(2003/01/25
9:56pm, Munster)
- デンマークは日本とは8時間の時差があります。今は24日の朝6時半過ぎ。6時頃起きたのですが,やはり明け方から何度も目が覚めます。こちらは緯度が高く,まだ暗い時間が続きます。出発前に各方面からこちらの寒さを指摘され,防寒対策をしっかりしてきたこともあると思いますが,街中を歩いていても思ったより寒くはありません。雪が積もっているわけでもなく,街中の人たちは冬のごく普通な格好をしています。現地の人によれば,昨日は10日ぶりに太陽が出たとのことなので,暖かかったのかもしれません。(2003/01/24
6:40am, Copenhagen)
- 掲示板にも書きましたが,海外出張二日目,コペンハーゲンのホテルです。昨夜コペンハーゲンに着いて,今日はDBT(Danish
Board of Technology)という市民参加型合意形成手法を開発している機関でヒアリングを行いました。中身の濃い一日でした。今夜はひたすらメモをまとめる作業になりそうです。(2003/01/23,
Copenhagen)
- オーストラリアに在外研修で滞在中の尾見さん(山梨大学)から,ブリスベンのゴミ箱写真が届きました。初となる海外からのメールによる投稿です。取り急ぎ,アップしました。大学構内や商店街などに行けばまた違ったのがあるそうですので,今後が楽しみです。(2003/01/20)
- 今年に入ってから,少し意識して毎日このページを更新するようにしていました。昨年までは積極的な更新することに躊躇があったりもしましたが,ともかく与えられた仕事はこなさなければならない訳だし,このホームページは私の備忘録なのだと思いなおし,足跡として何か残しておこうという気持ちはありました。まあ,ここだけの更新なら2分もあれば出来ますしね。(2003/01/19)
- 出張前にやっておくべき仕事をバタバタとこなしています。こんな時は懸案だったことの決断も「えいっ」とできますね。締切がないとなかなか進まないことが多いです。(2003/01/16)
- 昨日は午前中に名古屋のオフィス古紙リサイクル検討会に出席,午後はJST「市民参加による循環型社会の創生に関する研究」の最初の全体での研究委員会。JSTの3年間のプロジェクトもいよいよ本格始動,来週に控えた欧州調査の最終的な打合せも行われました。あとは,出発までになすべき仕事をこなさねば,ということで今日は,ごみ減量基本計画の市民参加に関する調査の分担執筆の原稿の第2校を仕上げました。オフィス古紙のアンケート報告書も検討会を踏まえた完成版を今週中に仕上げる予定。欧州調査の予習は,またしても飛行機の中になりそうです。(2003/01/15)
- やっとのことで『環境配慮の社会心理学』の再校を終了。「これでいいのか」との思いもありますが,現在進行形の研究が課題として取り上げられていることを再確認しました。「これからだ」と気持ちを新たにしてナカニシヤ出版に原稿を送付しようと思います。(2003/01/14)
- コンビニでふと200ml入りペットボトルのスポーツドリンク(O社製P)を発見,105円。隣には中身は同じの缶入り350mlがやはり105円。小売値を下げ,350mlも一度に飲まない人向けなんだろうか。小型なのでカバンの中に携帯できるようにしたとか。飲みかけにフタをして持ち歩くほどチビチビ飲むようなものでもないと思うが・・・。それにしても仕事がなかなか終わらない。(2003/01/13)
- JST異分野研究者交流フォーラムが終わりました。全体会に引き続き,「環境問題と市民(消費者,住民)心理」という分科会に参加しましたが,心理学に対する期待が大きいことを実感でき,現在取り組んでいることを異分野に対して積極的に発信していかなければという思いが強くなりました。現在2校の校正が大詰めの『環境配慮の社会心理学』のまえがきにも「社会心理学の発想が必ずしも環境科学の領域で認知されていない」と書いていたところでした。同じ心理学者で,今度『環境リスク心理学』を出版さる中谷内さん(帝塚山大学)がご一緒だったこともずいぶん心強かったです。次につなげていきたい出会いが多かったのも,大きな収穫でした。(2003/01/12)
- 昨日から静岡県大仁町で開催されている「JST異分野研究者交流フォーラム:環境マネジメントの改革に向けて」にさんかしています。昨日は中西準子さん(この会では全部「さん」で呼ぶことになっている)の環境リスクの話もありましたし,アサザプロジェクトという霞ヶ浦の環境保全にユニークな活動事例の話もきけたり,たいへん有意義な機会となっています。このフォーラムは明日まで続きます。(2003/01/11)
- 世界のゴミ箱写真を整理し,「よりぬき世界のゴミ箱」というのを作ってみました。実は業務連絡用にアップするだけにしておこうと思ったのですが・・・20枚入りなのでちょっと重いかも。(2003/01/10)
- 4年生の卒業論文作成も佳境に入ってきました。ゼミのメーリングリストでは,添付ファイルつきのメールが飛び交っています。思い起こせば10年前のちょうど今頃,私は松本で卒業論文の最後の追い込みに入っていたころでした。そうえいば,そのころも電子メール(当時は「ニフティサーブ」によるパソコン通信)を使って東京にいらっしゃた先生に相談にのってもらったり,「LHA」を使ってデータを送ったりしてましたね。(2003/01/09)
- このところ寒い日々が続きますが,今日はちょっとやわらいでいい天気で,大学付近からは南アルプスのやまなみがかなりくっきりと見えて感動的でした。今年度の研究費による図書の注文の期限が近いので,まとまった量の図書を発注しました。ついこの間出たばかりだと思っていた本も前世紀のものだったりして,時間経過の速さを実感。文献はこまめにチェックしていないといけないですね。(2003/01/08)
- 事業系古紙のリサイクル普及は研究テーマの一つですが,2月に開催されるシンポジウム資料用のアンケート分析を急遽やることになったのをはじめ,年が明けてからまた仕事が次々やってきます。説得納得ゲーム論文の改稿は本日ようやく送付。自分が断れない方なので断るゲームを作っているということでしょうか・・・(2003/01/07)
- 仕事始めですが,授業はまだ始まっていません。雪がうっすらと積もったキャンパスは,まだ人が通った後もなくキレイでした。世界のゴミ箱に中国・北京とイタリア・シエナの写真を追加しました。前者はお正月に義母からもらったもの,後者は私が大学院生の頃に広瀬先生からおみやげでいただいていたもの(最近発掘した)です。(2003/01/06)
- 年末年始のお休みは,その気分を味わいつつゆったりと仕事を進めることができました。本当は個々の仕事がもっとすすめられたらと思っていたのですが,仕事全体のビジョンはかなりクリアになりました。(2003/01/05)
- この春出版予定の『環境配慮の社会心理学』(ナカニシヤ出版)の校正(再校)を進めています。11月に初校を校正した時にも思ったのですが,この原稿を博士論文として書いてから2年以上経っていて,内容については忘れている部分もあったりして,「ああ,自分が思ったとおりのことが書いてある・・・」などと感心しながら校正を進めています。内容的に甘いところも色々見つけてしまうのですが,この期に及んで大幅な書き換えもできないので,またの機会にとっておこうと思います。(2003/01/04)
- 新年早々,助成申請していた科学技術融合振興財団から連絡。年末に出された郵便が届いたようです。それにしても,最近かかわりのある「科学技術振興事業団(JST)」と「科学技術融合振興財団(FOST)」,名前が似ているのでよく混乱します。後者のホームページをリンクのページに追加しました。(2003/01/03)
- JASAGに投稿中の「説得-納得ゲーム」の論文について,査読者のコメントにもとづいて改稿しているところです。論文中で,ゲーム名の説得と納得の間のハイフンの表記が全角と半角が混在し,不統一であるとの指摘を受けました。結果的に自分自身でコントロールできていないようなことなので,査読者のコメントを参考に「説得納得ゲーム」とすることにしました。というわけで,このHPにおける表記も,学会発表等の過去の著作物を除き,「説得納得ゲーム」に置き換えていきます。(2003/01/02)
- あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。(2003/01/01)
2002年のひとことへ