杉浦淳吉の環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと1402 「この10年〜ミュンヘンとドルンビルン」(ドイツ日記part28)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ ブログ環境行動研究室
関連サイト 国際シミュレーション&ゲーミング学会(ISAGA2014)
- ANAの国際線に乗るのは2007年にミュンヘンから成田まで帰ってきたとき以来。☆その時も感じたのだけれど,ドイツを夕方に発って日本に午後2時頃到着するスケジュールはとても楽。いつもは午後2時頃にドイツを出発して,日本に朝の8時半頃に到着する便の利用がほとんど(というか,名古屋発着だとこのスケジュールくらいしか選択肢がない)。現地で夕方まで過ごせて,そして夕食時に搭乗して,機内で夕食をとりそのまま睡眠,起きたときに日本はお昼前で,昼食をとって到着。その日は自宅に戻って夕食をとってそのまま寝ればいい。体が楽。現地での宿泊を1日切り上げれば日本で到着日の翌日を気持ちよくフルに使えるということもできる。あるいは,日本に朝到着したとしてもその日は(仕事があるにせよ)体は辛いので,現地の出発日をその日の活動ができない朝から夕方に移すことで,現地での活動時間を増やして,日本の到着日は帰って寝るだけにする。★考え方次第だけれど,到着した後は食べて寝て,翌日からフルに活動するというのが楽かな,と思った次第。東京はそういう意味では選択肢が多い。☆成田に13:30過ぎには到着。自宅最寄りまでのバスの切符を買い,レンタルルーターの返却カウンターを到着ロビーで探し,バスを待って14時半過ぎには成田を出発,自宅には17時頃に帰宅。(2014/7/13)
- 先述のようにデュッセルドルフの乗り継ぎは35分。同行の方はとにかく時間が厳しい(乗り遅れの可能性大)との認識だったが,フランクフルトでの1時間乗り継ぎを思えば楽勝の空港だと思っていた。デュッセルドルフ空港はAからCまで3つのゲートがあるが,ルフトハンザが使っているのがAゲート。もちろん,定刻より早く飛行機は動きだし,定刻の10分前に到着したこともあったけれど,Aゲートの国内線に到着し,空港建物内に入るとすぐ右手に折れて数十メートルでパスポートコントロール,そのまま通過してしまって15分以上時間を余して搭乗口へ。到着口のあたりなら,まだショップとか色々あったけれど,国際線の搭乗口に来てしまったので,あとは待つだけ。日本までの便はスターアライアスメンバーANA(ルフトハンザのコードシェア)。(2014/7/12,
Part4)
- 空港内での資料収集も一段落し,搭乗待ちまで1時間あまり,ラウンジにて遅い昼食(早めの夕食)をとりながら「ドイツ日記」をブログの方に書いていく。やっとにして一つ前のところまでたどり着く。ほぼ搭乗時間の17:25に26番ゲートに移動。デュッセルドルフ便に搭乗。(2014/7/12,
Part3)
- 14時過ぎ、ホテルに戻り、預けた荷物をうけとって入手した資料をパッキングして、すべての荷物をもって中央駅、そして帰りはS1で空港まで。空港には出発の2時間前には到着。チェックインカウンターでデュッセルドルフまでのチェックインをして(成田までは昨夜)、荷物を預ける。紙ベースの資料が増えたために、預け荷物はトータル16キロほど。デュッセルドルフでの乗り継ぎ時間は35分で、預け荷物には「HOT」の黄色いタグがつけられる。保安検査場の手前で一仕事。そして、保安検査場を通過し、右手にいったところでおむ一仕事。前者は前から入手したかったもので、お勧めもあり、購入。後者では、一通りみるにとどまる。(2014/7/12,
Part2)
- 帰国の途につく日。朝6時過ぎにおきて、最終的なパッキング。7時半に朝食で本日のディブリーフィングセッションは幕をあける。9時に集合して、中央駅で空港行きの1日券を買い、そこから順に「いつものところ」を巡っていく。もって帰る量にも、もちろん限界があるので、何が必要かを検討しながら資料を入手。中央駅前のカウホフの最上階で資料を検討しつつ、討論。主な内容は学会の振り返り、そしてゲーミング研究と社会心理学との関係について。(2014/7/12,
Part1)
- エリックさんらと夕食することになっていて、ホテルから10分ほど歩いてゼンドリンガー門手前のレストランで会食。2時間ほど会食をして、ホテルまで戻ってくる。最終的な荷物の整理をしつつも、2004年にISAGA/サマースクールで親しんだミュンヘンの街を感じたく23時半ごろに散歩にでかける。ゼンドリンガー門までいくと、まだ人はにぎやかで、そのままマリーエンプラッツまで足をのばす。ちょうど午前0時ごろ、旧市庁舎の前にたどり着く。そして10年前、毎晩遅くまで活動したサマースクール/ISAGA学会の2週間を思い起こす。☆しばらくして、Sバーンで中央駅まで戻り、そこから歩いてホテルに帰る。ホテルに戻ってオンラインチェックインの手続きなどで、しばらく起きている。(2014/7/11,
Part5)
- 16時前には大会が終わり、SAGSAGAの総会に出席するエリックさんを待ちつつ、17時頃には街中に資料収集への強行軍を試みるも目的地を発見できず。ミュンヘンに帰るエリックさんの車に便乗させていただき、4人でミュンヘンまで2時間あまりの旅。見込み通り20時前にはミュンヘンのホテルに送り届けていただく。ミュンヘンにくると、「戻ってきたなぁ」という感じがする。(2014/7/11,
Part4)
- そして、さらにゲーミングにおいてディブリーフィングが重要であるように、学会大会にとってもディブリーフィングが重要とのウイリーの宣言で、新しいディブリーフィング方法が披露されながら、参加者全体で大会の振り返りを行う。(2014/7/11,
Part3)
- コーヒーブレイクをはさみ、来年の京都でのISAGA2015のプレゼンテーションが鐘ヶ江先生より行われる。昼食をとり、午後は学会中にデザインされたゲームの実演セッション、遠くから観察しながら今回の学会を振り返る(このブログを現在に向かって書く)。朝から夜遅くまで内容盛りだくさんで、消化するにも体力が必要。午後3時過ぎには、大会の記念植樹が行われる。(2014/7/11,
Part2)
- ISAGA最終日。収集した資料が増えて、荷物の数が一つ増える。チェックアウトする際に、どうも身に覚えのないものがつけられていたり、値段が安かったりして、最終的に何度かやりとりをしてチェックアウトに時間がかかる。最終日はデューク先生の講演とパネルディスカッション。各国のゲーミングの代表的研究者がデューク先生を囲み、今回リプリントもされた『未来との対話』と出会った時の話なども交えながら討論が進む。そして自分がはじめてHEXゲームと出会ったときのことを思い出す。(2014/7/11, Part1)
- その後のコーヒーブレイクは、少し延長して休息、発表の振り返り。そしてホテルに戻って荷物をおき、ほんの少しだけ街を散策して、昼食をとりに大学に戻ってくる。この日の午後はエクスカーション。ブレゲンツを見学したり、山にいくコースもあったけれど、今回参加したのは「チーズロード」。この地方で作られている蒸留酒やチーズの工房を見学。☆その後,ブレゲンツに場所を移して授賞式など。(2014/7/10,
Part3)
- すぐ隣の会場でウイリーが毎朝その日の説明を行っているのだが、発表開始の9時には人がまばらだったが、だんだん人がやってきて安心するような緊張するような。発表が3件のペーパーセッション(口頭発表)で、座長を指名されており、自分で時間管理をしながら発表。プレゼンが20〜25分、質疑が10〜5分と指示があり、おそらく25分弱で発表を終え、3名くらいの方から質問を受けた。質問に回答しながら、そのやりとりは自分の研究の意義について考えるきっかけにもなった。後のお二人の発表は、それぞれ発表も質疑も時間オーバー気味だったが、むげに切ってしまうのもと思いながら、短くまとめてもらうよう促す。(2014/7/10,
Part2)
- 毎晩遅くまでプログラムがあるが、この日は発表もあり、6時頃には起きて準備など。朝食は昼食や夕食とのバランスもとるべく、この朝は軽めに。9時からの発表なので、8時半過ぎには会場で機材の準備。VGAのアダプタをプロジェクタのケーブルにつなげるも、時々自分のPCの画面がでてくるのだが、Sucheと表示されたまま接続先を探しつづける。これはうまくない。念のためもってきたiPad
miniをVGAアダプタで接続すると、ちゃんと接続できる。最悪、iPadでPdfファイルをめくりながらやればいいと思っていると、会場係と技術担当の方がやってきて、PCをもってきて接続してくれた。USBメモリでファイルをコピーし、スライドのリモコンとポインターも貸してもらい(自分でも持っていたが)、準備は完了。(2014/7/10,
Part1)
- この日の夜のセッションはコンスタンス湖をボートで周遊する企画。大学から何台ものバスに分乗して参加者はブレゲンツの港に到着。小雨の中、19時半に港を出た船は10時半ごろまで周遊、時々デッキに出て雨のコンスタンス湖を肌で感じる。ブレゲンツから再びバスで大学に戻り、ホテルの部屋に帰ってきたのは23時半ごろ。ワールドカップの準決勝オランダとアルゼンチンの試合をテレビでみる。同点のまま90分が終わったので、いったんテレビから離れて翌朝の発表準備。一通り口頭で発表練習をしてスライドの微修正をして、再びテレビをつけるとPK戦が始まるところ。アルゼンチンの勝利を見届けて横になる。(2014/7/9,
Part3)
- 午後はエリックさんのゲームワークショップ"Mystery-ISAGA2014 conference game"に参加。参加者は事前に質問紙に回答しておいて、それを使ったいくつかのルールでゲームが行われた。ゲームの構成がとても参考になる。その後は口頭発表セッション、吉川さんの発表もあり。夕方はゲーム展示の会場にいって、ゲームを何点か購入。いったんホテルに戻って荷物をおいた後、夜のセッションの集合場所へ。(2014/7/9,
Part2)
- 前夜が遅かったものの,朝は5時頃に一度目がさめたのだけれど,最終的に気づいた時には8時をまわっていてびっくり。急いで支度と朝食をすませて会場に向かう。午前はキーノート、午前の後半はISAGAの歴史を展示したタイムカプセルを見に大学の図書館へ。歴史を感じると同時に、その情報量の多さに圧倒される。もっと時間をかけてゆっくり見たいとも思いながら切り上げ、メンザにいって昼食。いったんホテルに帰って、発表の準備を少々。(2014/7/9,
Part1)
- 結局、7-1でドイツがブラジルに大勝したのだけれど、次の決勝がもし会期中で、そしてドイツとオランダになったとしたら、それは大変なことになるだろう(大会後ながら,現時点ではその可能性もあり)。12時過ぎに帰ろうとしたのだけれど、立ち話でシリアスな話が続く。もう眠くて仕方なく、ホテルに戻ったのは12時半ごろか。(2014/7/8,
Part4)
- パラレルで開催されていたワークショップを終えた参加者が次々と集まり、メイン会場の1つはテレビ観戦の人で熱気があふれてくる。ISAGA(国際シミュレーション&ゲーミング学会)は,SAGSAGA(スイス・オーストリア・ドイツシミュレーション&ゲーミング学会)とオランダのメンバーが主要メンバーともいえるが,それだけにドイツが点を入れる度に総立ちとなる。その度に写真を撮影して様子を投稿すると、ICP(国際応用心理学会)参加でパリにおられる方やら日本にいる方からリプライが飛んでくる。特に前半の一部の時間帯では同じような光景が続き、何が何だか訳がわからない状態(インターネットへの接続もあまり状態はよくなく)。(2014/7/8,
Part3)
- 夕方、ここまで見聞きした発表も参考に、ホテルに帰って最終的なスライドをつくり込む。この日の夜はバーベキューとワークショップとが組み合わされた企画の予定だったが、雨のため、昼食会場のメンザで夕食をとることに。ゲーミングのセッションも興味深いものがいくつかあったけれど、そのまま食堂に集っていた参加者の方々とディスカッション。午後10時が近づき、「シリアスゲーム」が中継される会場に移動。(2014/7/8,
Part2)
- 大会2日目,昨夜ぱらぱらしていた雨が今日は本格的に降っている.今夜はバーベキュー&ゲーミングの企画が予定されいるというのに.9時前からはそのことも含めてウイリーからアナウンス.午前中はシリアスゲームとゲーミフィケーションについて,それぞれ基調講演.いずれも,これまで自分が考えていたことを巧みに表しており,いい意味でショックを受けた.午後はティアギのカードゲームのセッション,シンプルなゲームで奥が深い.ここは純粋に学びたい.そのあとはペーパーセッションを中心に...(2014/7/8,
Part1)
- 大学から10分ほど歩いたところにあるドルンビルン文化ホールにてウエルカムディナー.JASAGの方々がいらっしゃるなと思いながら,中央前方のドイツの方々のテーブルに合流させてもらう.正面の方,今はミュンヘンだけれどもドルトムント出身とのことで,元ボーフム住人として大いに話が盛り上がる.あとはシミュレーションゲームとボードゲームはどう違うのかといったことをディスカッションする.午後10時過ぎに会場をあとにする.(2014/7/7,
Part5)
- その後はエリックさんのゲーム実演セッションに参加.鉄道のマネジメントを題材にしたゲームで,プレーヤはせずに観察しながら,ゲーミングのアイディアを考える.その後,いくつかの会場をのぞいてみる.夕方,街中に出かけて資料収集.環境関連のフィールド調査も.循環型社会とエネルギー問題との相違を考える.前回の滞在では見かけなかったショップにて何点か資料を入手.あとはカフェにて発表の準備など.いったんホテルに戻り,そして夕方のウエルカムディナーに同じホテルの方々と一緒にでかける.(2014/7/7,
Part4)
- 会場の階下にある学食でランチ.そして午後のセッションまで時間があるので,受付で大量に手渡された本などをいったんホテルに置きに帰る.ホテルまでは徒歩3分.資料を整理して,午後のセッションはマーカスさんによるコモンズゲームの体験セッション.各自のスマートフォンやタブレットを使ってコモンズゲームに参加.ただし,サーバーが度々ダウンして,最終的にはオリジナルのアナログバージョン.(2014/7/7,
Part3)
- 8時過ぎには学会会場へ,ホテルのすぐ隣なので,5分もしないで到着.受け付けにいって,学会グッズの入った大きなバッグをもらい,名札をつける.Tシャツは大きさ別に積んであって,そこから選ぶ.ロビーで知り合いとお話したりしていると9時前,まもなく開会でメイン会場に入る.9時を過ぎたところでクリッツさんによる開会宣言とISAGA会長のあいさつなど.続いて,クラバースさんの基調講演とプログラムは続いていく.午前中の後半はゲーミングの歴史について.以前にボードゲーム・エコポリーは購入して持ってはいたけれど,様々なバリエーションについての紹介が興味深い.(2014/7/7,
Part2)
- 学会初日.朝6時前くらいに起きる.7時過ぎに朝食会場にいくと,中庭のテラス席で学会参加者の方々がテーブルを囲んでおり,仲間に入れていただく.次々と関係者がやってきて,輪が広がっていく.(2014/7/7,
Part1)
- 会場に到着すると,懐かしい顔がみえる.次から次へと参加者の方々がやってきて,それぞれ挨拶をしている.ISAGA関係への出席は,このドルンビルンで8年前に開催された2006年のISAGAサマースクール以来だけれども,そのサマースクールのメンバーの何人かとも再会を果たす.総勢50名はいただろうか.着席で夕食をとりながら同じテーブルの方とお話.気づけば,テーブルの向かいに座っているのは,それぞれスイス,ドイツ,オーストリアというドイツ語圏から来られた方々,途中でワールドカップの話も.☆3時間が経ち,だいたい午後9時頃には解散のような感じで,それぞれ飲食したものを申告して個々に会計.とてもたくさんの量なのだけれど,「別々で」でやってもらえる.まだ明るさが残る中,川を挟んで反対側のホテルへ.(2014/7/6,
Part4)
- ホテルには15時前に到着、チェックインして、一息ついて、荷物を整理、各所に配置し、仕事に取りかかる。発表の準備、若干英語での発表練習。 5時前になって、ちょっと場所を変えようと街中まで。マルクトプラッツのカフェにて、発表準備の続きをして、そしてこ日記を書く。18時からの研究交流ミーティングまであと20分だ。もう行かねば。☆日曜日夕方,マルクト広場からプレミーティングの会場まで向かう.午後6時前というのに,本当に太陽の日差しは強く,明るい.中心地に向かうのと逆方向に歩くと,特徴的な山が正面に見える.この風景が8年前の記憶を呼び起こしてくれる感じだ.(2014/7/6,
Part3)
- そんなこんなもありながら、ボーデン湖を右に見ながらミンダウ中央駅へ。乗り換えて、今度は湖を左に見ながら、一路ドルンビルンへ。予定より1時間ほど遅れてドルンビルン中央駅へ到着。所々、懐かしさを感じながら、ホテルへの経路を確認。iPad
miniとwifiルーターのお陰でホテルの予約確認書で所在地を確認し、荷物をガラガラしながらホテルまで歩いていく。 街中を歩きながら、8年前のことを振り返る。ここのかふぇでキープクールやったなあとか、ここの通りでライオン仮面の話をしたなあ、とか。(2014/7/6, Part2)
- 朝食前にホテル周辺を少しだけ散歩し、ホテルに戻ってきてKさんの朝食に合流、ディスカッション。8:50に改めてしてホテルを出る。ミュンヘン中央駅でホームを確認、31番線というのは地下か、いや左手奥の方だとか話しながらホームへ。列車はどうやら途中で切り離されるようで、乗る車両を確認、ミュンヘンを出発。☆ドルンビルンまでのルートは2006年のISAGAサマースクールと同じ、途中の草原の中に現れる湖の風景の美しさを感じながら、そして点在する太陽光パネルや風車、送電線の写真などを撮りながら、Kさんと今後の研究計画にかかわる議論を進める。 途中、列車が立ち往生してしまうというハプニング、最初は列車の故障か何かかと思いながらも、アナウンスやコンパートメントの同乗者の話から、ミンダウ中央駅でポイント故障が起きていることがわかる。Twitter(@jsugi13)で実況中継やらレスポンスに応えたり。(2014/7/6, Part1)
- ホテルに戻ると21時をまわっている.荷物を整理したりしてテレビをつけるとワールドカップがちょうどやっていてオランダとコスタリカの試合をみる.眠くて疲れた感じがあったけれど,横になってウトウトしたりしていると体が楽になってきて,結局ワールドカップはPK戦や,その後のオリバーカーンが解説していた試合の振り返りまで見てしまった.☆気づけば1時過ぎ.もう寝ようと思って,さすがにそのうち眠ってしまったようだ.朝は6時前におきて,すっきりしている。(2014/7/5,
Part4)
- 夕食をどうするかという話になって,その2006年に行ったことのあるゲーテ通りのカフェを探すが,だいたいこの辺という辺りにみつからず,駅で食べようということになり,駅構内のちょっと落ち着いて座って食べられるところに入る.☆オーソドックスなドイツ料理が食べられればと思っていたが,メニューのオプションでプフェッファリンゲ(この季節によく食されるキノコ)のメニューがあったので,それをいただく.想像していたものとちょっと違ったけれど,到着した日の夕食としてはやさしくて美味しくいただいた.★プフェッファリンゲのとの出会いは2005年の滞在時にベルリンにハイコ・ステファン教授を訪ねた際に,この時期にとれるキノコだと教わり,その料理をいただいた時だと思う。2010年にハレを訪れたときにも,フリチオフ・マイネルさんとの会食でいただいた。(2014/7/5, Part3)
- ミュンヘン到着後は雨も降らず,そんなに暑くもなく寒くもなく,といった天候.ミュンヘン中央駅の地下ホームに到着し,地下はちょっと工事していたりしたけど,地上に上る階段を上がると「だいたいこのへんかな」という予想どおりの駅の北側に出る.このあたりは以前よく使っていたホテルがあるあたりなので,本当に懐かしい感じがする.☆駅の中をとおって反対側に出て,ホテルを目指す.ゲーテ通りというのは確か2006年の市民参加の調査で大沼くんとやってきたときに,ヒルマーさんらと会って打ち合わせをしたカフェのあるあたりだという印象だ.ホテルにチェックインしたのが19:10ごろ,10分後に集合して切符購入などにでかける.☆中央駅の有人切符売場にいき,Dronbirnまではいくつか経路があるのだが,Kさんが調べてきてくださった第1案をもとに説明し,2人分の切符を買おうとすると,何やらバイエルン州内のお得な切符と組み合わせて,州内からDornbirnまでに切符と分けて切符を出してくれた.こういうのは時々あって,半額以下となった.☆この時点で20時の15分くらい前.駅前のカウホフに行って少し資料収集(みるだけ)してから,近くのスーパー(REWE)にいって水を購入.(2014/7/5,
Part2)
- 今回は羽田空港からミュンヘンへの直行便を利用,乗り継ぎなしで降り立つのは,あの2004年のISAGA/Summer school以来.日本をお昼過ぎに出て,午後5時半にはミュンヘン空港に到着.機内で時計を合わせたのだけれど,最初夏時間ということを忘れていて8時間時計を戻していて,隣の席から「あれ」と指摘され修正.ミュンヘン空港駅では2人用の一日券を買って,今はミュンヘン中央駅に向かうSバーン(S8)の中でこれを書いている。★この時点でインターネットに接続,先のハノーファ出張に関連したメールが届いていて,その奇遇に驚く。☆ミュンヘン中央駅には午後7時前くらいに到着予定.一日ではISAGA開催地のオーストリア・ドルンビルンにはたどり着けないので,ミュンヘンで一泊.今日は土曜日,デパートは8時までやっているとのことだけれど,資料収集に走るか否か.明日の切符を買うのが先決か.(2014/7/5,
Part1)
- 今から10年ほど前にドイツに在外研究で滞在していたのだけれども,そこで得てよかったことといえば,ユーロによって対価としての価値を理解できるようになったことだ。短期の滞在だとその時のレートによって「高い」「安い」を感じ得てしまうけれど,比較的長いこと暮らしているとユーロとして「高い」「安い」が分かってくる。☆ちなみに滞在した2004年12月から2005年9月,レートは安いときで130円,高いときで150円,平均して140円程度,という時代だった。その2年後くらいにドイツに出かけた時には170円くらいだった。☆最近は出かけても1週間くらいだけれども,それでも空港でユーロを買うときには,日本円でいくら分,という買い方はせずに必要なユーロを買うようにしている。それが高いかどうかは,ひとまず置いておくことにするのだ。☆しかし,円が何ユーロで買えるか,という感覚はまだよくわからない。(2014/7/1)
- 国際シミュレーション&ゲーミング学会への出張が1週間後に迫ってきた。いつも思うのは、この直前の1週間くらいというのは、もちろん発表の準備な直接的な準備もあるのだけれど、日常業務を改めて棚卸しして、仕事全般を整理する必要がある。それをもとに、旅に何を持って行くかもかかわってくる。そういう意味でも、時に長期の出張は大事だ。(2014/6/27)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧