杉浦淳吉の環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと1404 「はじめての11月」(ドイツ日記part29)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ ブログ環境行動研究室
2014年11月14日(金)〜11月21日(金) 研究課題:省エネ行動変容の促進・抑制要因の分析に関する研究
ドイツ日記一覧
- 1期生の卒業論文10編が提出され,本日1月20日(火)のゼミの時間を使って卒論発表会が行われます。卒論の題目をメンバーリストに加えました。(2015/1/20)
- 11月21日(金),羽田着お昼過ぎの便で帰国。今回も多くの方にお世話になりました。ありがとうございました。(2014/11/21)
- 12時過ぎにホテルに荷物をとりにいく。二コラさんはフリードリヒ駅から中央駅のテーゲル空港行きバス乗り場まで送ってくれた。ベルリン中央駅には大きなクリスマスツリーが。☆テーゲル空港には12時50分ごろには到着。チェックインをしようにも、カウンターが搭乗口にあって、前の便が出ないとチェックインは始まらないようだ。オンラインチェックインもできるのだけれど、以前この方法で紙の半券がでなくて、研究支援センターで次回は紙を提出するようにといわれていた。待っている間にフランクフルトから羽田への便の席は埋まっていってしまうと思いながらも、有人チェックインカウンターが開くのを待つかと思いながら、カフェでPCを出してツイートしたり、ブログを書いたり。☆さて、チェックインに向かおう。フランクフルトの乗り継ぎ時間は1時間。微妙なところである。(2014/11/20,
Part3)
- 11時にカフェの予約をとってあるとのことで、10時から1時間ほどホテルの近くを散歩しようということで、ベルリンの壁崩壊25周年ということもあるし国会議事堂方面に行くことに。これはもうドイツのカルチャーで、歩きながら歴史や文化の話を伺うことができた。カフェに到着し、1時間ほどお仕事のお話を伺いながら質問し、また日本の状況についてもお話した。☆この時に限らず、日本のことをドイツの方にお伝えする時に必ず聞かれるのが、なぜ日本はフクシマの事故を経験しながら原発の再稼働をしようとするのか、ということである。「フクシマ」と「TEPCO」のこと、そして今回のプロジェクトが東京ガスと日本ガス協会とのプロジェクトであることなどお伝えし、支援的な反応をいただくのが毎度のパターンである。(2014/11/20,
Part2)
- 最終日。午前中の面会は10時の予定で、朝はゆっくりめ。7時に起きてパッキングや身支度、8時半に朝食。ネットでホテルを予約する際にベルリンの観光税のようなものが含まれていて、ビジネスの場合は6ユーロくらい安くなるという。チェックアウト時にその手続き。一方日本の消費税にあたる税金は19%だけれど、ホテル代は数年前に7%になったのだという。☆10時に二コラさんと再会。ドイツ環境心理学会でちょくちょくお会いするけれど、ゆっくりお話するのは2008年のICPの時以来。その時は学会終了後に旧東ベルリン、アレキサンダープラッツの北東あたりの地区で散歩したり夕食をご一緒したりしていた。今回は心理学の観点から環境コンサルのお仕事をされている二コラさんに、今回の調査テーマと関連させたお話を伺うことにしていた。(2014/11/20,
Part1)
- 17時過ぎ、ハイコさんと中央駅で別れ、一駅先のフリードリヒ駅へ、近くのホテルにチェックイン。部屋で情報整理をしていると、次の訪問先,ベルリン自由大学での面会予定について連絡が入ってくる。この件の調整は遅れていたのだけれど、会議があって面会できるのは21:00ということで、それを目指す。☆21:40本日のインタビュー終了。会議の合間にご対応いただき恐縮。建物のドアは閉まっていたけど、メールでの連絡で休憩時間とのことで、たまたま開いていた二階の窓に向かってどなたかに気づいていただき、呼んでもらうという綱渡り。いい話ができた。帰りはU3、U2、Sバーンを乗り継ぎ、ホテル最寄りのフリードリヒ駅へ。近くのカフェで振り返りをして部屋に戻る。(2014/11/19, Part3)
- ホテルに預けた荷物を受け取り、近くのタイ料理店で昼食。何か買って列車で食べることも考えたが、お店で食べても何とか間に合いそう。さっと済ませて中央駅に向かう。ベルリン行きのICEは13:31発。指定席はとっていたけれど、その近くのテーブル席が空いていたので、田口さんとそこでインタビューのまとめをしながら、ベルリンまではちょうど1時間半。☆ベルリンへのICEではハノーファーのインタビューのまとめに加え、ベルリンでの面会予定の方々との調整が続く。定刻の15:11にベルリン中央駅へ滑り込む車窓からドイツやEUで消費者教育をリードしてこられたベルリン工科大学教授・ハイコ・ステファン先生の姿がみえる。数年前に名古屋でお会いして以来のホームでの再開。駅構内のお店で2時間弱の討論。お忙しい中、時間を作ってくださり、本当に感謝。(2014/11/19,
Part3)
- 次の訪問先へは、来た道をそのまま進み、路面電車10番の駅に出る。昨夕の訪問先を超え、中央駅の数駅手前の駅で降りて本日2件目の訪問。内容的には直前のインタビューとの関連性も高く、視座を変えながら省エネ行動の普及に関する課題を考える。12時過ぎにインタビュー終了。10番でホテルに戻る。(2014/11/19,
Part2)
- 翌朝(水曜)も早朝4時頃に目がさめる。資料整理など仕事、そして身支度を7時頃朝食。8時過ぎにはホテルを出る。Kroepkeまではオペラハウス前を経由してすぐ、そこには週末にその資材が置かれはじめたクリスマーケットの準備が進んでいて、取材クルーも来ていた。その様子を撮影してFBにて紹介。ここからは9番の地下鉄にしばらく乗る。☆最初の目的地最寄りで降りたのが待ち合わせ15分前。路面電車とバスが次々やってくる様子をツイートするなど。田口さんと合流して本日最初の訪問先へ。インタビューは一時間ほど。ミュンヘンへソーシャルマーケティング関係で出張する前のお忙しい時に時間をとっていただきお話を伺うことができた。次の訪問先へは、来た道をそのまま進み、路面電車10番の駅に出る。昨夕の訪問先を超え、中央駅の数駅手前の駅で降りて本日2件目の訪問。内容的には直前のインタビューとの関連性も高く、視座を変えながら省エネ行動の普及に関する課題を考える。12時過ぎにインタビュー終了。10番でホテルに戻る。(2014/11/19,
Part1)
- 15時前にホテルを出る。初日と二日目に宿泊したインターシティホテルは滞在日に無料の市内交通チケットがついてくるが(前回のハノーファーではそれで空港まで使えた)、今日は買わなくてはならない。ホテル近くの路面電車10番の駅では切符が買えず(車内でも買えない)、中央駅までいって一日券を購入(ついでに翌日分の一日券も購入)。目的地の駅に15時20分の待ち合わせ時刻につく。そこからインタビュー先はすぐ近く。☆15時半より、省エネルギー行動の支援を行う活動を種々セクターからの出資により行っている団体。省エネを診断する道具セットの紹介なども交えながら、17時半までたっぷり活動の紹介や質問に回答いただけた。その後、ライトアップされたガス発電塔がみえる近くのカフェで2時間ほど振り返り。路面電車の10番で中央駅へ、そこで翌日のベルリン行きの切符を購入。再び路面電車に乗りホテルに戻る。その後ホテル付近をしばし散策。(2014/11/18,
Part3)
- 11時15分にタクシーでハレ中央駅へ。11時半過ぎには到着し、ハノーファーまでの切符を購入し、構内で昼食をとる。12:07発のICでハレを出て、14:23にハノーファー中央駅到着。途中、通信状況はよくなくて、主要駅近辺のみ。午後にエネルギー関係の団体を訪問し、その後2時間ほどディスカッション。帰りに中央駅で明日のベルリン行きの切符を購入。移動が多いけれど不思議と慌ただしさを感じない。今度は中央駅から左手の方向にいったところにあるホテルにチェックイン、午後の調査に備える。(2014/11/18, Part2)
- 翌朝、ホテルで朝食をとっていると、ハレ大学に集中講義に来られている慶應義塾大学文学部のI先生と朝食でばったり。お互いにびっくり。一昨日はハンブルグにて留学中の同僚と会ったばかりで、何とも不思議な感じ。8時40分ごろチェックアウト、タクシーを呼んでもらうとすぐにやってきて、グンドラさん宅の住所を告げる。こういう場面ではドイツ語が染みついているのか、すっと出てくる。予定通り9時に到着。お宅は今まで何度も伺ったところから近所に引っ越されていて、そこはまだリノベーションの最中、省エネ対策の工事もしているとかで、今回の調査の目的や前後してインタビューした内容ともちょうど重なるので、その様子を見学して、それに関するお話も伺うことができた。グンドラさんご夫妻の面会では、ハンブルクでの調査の結果を簡単に報告し、討論することもできた。☆11時15分にタクシーでハレ中央駅へ。11時半過ぎには到着し、ハノーファーまでの切符を購入し、構内で昼食をとる。12:07発のICでハレを出て、14:23にハノーファー中央駅到着。途中、通信状況はよくなくて、主要駅近辺のみ。午後にエネルギー関係の団体を訪問し、その後2時間ほどディスカッション。帰りに中央駅で明日のベルリン行きの切符を購入。移動が多いけれど不思議と慌ただしさを感じない。今度は中央駅から左手の方向にいったところにあるホテルにチェックイン、午後の調査に備える。(2014/11/18,
Part1)
- ハンブルグからハレへ移動。乗車したICEはハノーファーを経由するのかと思ったらベルリン経由である。最終的に一筆書きで八の字が書けるような移動経路となった。2時間弱で列車はベルリン中央駅に停車。2005年の滞在中はまだ建設中で初めて利用したのが2008年の国際心理学会の時だ。あの時も途中ハレを訪ね、学会終了後ハノーファー、ボーフムに寄り、ドルトムントを訪ね、最後はデュッセルドルフから帰国したのだった。結局は航空会社のストでフランクフルトまで鉄道であった。ベルリン発着の長距離列車は中央駅乗り入れで、かつての西ベルリンの中心地ツォーロギッシャーガルテン駅はどうなっているんだろう。列車の中ではインタビューまとめ作業を進める。☆20時13分、予定通りハレ中央駅に到着。21時にグンドラさんご夫妻とホテルで待ち合わせになっており、到着時刻も遅いのでタクシーで街中の方のハレ大学に近いところのホテルへ。小さないい感じのホテル、チェックインして荷物を整理し、21時前に表に出てみると風が強くて少し寒い。やがてお二人がやってきて、ハレの市街地クライネウーリヒ通りまで出て前回もご一緒したカフェへ。グンドラさんは7月に東京に来られていたのだけれど、私が社会心理学会と集中講義との出張でお会いするのが難しかったのだ。今回のハレでは以来の再開。23時頃別れてホテルに戻る。☆ハレ訪問は,2005年4月の3週間滞在,2005年9月の再訪,2007年7月のハレ大学での説得納得ゲーム実践,2008年ベルリンでの国際心理学会の際の訪問,2010年6月ライプツィッヒでの人間環境会議の際の訪問,昨年9月のマクデブルクでのドイツ心理学会からライプツィッヒ/ハレ空港から帰国する際の訪問に続き,7回目。総滞在日数は足かけ40日を超える。(2014/11/17, Part3)
- U2を中央駅方面へ戻りSバーンに乗り換え。最寄駅から川沿いを歩き、写真を撮りながらそこに浮かぶ目的地へ。展示物の傍らで最初に責任者の方から概要の説明を受け、続いて担当の方から活動の詳細の説明。周辺の模型をみたり撮影しつつ、インタビューは終了してもう1駅先の省エネ住宅が見学できるエリアへ。撮影しながら一通りみてまわり、駅に戻ってハンブルクでの最後の目的地へ。Sバーンで中央駅まで戻り、そこから最後の目的地へはわずか。宿泊したホテルもこの帰路に便利なように訪問先からのご推薦で選んだのであった。ここの団体からは、私自身の省エネの枠組みを新たにするような内容の事柄が得られた。それは同じ使用量であってもどこの電源から選ぶかによって使う価値が異なるという考え方である。3つの訪問を終え、ホテルで荷物を受け取ってハンブルク中央駅へ。軽い夕食を仕入れ、次の訪問先、ハレ行の列車へ。5番線から、少し遅れて到着するも出発。(2014/11/17,
Part2)
- 早くに目も覚め6時半に朝食へ。部屋に戻って本日調査の下調べなど。8時半に部屋を出てチェックアウト、地図では近くに広場があったようなので、その辺りを目指し、ひとまわりして中央駅へ、到着は9時前。コンコースのお店、インフォメーションなど見てまわり、カフェで待ち合わせ時間まで仕事。10時前に田口さんと合流して、一日券の切符を買ったり行き先の確認したり。
最初かがは午前中は中央駅から二駅のところで市民参加を促しワークショップなどを行う団体へのインタビュー。当初予定されていた方とは別のかたが対応してくださった。こちらの課題をくみ取っていただきながら活動の説明いただく。次の訪問先が気になりだす12時過ぎに終了。もっと話を伺いたいという思いをもちながら、次へ移動。(2014/11/17,
Part1)
- 今回、ハンブルクには環境関連の調査に加え、慶應義塾大学文学部社会学専攻の同僚・岡原正幸先生がハンブルクに留学で滞在されており、お会いすることになっていた。当初はハンブルク中央駅で16時に待ち合わせの予定だったのが、このあたりにお詳しいということで、ホテルのロビーまで来ていただけることとなった。3月の送別会でお見送りして以来、お元気そうな岡原先生と再会。近くの夕食を食べにでかける。周辺は人気のお店が多く、今回連れて行ってくださったお店も結構混んでいた。雨の日曜日ということもあったのだろう。岡原先生とは結局19時半過ぎまで、3時間半にわたり、ハンブルクをはじめドイツでの生活の話を伺ったり、専攻の運営の話をしたり、非常に有意義な話ができたと思う。ホテルに戻ってメールを数本書き、雨もあがったし少し散策にでかけてもいいかなとも思ったけれど、ドイツに到着してからの二晩、睡眠時間が少なかったこともあったのか、そのまま20時頃には寝てしまい、気づけば深夜の1時過ぎ。ジェットラグもあるのか、目がさえてしまった。起きて仕事をしようかとも思ったけれど、今日のスケジュールはハードなので、横になったまま休み、それでもそのうち起きてしまった。(2014/11/16,
Part3)
- ハノーファー中央駅12:36のICEは定刻より15分ほど遅れて到着。ホームでの案内が違う列車になっているので、発車番線を確認すると8番線が7番線に変更になっていた。車内ではPCをひろげてハノーファーのまとめ。14時15分過ぎにハンブルク中央駅に到着。☆ハンブルクには2003年のコペンハーゲンからシュツットガルトまでの調査出張で途中立ち寄ったのと、2005年の在外研究中にルール大学の同僚で当時ハンブルクでも仕事をされていたエレンさんを訪ねたのと、二回来ている。当時エレンさんと駅のどこで待ち合わせるかという話をルール大学の研究室でしていたときに、私が2003年の時にとった写真を見せながら話をしたのが懐かしい。方向の勘違いもあったりして、駅をぶらぶらしながらホテルの方に向かう。外に出ると雨が降っていて、iPad
miniの地図をみながらホテルの通りを確認。ホテルは、明日ハンブルクを発つときの利便性を考え、最終の訪問先からも荷物をピックアップして駅に向かいやすいところがいいと考えていた折に、その訪問先の方から勧められたところを予約していた。ちょっとアンティークでいい感じ。15時前にはチェックインを済ませ、部屋で休憩しつつ次の予定に備える。(2014/11/16,
Part2)
- 日曜日、本日はハンブルクに移動の前の午前中、ハノーファー市内の環境関連のフィールドワーク。8時半過ぎにホテルを出る時に小雨がまさに降り出しそうな状態から、市庁舎の手前で本格的に降り始める。市庁舎に隣接するマッシュ公園は雨のマッシュ湖となった。予定していた州立博物館へは会館前に到着、玄関先で雨宿りしながら、このブログをここまで書く。雨の中、街中心部にある電気自動車の充電スタンド、ソーラーパネルの乗った公民館など見学。期待していたマッシュ湖のソーラーボートは見ることはできず、州立博物館もエネルギー関係の目だった収穫は得られなかったけれど、ハノーファー市内中心部を短時間で一通りまわってみる。ハンブルク行きの列車は12:36、それまで中央駅で昼食をとりつつ、ハノーファーを振り返る。(2014/11/16,
Part1)
- まずはそんなフランツさんの研究室・実験室を案内していただくべく、本部とは少し離れた別棟へ移動。広く暗いキャンパス内は何とも幻想的。無機化学がご専門と伺い、化学の知識についても教えていただいていたりはしていたけれど、実際にいくつもの実験室で多数の実験機器や化学物質をみせてもらうと、普段の気さくな人柄とは別の専門性をうかがい知ることができた。研究室もとても素敵な環境で、また化学の実験を実演できる講義室も格調高く素晴らしかった。プログラムが始まる時間になると本部棟に戻り、コンピュータの原理を模型化し実際に動作させることができる模型や、炎に関する知識を楽しくわかりやすく理解できる実験の実演、容器に入れた長い細い鎖を高い位置から先端を落とすとどうなるかなどから物理を理解する実演、持続可能なエネルギーのクイズに答えるような展示ブースなどを見学。最後は、フランツさんらが黒帯をしめて合気道をステージで披露。エネルギーという観点からの説明を交え、会場からの子どもたちらが参加しながら、合気道を実演していた。合気道のパフォーマンスがおわり、今後のスケジュールについて田口さんと打ち合わせ。午後11時過ぎ、かなり眠い。フランツさんは少し待っていれば車で送るといったくれたけれど、そこで別れを告げ、路面電車をUnieversitaet駅からCroepke駅まで使い、そこからホテルまで歩いて帰った。(2014/11/15,
Part5)
- 土曜日の夜はライプニッツ大学ハノーファーにおいて、大学が一般解放される学術イベント、子どもから大人まで対象に、各学部で展示や講演、実験など180の催しがあるとのことで、今回もお世話になる田口さんに案内いただいた。時間はなんと18時から24時という時間帯。今までもドイツの大学で遅くまであるイベントは経験したことがあったけれど、子どもも対象としながら24時までというのは驚きだ。☆17時15分に大学本館の入り口で待ち合わせ。そして、フランツ・レンツさんと再会。といっても、先月慶應三田でライプニッツ大学の学長さんらとお会いして以来なので、そんなに久しぶりな感じもしない。フランツさんとは今年3月のハノーファーからドイツ南部までの調査でご一緒し、8月にも慶應の三田と日吉をご案内し、ゼミ生とも親睦の機会をつくっていた。今年会うのは4回目となる。 17時15分に大学本館の入り口で待ち合わせ。そして、フランツ・レンツさんと再会。といっても、先月慶應三田でライプニッツ大学の学長さんらとお会いして以来なので、そんなに久しぶりな感じもしない。フランツさんとは今年3月のハノーファーからドイツ南部までの調査でご一緒し、8月にも慶應の三田と日吉をご案内し、ゼミ生とも親睦の機会をつくっていた。今年会うのは4回目となる。(2014/11/15, Part4)
- 今回の旅程で連泊は最初の2泊だけなので、このようにホテルの部屋が利用できるのは今日しかない。前回3月の後半にも泊まったところだけれど、駅からも中心地からも近く便利。休憩を少しとりつつ、今度は本日夕方以降のライプニッツ大学ハノーファーでの学術イベントに直接でかけられるよう出発する。☆1つだけ、前回出かけた本屋さんが見つけられていなかったので、探そうと散策していると、ちょっと気になるお店。入ってみると、それはリサイクルショップで、それそのものも興味深いのだけれど、古いボードゲームなどのコーナーもあり、廃棄物関係のものを含む数点を入手。その後、前回出かけた本屋さんをみつけるも、中は少しモノが少なくなっていた。少しだけみて、資料を置きに再びホテルに戻る。途中、ガラスの割れる音がして、パトカーが駆けつけるようなことがあって、少しびっくりしながらも、近寄らないようにしてホテルまで戻る。☆駅に翌日の切符を買いに行った際には,中央駅に集まった反イスラムデモとそれをとりまく警官隊とで騒然としていました。☆午後4時、ハノーファー大学での待ち合わせ時間に向けて,中央駅からハノーファ大学まで路面電車で向かう。(2014/11/15,
Part2)
- 土曜日、夜中に一度目が覚めてしまったけど、ここで起きると夕方辛くなると思ってまた寝て、朝7時になったので起きる。しかし外は真っ暗。時間感覚が狂いそう。身支度をして7時半過ぎに朝食。しっかり食べて部屋に戻ってきて、今回の調査の報告書スケルトンをつくりながら予定の確認など。夕方からのハノーファー大学訪問までに間に、市内で資料収集。私の中にインストールされた共同研究者の視点も含め、うまく時間を使いたい。☆10時過ぎにホテルを出て、本屋さん、デパートなどをまわる。今年3月にも来て資料収集を行っているので、その時のことを思い出しながら当時の足跡をたどる。本屋さんでは、いいなと思うものがあり、共同研究者に連絡、すぐに返事が来るという連係プレイ。デパートでは、12月の東京ガス新宿ショールームでのクリスマスイベント用の材料を入手。この時点で正午前。ふと思いついたように通りの写真をとり、Facebookにアップ。もう少し頑張って、13時過ぎにホテルに戻って、資料整理。(2014/11/15,
Sat. Part1)
- フランクフルトからハノーファまではルフトハンザLH054便で17:10発。日本からはANAで今一つ気分が盛り上がらず、空港ついても長い順番待ちと搭乗口へのダッシュとでフランクフルト空港の雰囲気味わう余裕もなかったのだけど、ようやくやってドイツにやってきたという感じがする。18:00過ぎにはハノーファー空港に到着、18:36発のSバーンでハノーファー中央駅へ。19時少し前に中央駅に到着、そこからホテルまでは徒歩で数分。チェックインしてホテルのWifiに接続し、メールチェックして通常業務をしていると、もう21時前、どこか夕食に出かけようか。☆ハノーファーは,2004〜2005年の年越し,2005年9月の在外研究終盤,2008年7月のベルリン国際心理学会からドルトムント調査への立ち寄り,そして前回の2014年3月調査に続き5回目の訪問。(2014/11/14, Part 3)
- フランクフルト空港では、パスポートコントロールはすぐに通過も、セキュリティーの方で長蛇の列。その列の後ろについたのが16:10頃、搭乗時間は16:40、ちょっと厳しいかなと思いながらも、仕方ないから順番待ち。先の方で、列の途中で別の区画にあるセキュリティチェックに誘導されている人たちがいる。ある程度の人数をエクストラのラインに流していているようだが、途中で締め切られてしまっている。人があふれてきているからか、一部の人たちをそちらに誘導しているのが、それをやるなら列の先頭に並んでいる人が優先ではないのか(ただし、列の先頭を誘導するには、空間的にちょっと難しい)。列は少しずつ進んでいくも、これでは搭乗時間には間に合わないと思っていたら、ちょうど先に別の区画に誘導された人たちと同じく、運よくエクストラのラインに入ることができた。このある種不公平な順番待ちシステムのおかげで何とか搭乗に間に合った。途中、あの長い地下道含め、全力でダッシュ、こんな運動量はゼミ合宿以来だ。(2014/11/14,
Part 2)
- 自宅最寄りからのバスは羽田空港に9時過ぎに到着。レンタルのWifiルーターを受け取りにいくと行列になっていたので、先にチェックインと思い、3階のANAカウンターへ。こちらは空いていて、すぐにチェックイン。座席も選べて通路側を選択。ルーターをとりにいって、保安検査場も出国手続きも待ちなし。この時点で9時半。登場まで2時間近くあり、買い物など。お土産もの屋さんで、迷ったあげく自分用のものをこの時点で購入してしまう。ちょうど議論になっていたことが解決しそうなものだったのだ。そして11:55のANAとのコードシェア便LH7243にてフランクフルト空港へ。機内では時計を8時間戻してそのまま寝落ち、ふと気づくと戻す前と同じ時間。一瞬訳わからず。たっぷり丁度8時間眠っていたのだった。前夜2時間、ここのところも3〜4時間の睡眠時間だったので、休めてよかった。(2014/11/14,
Part1)
- ドイツに環境関連の調査に出かけます。再び,ドイツ日記をこの場に書いていきます。今まで計17回,日数にすると400日以上ドイツに行っていますが,まだ11月のドイツは行ったことがありませんでした。寒く,暗く,クリスマスマーケットも始まっていない,そんなドイツです。これから自宅を出るところです。まずはブログのログインのチェックから。(2014/11/14)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧