環境行動研究室>研究活動 >これまでの共同研究プロジェクト
Last Update 2018/3/29

これまでの研究テーマ・共同研究プロジェクト

2000年以降の主な研究テーマ・共同研究プロジェクトの備忘録

研究プロジェクト

効果的なリスクコミュニケーション手法の検討とツールの開発 (平成28-29年度厚生労働科学研究費補助金(食品の安全確保推進研究事業),研究代表者)
企業の省エネ行動のマネジメント
  (株式会社アイグリッドソリューションズとの共同研究,平成26年度〜29年度)
省エネ行動の普及に向けたゲーミング・シミュレーションの開発と展開
  (一般社団法人日本ガス協会との共同研究,平成29年度)
格差社会の葛藤と合意形成に関するゲーミング・シミュレーションの開発とその効果についての研究
   (財団法人科学技術融合振興財団平成25年度助成)
環境・健康リスクの事例に基づく利害調整の手続きと結果の評価に関するゲーミング研究
   (科学研究費補助金 基盤研究(C) H24-H26 研究代表者:杉浦淳吉 課題番号24530786)
フレームゲームの比較・統合による合意形成モデルの構成とその評価
   (財団法人科学技術融合振興財団平成23年度助成)
   利害対立の調整プロセスと結果の受容に関するゲーミング研究
   (科学研究費補助金 若手研究(B) H21-H23 研究代表者:杉浦淳吉 課題番号21730493)
社会的相互作用による協働知の生成を目指した「説得納得ゲーム」の評価と普及
   (平成18年度科学研究費補助金 若手研究(B) H18-H19 研究代表者:杉浦淳吉 課題番号18730386)
環境教育ツールとしての「説得納得ゲーム」の開発に関する社会心理学的研究
   (科学研究費補助金 若手B,H14-H16,課題番号14710078)
コミュニケーション教育ツールとしての「説得-納得ゲーム」の開発に関する研究
  
(財団法人科学技術融合振興財団平成14年度助成)  

環境配慮行動の普及プロセスに関する社会心理学的研究

市民による「グリーンコンシューマーガイド」作成プロジェクトに関する調査
  ・「環境を配慮したライフスタイルの普及と地域特性との関連について」
   (財団法人名古屋都センター調査課平成13年度特別研究員,研究課題)
NPO・行政の連携による事業系紙ゴミの回収に関する調査

平成16年度文部科学省「海外先進教育研究実践支援プログラム」による在外研究

教員養成を軸とした改革推進のための海外調査:環境教育を中心として
(International research to promote the reform of teacher education in the domain of environmental education)

2004年12月15日〜2005年9月30日 ドイツ連邦共和国 ルール大学ボーフム校ほか

共同研究プロジェクト

行動科学に基づく対象者別リスクコミュニケーションの手法の開発と評価 (厚生労働科学研究費補助金(食の安全確保推進研究事業,研究代表者:慶應義塾大学・吉川肇子,研究分担者)

環境研究と環境教育の融合によるエコキャンパスづくり (平成23-24年度 愛知教育大学)

「健康増進ゲーム」を取り入れた食生活改善プログラムの開発と効果 (科学研究費補助金 基盤研究(C) H22-24, 研究代表者:関西医科大学・西垣悦代,課題番号22530773,研究分担者)

学習者と教師の必要感に基づいた家庭科住生活の教材開発・授業実践研究   (科学研究費補助金 基盤研究(C) H22-24, 研究代表者:静岡大学・小川裕子,課題番号22500698,研究分担者)

多文化横断ナラティヴ・フィールドワークによる臨床支援と対話教育法の開発 (科学研究費補助金 基盤研究(A) H20-24, 研究代表者:京都大学大学院教育学研究科・山田洋子,課題番号20252009,研究分担者)

健康危機管理従事者のリスク/クライシス・コミュニケーションスキル向上のための研修プログラムの開発と評価 (平成22年度厚生労働科学研究費補助金,研究代表者:慶応義塾大学・吉川肇子, 健康安全・危機管理対策総合 研究事業,分担研究者)(H21年度から3年間)

情報弱者等への配慮を含めた感染症に対する適切な情報提供・リスクコミュニケーションに関する研究 (平成22年度厚生労働科学研究費補助金,研究代表者:順天堂大学・丸井英二,新型インフルエンザ等新興・再興感染症研究事業,分担研究者)(H22年度から3年間)

特定集団を含めたリスクコミュニケーションの媒体(教材)とプログラム開発と普及に関する研究 (平成22年度厚生労働科学研究費補助金,研究代表者:順天堂大学・丸井英二,食品の安心・安全確保推進研究事業,分担研究者)(H21年度から3年間)

市民参加による環境計画における手続き的公正と信頼に関する日欧比較調査研究 (科学研究費補助金 基盤研究(B) H20-22, 研究代表者:名古屋大学大学院環境学研究科・広瀬幸雄,課題番号20402051,研究分担者)

リデュース・リユースの分析・評価手法の体系化とその適用研究 (環境省・平成22年度循環型社会推進科学研究費補助金, 研究代表者:京都府立大学・山川肇,研究分担者)(H20年度から3年間)

意見調整のためのゲーミング開発とその効果の検討 (科学研究費補助金,H19-H21,研究代表者:慶應義塾大学商学部・吉川肇子,課題番号:19530562)

感染症への国民啓発に効果的なリスクコミュニケーション方法と教育方法に関する研究 (平成21年度厚生労働科学研究費補助金,研究代表者:順天堂大学・丸井英二,新興・再興感染症研究事業,分担研究者)(H19年度から3年間)

食品の安全についての普及啓発のためのツールおよびプログラムの開発に関する研究 (平成20年度厚生労働科学研究費補助金,研究代表者:順天堂大学・丸井英二,食品の安心・安全確保推進研究事業,分担研究者)(H18年度から3年間)

フィールドの語りを捉える質的心理学の研究法と教育法 (科学研究費補助金,基盤研究(B)(1) H16-H19,研究代表者:京都大学大学院教育学研究科・山田洋子,課題番号16330131)

環境計画の社会的受容と市民参加手続きの公正さに関する日欧比較調査 (科学研究費補助金,H17-H19,研究代表者:名古屋大学大学院環境学研究科・:広瀬幸雄,課題番号:17402035)

マイクロ−マクロ関連に基づく社会特性の創発に関する研究(科学研究費補助金,基盤研究(B)(1),H15-H17,研究代表者:埼玉大学教養学部・高木英至教授,課題番号15330133)

市民参加による循環型社会の創生に関する研究 (独立行政法人科学技術振興機構「社会技術研究プログラム:循環型社会」,H14-H17,研究代表者:名古屋大学大学院環境学研究科・柳下正治教授)

環境配慮行動の規定因に関する日独比較調査−社会制度・文化差の影響に関する環境社会心理学的アプローチ (科学研究費補助金,基盤研究(B) (1),H14-H16,研究代表者:名古屋大学大学院環境学研究科・広瀬幸雄教授,課題番号14402048)(通称:ドイツ研)

「計算手法による人間社会特性の再現」プロジェクト(埼玉大学21世紀研究機構 短期プロジェクト 期間:2001年10月1日から3年間,研究代表者:埼玉大学教養学部・高木英至教授)

「交通手段利用とパーク&ライドについての意識調査」プロジェクト 研究代表者:名古屋大学環境学研究科・広瀬幸雄教授) (通称P&R研)

環境ボランティアのネットワーキングとそのエンパワーメント機能の環境社会心理学的研究科学研究費補助金,基盤研究C, H12-14,研究分担者,研究代表者:名古屋大学大学院環境学研究科・広瀬幸雄教授(通称:ボラ研)

環境配慮行動の普及に向けた行政・住民団体・一般住民の連携のあり方に関する基礎調査 ニッセイ財団環境問題研究助成(H13年10月〜H14年9月,研究代表者:富士常葉大学流通経済学部・大沼進講師)(通称:環境なみなさま)

「名古屋市のごみについての実態と意識調査」プロジェクト (生活環境調査会名古屋大学文学部内他による共同研究)(通称:容リ研)

「事業系紙ごみについての実態と意識調査」プロジェクト(「特定非営利活動法人オフィスリサイクルネットワーク」等との連携による研究)

環境保全に配慮した持続可能な消費活動に関する基礎研究 愛知教育大学平成13年度教育改善推進費(学長裁量経費):教育研究改革・改善プロジェクト(研究代表者:関根美貴助教授)

環境配慮行動の普及に向けた行政・住民団体・一般住民の連携に関する基礎調査(社団法人環境情報科学センター奨励研究, 研究代表者:富士常葉大学流通経済学部・大沼進講師):2001年6月終了

社会活動

なごや環境大学・循環型社会プロジェクト など

以下,備忘録(更新が途切れた過去の記録など)

研究概要

各種研究会

学会参加メモ

科学研究費等の競争的資金の取得歴(H19年度までの記録)


※年度、資金名、題目、代表者名、金額を古いものから記載。
研究代表者
1 平成13年度 財団法人名古屋都センター調査課平成13年度特別研究員
  題目:「環境を配慮したライフスタイルの普及と地域特性との関連について」
  代表者:杉浦淳吉
金額:1,500,000円

2 平成14年度 科学研究費補助金(研究公開促進費)
題目:『環境配慮の社会心理学』の出版
代表者:杉浦淳吉
金額:900,000円

3 平成14年度〜平成16年度 科学研究費補助金 若手研究B 課題番号14710078
題目:「環境教育ツールとしての「説得−納得ゲーム」の開発に関する社会心理学的研究」
代表者:杉浦淳吉
金額:1,700,000円

4 平成14年度 財団法人科学技術融合振興財団平成14年度助成
コミュニケーション教育ツールとしての「説得-納得ゲーム」の開発に関する研究
代表者:杉浦淳吉
金額:650,000円

5 平成15年度 日本シミュレーション&ゲーミング学会 産官学交流プロジェクト
 題目:「合意形成のための説得・交渉技術のゲーミング設計と評価」
 代表者:杉浦淳吉
 金額:100,000円

6 平成15年度 日本シミュレーション&ゲーミング学会 論文賞賞金
 題目(対象論文):「環境教育ツールとしての『説得納得ゲーム』:開発・実践・改良プロセスの検討」
 代表者:杉浦淳吉
 金額:100,000円

7 平成16年度 文部科学省「海外先進教育支援実践支援プログラム」
 題目:教員養成を軸とした改革推進のための海外調査(2004年12月〜2005年9月)
 代表者:杉浦淳吉
 金額:4,000,000円


8 平成17年度 財団法人科学技術融合振興財団平成17年度助成
 題目:「問題分析ツールとしての「説得納得ゲーム」の開発とその社会的受容」
 代表者:杉浦淳吉
 金額:650,000円

9 平成18年度〜平成19年度 科学研究費補助金 若手研究B 課題番号
題目:「社会的相互作用による協働知の生成を目指した「説得納得ゲーム」の評価と普及」
 研究代表者:杉浦淳吉
 金額:2,200,000円


研究分担者
1 平成12年度〜平成14年度 科学研究費補助金基盤研究C
題目「環境ボランティアのネットワーキングとそのエンパワーメント機能の環境社会心理学的研究」
研究代表者:広瀬幸雄(名古屋大学大学院環境学研究科・教授)
金額:2,800,000円

2 平成12年度 社団法人環境情報科学センター奨励研究
題目:「環境配慮行動の普及に向けた行政・住民団体・一般住民の連携に関する基礎調査」
研究代表者:大沼進(富士常葉大学流通経済学部・講師)
金額:500,000円

3 平成13年度〜平成14年度 ニッセイ財団環境問題研究助成
題目:「環境配慮行動の普及に向けた行政・住民団体・一般住民の連携のあり方に関する基礎調査」
研究代表者:大沼進(富士常葉大学流通経済学部・講師)
金額:2,000,000円

4 平成13年度 愛知教育大学平成13年度教育改善推進費(学長裁量経費)
題目:「環境保全に配慮した持続可能な消費活動に関する基礎研究」
研究代表者:関根美貴(愛知教育大学・助教授)
金額:600,000円

5 平成14年度〜平成16年度 科学研究費補助金,基盤研究(B) (1)
題目:「環境配慮行動の規定因に関する日独比較調査−社会制度・文化差の影響に関する環境社会心理学的アプローチ」
 研究代表者:広瀬幸雄(名古屋大学大学院環境学研究科・教授)
 金額:12,250,000円

6 平成14年度〜平成17年度 独立行政法人科学技術振興機構 社会技術研究プログラム
題目:「市民参加による循環型社会の創生に関する研究」
研究代表者:柳下正治(名古屋大学大学院環境学研究科・教授)
金額:60,000,000円

7 平成15年度〜平成17年度 科学研究費補助金,基盤研究(B)(1) 課題番号15330133
題目:「マイクロ−マクロ関連に基づく社会特性の創発に関する研究」
研究代表者:高木英至(埼玉大学教養学部・教授
金額:8,100,000円

7 平成16年度〜平成19年度 科学研究費補助金,基盤研究(B)(1)  課題番号16330131
題目:「フィールドの語りを捉える質的心理学の研究法と教育法」
研究代表者:山田洋子(京都大学大学院教育学研究科・教授)
金額:15,800,000円

8 平成17年度〜平成19年度 科学研究費補助金 課題番号:17402035
「環境計画の社会的受容と市民参加手続きの公正さに関する日欧比較調査」
研究代表者:広瀬幸雄(名古屋大学大学院環境学研究科・教授)
金額:12,200,000円