環境行動研究室 > ひとこと
ひとこと
0604「幕開け/KEEP COOL」(2006年4月〜6月)
いままでの「ひとこと」一覧 次のひとことへ blog環境行動研究室
- 6月スタート。1日は午前中の社会調査法の授業を終え,午後から大阪に移動。場所は大阪梅田,アプローズタワーというモダンなビルの14Fにある関西学院大学ハブスクエア。Cees
Middenさんも札幌から大阪へ場所を移し滞在中。そのMiddenさんとの打合せに合流し,その後別件の打合せが夕方まで。夜はMiddenご夫妻と広瀬研チームのメンバーとで夕食。午後10時半過ぎに散会となり,阪急で梅田から京都・烏丸まで移動。本日2日は,京大で「語りをとらえる質的心理学の研究法と教育法」プロジェクトの全体会。この1ヶ月近くの京都,東京,東京・札幌,大阪・京都の4週末連続出張も,再びの京都で間もなくフィナーレ。(2006/06/03)
- ホームページの無料ディスク容量が変わるというので,確認がてらHP管理のページに行ってみたら「メッセージボード」というのが設定されている。たしか今月末でサービス終了で先月廃止したはずだよな?と思いながら,削除のボタン。「本当にいいですか」と聞いてくるので,再び削除を押してみて,その後でBBSのことだったと気づく....。一方今日でサービスが終わるのは実は「Notebook」というサービス。そんな訳で不慮に「環境行動研究室掲示板・ルームノート」を削除してしまいました。まあ,このところ,スパムメール投稿ばかり,管理者に認証されないと掲示されない不便な掲示板でしたので,まあ良い機会だったかもしれません。必要があれば,また作るということで...(ログはすべて,雑いろいろページにあります)。☆午前中の消費環境研究Tでは,ワークショップ形式(プランニング・セルズ的)で「KEEP COOLの新展開」について。午後は,今年度からメンバーとなった教育実践総合センターの発達支援基礎研究分野の研究員会議。教育実践にかかわる方々とお話しができて,教育実践場面とのかかわりを模索する身としては,よい機会となりました。(2006/05/31)
No. 4169 Stockholm (31 May 2005)
- 午前中は,大友くんが研究計画について,Cees. Middenさんへプレゼン。ディスカッションはとても面白くて,今後の大友くんに大いに期待。午後,札幌から名古屋へ。例によって新たな課題がたくさんできた,有意義な出張でした。☆出張から帰ってきて,ジャワ島の映像をみました。あのゲームに出会った後では,単に衝撃的な映像というだけでなく,その背後にどのような立場の人々が何に苦悩しているのだろうという思いが巡ります。「悠々とゲームで意思決定やってどうなるの・・・」ということでは決してなく,「つまるところ想像力の問題」となるのでしょう。☆それから,スティールさんからはドイツからお礼のメール。私たちは,また新たに貴重なものを手に入れました。☆@niftyの「アット・ホームページ」の無料ディスク容量が,6月から20MBから100MBへ。ディスク容量節約もあって「ココログ」を立ち上げてみたのですが,あと80MBあれば,しばらくは余裕ですね,よっぽど大きなファイルをアップしない限り...(2006/05/30)
- 午前中は大沼氏の研究室にて,大阪でのCeesさんとの打合せの準備。午後は国際シンポジウム"Risk Management and Trust"で,Prof.George
CvetkovichとProf.Cees J. H. Middenによる講演とディスカッション。夕方は北大内にて懇親会。講演者のお二人はもとより,大沼さんお疲れ様でした。(2006/05/29)
- グルダイ参加を終え,空路札幌へ。☆羽田空港に行くのが初めてと人にいうと,皆さん驚かれるのですが,名古屋を起点にしていると,海外に出かける時に希に成田を利用するくらい。成田は名古屋からみても遠いけれど,羽田は品川から15分でとても便利ですね。空港の建物はきれいで,"Market
Place"も。☆札幌に到着するも,こちらも雨で,風もあって折りたたみ傘が飛ばされそうな天気。さすがに少し肌寒い。オランダ・アイントホーフェンでお世話になったミヅンご夫妻や今回ホスト役の大沼さん,野波さんらとの夕食会に合流。早々に引き上げ,ホテルで仕事仕事。明日は科研プロジェクトの打合せ&国際シンポジウム。(2006/05/28)
- 武蔵野大学でのグルダイ大会。午前中,ショートスピーチ1「防災・アクションリサーチ」セッションで発表。座長であり,トップバッターの矢守先生には,私が今週送付していたクロスロードの実践記録(写真)を発表スライドに引用していただきました。杉浦発表は,昨年度後期のクロスロード実践が主なところでしたが,幸いにも発表中や発表後に何人かの方からコメントをいただき,クロスロードを使ってみたいといった声も聴けて発表した甲斐がありました。以下,このセッションで印象に残ったフレーズ☆(1)多様なセンスメイキングの更新,(2)あり合わせの献立の技,(3)変容の過程をトレイスできる,(4)ネガティブなことを担保しておくこと,
(5)紙に負けた☆お昼はお弁当付きの充実した総会(何も並行セッションなし...あたりまえですが)。午後は,矢守先生企画の「アクションリサーチの新展開」。それぞれの発表,どれも良かったけれど,森下さんの発表がとりわけ印象的。曰く「現場からの拒否が様々なものを可視化し,生み出していく」と。☆懇親会では,在外研究を挟んでお会いする方も多々あり,ホームに帰ってきたという心持ちにもなりました。今回,優秀論文賞を受賞された林直保子さんとも,高木英至先生の科研でメール上ではずっとやりとりしていましたが,久々の再開。懇親会での受賞コメントは,共著者の与謝野先生(一昨年は集中講義でお世話になりました)との相補性の話など,かつての社会心理学会でのシンポジウムにおける名スピーチ同様,感動的な内容でした。林さんとは(結果的にメイン?の)2次会までご一緒させていただきました。他にも,愛教大の人間関係選修出身で現在阪大にいらっしゃる方とも何年かぶりに再開するなど,多くの方と再開する機会になりました。そうそう,この度名誉会員に推戴された長田先生と懇親会でお話。信大の学部時代に集中講義でのことを覚えていてくださり,白井先生の思い出話をを聞かせていただいたり,広瀬先生のところで学べたのがよかったと言っていただけたりもして,嬉しく思いました。☆グルダイ学会の「新展開」に期待。(2006/05/27)
- 2限の社会調査法では,名古屋大学大学院・環境学研究科の新藤さんに行動プラン法の調査を授業の一環として行っていただきました。午後は,教育実習の連絡指導ということで,名鉄常滑駅から日に数本のバスに乗って常滑市立南陵中学校へ。雨の中グランドで練習する野球部の方や玄関のところで会った生徒さんがとてもハキハキと挨拶をされ,良い気分になりました。こういう挨拶,ドイツでは日常だったよなと思いながら,そんなことも含めて対応してくださった校長先生とお話しました。その後,グルダイでの発表のため東京に移動。☆今月になって,「交渉ゲームとしての『SNG(説得納得ゲーム):販売編の開発」論文がJASAG学会誌に受理されました。これはゼミ卒業生とのコラボレーションで,受理された旨連絡してあったのですが,そのご本人から結婚することになったとのメールを滞在中の東京のホテルで受信。二重のよろこび,私はとても嬉しくなりました。(2006/05/26)
- 今日は講座会議だけで,次々に仕事の片づけ。といっても,まだまだ課題はたくさんあるのですが,ゴールデンウイーク以来ずっと休みがない状態で,ちょっと落ち着きました。3年生は研究室分けの話し合いがあったようですが,結果はどうだったのでしょう?☆明日の午後からは,常滑市(教育実習連絡指導),西東京市(日本グループダイナミックス学会第53回大会),札幌市(国際シンポジウム"Risk
Management and Trust")と,4泊5日の3つの連続した仕事の出張がスタートです。(2006/05/25)
- 2限は3年生の演習で『KEEP COOL』の振り返り,そして『アンゲーム』による傾聴とインタビュー記録の練習。ゲーム合宿(正式名:教育におけるゲーム利用研究会)やキープクールとの出会いがなかったら,前期の授業は何をやっていたのか−もう一つの世界。☆午後は,付属図書館にて,9月開催予定の刈谷市中央図書館との共催企画の打合せ。今年は「環境ゲーム大会」を9月9日(土),10日(日)に行います。"KEEP
COOL"はちょっとした時間にできるゲームでもないので(要望があれば「実演」するか?),"Papier & CO"以外は子ども向けにルールがわかりやすく日本語のゲームをいくつか用意することに。そもそも,「なぜゲームを用いるのか」ということについて,まずは主催者に理解してもらわなければならない。☆今週土曜日に,グルダイ大会(武蔵野大学)で発表するスライドを一通り用意。今週前半はさすがにダウン気味。明日明後日で遅れを取り戻すべし。(2006/05/24)
- 今頃,マイヤーさんとスティールさんはフランクフルト空港に到着した頃か。一仕事終わったというところですね。☆その後,昨日月曜1限は『クロスロード:神戸編』,3限は『利益廃液』,本日1限は『説得納得ゲーム:訪問販売』とゲームによる演習が続いています。5限の中京大では,JASAGでのシンポジウムの講演スライドも使い,『KEEP
COOL』の展開について考えました。懸案の原稿(複数)も,書くべき内容がようやく出揃ってきたというところです。(2006/05/23)
- JASAG春期全国大会終了,のぞみ号にて。。今回の大会,私(たち)にとってはKEEP COOL,そしてマイヤーさん,スティールさん講演を演出する場でありました。初日午後のシンポジウム「ゲーミングとシミュレーションの新しい関係」では,「ゲーミングが醸すもう一つの世界」と題した話題提供の中でKEEP
COOLの宣伝をさせていただきましたし,懇親会ではお二人も参加され,JASAGメンバーに紹介することができました。一緒に赤坂見附のホテルまで戻り,二日目は一緒に会場へ。午前10時頃会場に到着し,講演会場の設営,準備。講演内容は,京都に引き続き,心に響くいい話でした。午後はKEEP
COOLの体験会。10名程度が3グループで,規模的には京都と同じくらい。それぞれ並行して世界が展開し,マイヤーさん,スティールさんからもコメントをいただき,盛況のうちに閉会。その後赤坂見附のホテルに本巣さんと移動すると,通りのカフェで,一足先のマイヤーさんと矢守さんがアインシュタインというゲームを広げていました。少し風の吹く中,屋外でのカフェでゲームとは何と素晴らしい。吉川さん,加藤さんも片づけなどを終えられ合流。その後,赤坂見附のベトナムレストランで最後のディナー。京都から東京への滞在を振り返りながら,今後につながる話で締めくくられました。マイヤーさんらとの出会いとなったポツダムでのゲームマーケットの際にベルリンで出会った本巣さんには,今回通訳として加わってもらえて,本当に感慨深く,充実した一連の仕事となりました。最後は,吉川さん,加藤さん,本巣さんと丸の内会談。私たちの仕事は「知の容れもの」をどう設計するか・・・。ともかく,研究会メンバーの皆さま,お疲れ様でした。マイヤーさん,スティールさん,本当に有難うございました。次は10月にEssenで。Auf
Wiedersehen! (2006/05/21)
Nr. 3396 "Stresst du noch...odre spielst du schon?" (29 April 2005)
- 火曜日は大学祭前最後の授業。水曜日には,マイヤーさんらのインタビューやら打合せやらで東京へ。そして本日金曜日は,この一ヶ月余りずっとプレッシャーとして抱えていたドイツ・バイエルン調査などを打ち合わせる研究会が名大。なんとかこの一週間を乗り切り,明日から東京でJASAG春期全国大会です。(2006/05/19)
- 滞在のホテルのカフェにて。マイヤーさん,シュティールさんとの京都の時間も間もなく終了。☆本日は,マイヤーさん,スティールさんに,京都を楽しんでいただく日として確保してありました。講演前日の土曜日も金閣寺などに出かけはしましたが,メインは打合せでしたので,東京への移動の前にゆとりをもって京都を過ごしていただけたら・・・。ということで,吉川先生と杉浦とでお二人に京都を案内しつつ,しかしやっぱりゲーミングの話に尽きる一日でもありました。運良く京都御所にて「葵祭」を観覧し,京大界隈で昼食,銀閣寺および哲学の道,三条で日本的なものの探索など(ここから加藤さん合流)。午7時過ぎに,スティールさん,加藤さんと別れ,吉川さんと名古屋まで新幹線でご一緒させていただき,中身の濃い話で今回の出張は締めくくられました。(2006/05/15)
- 体験会当日。朝,ホテルの朝食でマイヤーさん,スティールさんとご一緒。KEEP COOLのルール設定やバリエーションについてお話を伺う。この後お二人と研究会メンバーの集合時間は11時半。それまで体験会の準備。☆体験会はプログラムに従い無事終了。結果的に36名の方に参加していただき大盛況でした。何しろ3時間半という時間に盛りだくさんの内容で,KEEP
COOLは3グループともに途中終了となりましたが,マイヤーさん,スティールさんからのフィードバックも含め,たいへん貴重な講演をしていただき,有意義な機会となったと思います。懇親会も美味しい和食料理ととももに,それぞれ振り返りができたことと思います。今回は体験会や懇親会の運営で慌ただしくて,参加された方と十分にお話できなかったことが心残りでしたが,これをきっかけに輪を広げていけたらと思っています。☆今回の講演,「感情」についての話がとりわけ印象的でした。ホテルに戻って,吉川さん,加藤さん,掛布さんと,SIMSOCの話などしながら,さらに話題を深められ,私たち研究会メンバーにとっても,本当に得ることの多い経験になったと思います。(2006/05/14-15)
Nr. 6872 Wiesbaden (25 Juli 2005)
- 京都にて。マイヤーさん,スティールさんと翌日の体験会の打合せ。☆お二人は12日金曜日の朝に関空に到着。お迎えは研究会メンバーの加藤さんにお任せ。2限の授業が終了次第,京都に出かけて合流する予定も,体験会の準備が間に合わず,結局午後はその準備に費やす。事前にいただいていた講演原稿を拝見し,『コロニー』をもっていった方がいいことに一旦自宅に戻る途中のバスで気づくが,大学に置いたまま。メンバーと急遽打ち合わせて,東京からオオカミのゲーム,こちらからコロニーを持って行くことに。そういえば,『コロニー』も『オオカミ』も,ヘルネのゲームマーケットで買ったんだった。そんなことをしていて,結局京都についたのは,午後11時過ぎ。☆土曜日,朝食をとりに降りていくと,お二人に会う。昨年7月ヴィースバーデンでのインタビュー以来。こうやって日本でお会いできることは,嬉しいのと同時に少し不思議な感じもする。日本に帰って来て7ヶ月半,すっかり日本語利用の安心モードで,すぐに英語モードに切り替わらず。少しずつ,単語を並べながら,少しのドイツ語と英語によりコミュニケーション。11時半に,矢守さん,加藤さんと合流し,雨の中,京都市内を散策に出かける。最初は,錦市場。京都は日本人でも何度いっても面白いが,この市場は本当に興味深い。しばらく歩いて昼食をとる。掛布さん合流。カフェを探して,翌日の体験会の打合せ。ドイツでも,こうやってよく案内してもらったものだ。☆打合せを済ませ,タクシー2台で金閣寺へ。この方面,ここ数年,何度も立命館大学にいっているが金閣寺は小学校の修学旅行以来か。観光しながらもゲームのアイディアについて考えを巡らし,ディスカッション。特に加藤さんとはドイツ滞在中にもよく話をしたが,アイディアが創発する。☆今出川まで戻り,「わびすけ」というお店に行きお茶。相撲に興味があるというスティールさんと,たまたまテレビでやっていた相撲をみる。「決まり手」をどう説明するか。☆ホテルに戻り,研究会メンバーでさらに打合せ。午後7時半より,京都タワーのビルにある中華料理屋さんへ。ドイツにおける中華料理や日本食についてなど,話がはずむ。☆午後9時,ホテルに戻り,吉川さん合流。その後11時過ぎまで,『キープクール』のゲームキットの翻訳(3セット分)。強力ポストイットをカードにはり,訳を次々に書いていく。作業終了後,「3本の法則」に従い,加藤さんとディスカッション。加藤さんは別の宿で,すぐに解散し,就寝。(2006/05/13-14)
- 消費生活モデルと家庭専攻の3年生が研究室巡り。4グループが順に研究室を訪れ,卒業研究の紹介をしつつも,ついつい話は最近夢中になっているゲームの方へ(というか手が勝手にゲームの箱へ)。たくさんゼミに来てくれるといいなあと思います(最高でも4人ですが)。昨年は在外研究で教員不在のゼミのよくぞ集まってくれたものです。☆京都でのKEEP
COOL体験会の準備も大詰め。最終的な参加者の人数確定,名札づくり,などなど。研究会メンバーでの分担もメーリングリスト上で着々と進みつつ。振り返りシートはどうするか。今頃,マイヤーさん達はロシア上空くらいか?(2006/05/11)
Nr. 3800 Herne (21 Mai 2005)
- 京都でのKEEP COOL体験会(教育におけるゲーム利用研究会主催)が近づいてきました。今週も中京大大学院や共生社会コース3年生の演習でKEEP
COOLを実践し,その素晴らしさを実感しています。お陰様で申し込みは定員30名突破の満員御礼です。☆この先の週末「京都,東京,東京,京都」という予定は,さらにオランダでお世話になったCees
Midden教授の来日・共同研究の打合せの予定が加わり,「京都,東京,東京・札幌,大阪・京都」ということになりました。大丈夫か。(2006/05/10)
- ゴールデンウイークも終わり。仕事がどれだけ片づけられるかがテーマだったが・・・。前半のある種「まとめ」の仕事はこなせたものの,後半にかけていた「つくりだす」方の仕事は出来上がらず。苦しい。しかし「片づける」というレベルでは本物は作り出せない。まだこの時期でよかったんじゃないか。この先1ヶ月は週末がない。京都,東京,東京,京都と連戦続き。日常に創造的な作業を組み込む技術を洗煉させないといけない。(2006/05/07)
Nr. 3554 (6 Mai 2005)
- JASAG春季大会シンポジウム「シミュレーションとゲーミングの新しい関係」,シンポジストは本当に想定外で慌てての準備となりました。春季大会は招待講演と"KEEP
COOL"の体験セッションで精一杯なのです。それでも引き受けたからには,何とか良いものにしたいというのと,うまく翌日の招待講演につなげたいということがあります。☆すでに公表されているタイトルは『ゲーミングが醸すもう一つの世界』。「醸す」について一部?で物議を醸しましたが,英語タイトル"Gaming
brews another world"ということから,「醸造」のイメージでゲーミングを捉えてみようと新たに決意。うーん,やっぱり奥が深い。☆近江さんから,ポツダムのゲームマーケット(!!)にいらっしゃるマイヤーさんから講演内容のデータが届いたとのメール。この事実にまずはジーンときた。参った!(2006/05/03)
- 5月突入。とても暑い日で名古屋は30度近かったとか。しかしこの暑さも1日限りのようです。☆クロスロード新聞4号の原稿は2005年度の「愛教大版」オリジナルから7題を選んで載せてもらうことにして,詳細は次号となりました(「あやうし!ライオン仮面」にならないように・・・)。本日のグループダイナミックでは,この昨年度の7題を全体で実施。今年度版がどうなるか楽しみです。☆JASAGのシンポジウムは何をどう話すか,悩ましいところ☆日本グループ・ダイナミックス学会のプログラムと論文集が届きました。杉浦の発表はショートスピーチの「防災・アクションリサーチ」セッション。『クロスロード:神戸編』および『市民編』を使用していますし,さらには「アクションリサーチ」もキーワードにしていたので,「アクションリサーチ」セッションがあるのであれば,まあ据わりどころがよいのでしょうね。私としては「集団・リスク」か「社会的規範」のセッションが内容的にはフィットするかなとセッション構成をみて思ったのでが・・・。矢守先生と同じセッションになれたのは,とても光栄です。☆9月の日本社会心理学会大会の発表申し込み完了。同日程開催の「社会心理学会」(仙台)と「教育心理学会」(岡山),どっちにしようか迷っていたのですが,教心の方が,いつの間にか締め切りが過ぎていました。やはり「ホーム」,社会心理学会ですね。(2006/05/01)
- JASAG学会誌の特集号「シンプルゲーム」に論文「意見対照ゲーム"ICHIBA"の開発」を投稿。今回はある程度締め切りが解決してくれた論文作成でした。問題は山積みとなっているその他の仕事です。(2006/04/30)
- ICHIBA論文が完成に近づいてきました。こうなってくると楽しいものです。ICHIBAを国内で初めて実施したのは今年1月はじめの大学院集中講義,そして1月から2月にかけての学部授業。そのころの「ひとこと」をも振り返りつつ。在外研究の成果の一つでもあります。しかし,実際にはこの論文執筆の向こう側には,さらに高い山々がそびえ立っているのです。ということで,ゴールデンウイークはずっと登山なのであります。(2006/04/29)
- "ICHIBA"の論文を書くにあたり,サマースクールで出会った"Market place"をレビューする必要があります。当のWillyさんにメールで問い合わせたら,現在印刷中という"Marktplatz und ICHIBA"なる本の1節をPDFファイルで早速送ってくれ,大助かり。ドイツ語ですが,先に進むために読むべし。昨年9月のハノーファの学校生物センターで田口さんらと書道のデモンストレーションをやった際に,「市場」と半紙に書いてみて,帰国直前にサマースクールの写真のCDを送る際に一緒に送っていました。それが何と,原稿の最後に図として掲載されているではありませんか!上下逆になっていたのは笑えましたが,お礼の返事の中で指摘したら,まだ間に合うので修正するとのことでした。秋にその本は出るそうです。(2006/04/26)
Nr. 8273 Marktplatz/ICHIBA in Krakow (24 August 2005)
- クラクフを思い出しながら,"ICHIBA"論文の執筆を急ぐ。新春の集中講義で初めて実施したこの「ゲーム」,その時プレーヤーの皆さんに書いてもらった「ゲームそのもの」に対するコメントを読み返してみると,内容は皆それぞれ含蓄が深く,それ以上に要約できない。「これが質的データなのだ」と自分の中で妙に納得。うまくまとめられるのか。☆さらに,来月のJASAG大会のシンポジウムで話題提供をすることが急遽決まり,その原稿の準備も。こちらは在外研究中のゲーミングとの出会い(もちろん"KEEP
COOL"も含む)を書き綴ってみたい。☆加藤くんがボーフムを訪ねて来たのはちょうど1年前。私たち(加藤・近江・杉浦)の「ポツダム宣言」アニバーサリーまであと数日。(2006/04/25)
- また新しい週(前期第3週)の始まり。来週は「頼みの綱」のゴールデンウイーク。☆週末の土曜日(22日)は,日本消費者教育学会の中部支部会に初めて出席。この会合で,愛知教育大学の「消費生活科学」を築いて来られた米川五郎先生と兒玉篤尚先生にも初めてお会いすることになりました。特に兒玉先生は杉浦が着任した際に研究室を引き継いでいたのですが,着任2年半前に退職されていたということもあり,これまでお会いする機会もありませんでした。支部会における研究発表については,様々な領域の方々が集まっている学会の特徴が(良くも悪くも)出ている印象をもちましたが,気さくにコミュニケーションできる雰囲気で楽しく過ごすことができました。(2006/04/24)
- 授業ページは更新してきましたが,「ひとこと」も書かずにあっという間に週末へ。日常ど真ん中。マイヤーさんら招聘の件も少しずつ話が進み,そしてベルリンでお世話になったステファン先生が6月に名古屋にいらっしゃる日取りも決まったとのこと。☆帰国直後の昨年10月に提出した科研費の申請では,ベルリン工科大などドイツで実施した説得納得ゲームを実績として,さらに国際的な普及を目指す(ドイツで実施する)といったことも書きましたが,今週になって採択内定の通知。ステファン先生からのhelpも利きましたね。研究課題は「社会的相互作用による協働知の生成を目指した『説得納得ゲーム』の評価と普及」。日本でやってきたこととドイツで得たものを今年来年とさらに発展させていきたいと思います。(2006/04/20)
- 合宿終了。今回も金曜日の夜から日曜日の夕方まで,実質約30時間の中身の濃い活動となりました。中心的議題はドイツからMeyerさんらをお招きして行う5月の京都企画について。KEEP COOLの面白さを探りながら,今後の準備の段取りなどを決めました。もちろん,他にも使える教育に使えるゲーム,面白いゲーム,盛りだくさんでした。(2006/04/16)
- 金曜2限の「社会調査法」で,前期講義の第1回目が一巡。始まったな,というところです。☆夕方からは東京都内某所にて第3回「教育におけるゲーム利用研究会」(通称「ゲーム合宿」),第一日目。ひとことで記述するには内容が多すぎ。それをクリアするシステムも必要か。京都での5月の企画の申し込みも徐々に集まってきています。(2006/04/14)
- 「教育におけるゲーム利用研究会」主催となる京都での企画について掲載,トップページからリンクしました。(2006/04/13)
- ブログは作ったけれど,若干の気負いがあり,こちらの方がずっと気楽に書ける。別にここで書いていることを,そのまま移行すればよいだけの話かも知れませんが・・・。それでも,気負いがある分,「こんなことを書こう」ということが頭にも浮かんでくる訳ですが,それも助走をつけながらではいと,なかなか進みませんね。そういう点では,このページは助走の必要,全くなし。☆今日の一限は,加藤先生とペアを組んでの「専門教育入門」。家庭専攻に本格的にかかわるのだ,ということを実感しました。お昼休みには,3年生4名が研究室を訪れて,ゼミのことなど少しお話をしました。夕方は中京大学大学院での「社会心理学特論」。この授業は今年度で4年目ですが,つい最近始めたような,それでいて大変馴染んでいるような,そんな感覚です。オリエンテーションとして,授業で扱う内容について,ここ数年にわたる杉浦の研究の歴史と絡めながら,一コマたっぷり話をしました。(2006/04/11)
- 2006年度前期,オープニング。7日の各学年オリエンテーションとはまた違った緊張感があります。☆月曜の1限は「グループダイナミックス」。今回も『クロスロード』をフィーチャーします。(2006/04/10)
- 当ホームページ「環境行動研究室」は本日で5周年です。これまで見て下さった皆さまに御礼申し上げます。記念に,先日立ち上げた「blog環境行動研究室」をスタートさせることにしました(スタートさせるつもりじゃなかったのか?)。といっても,使い方はこれから考えていきたいと思います。また,この「ひとこと」のページ,これはこれとして棲み分けて続けていこうと思っています。いずれにしても,「走りながら考える」です,いつものように。☆アクセスカウンターは47607。(2006/04/07)
- 2006年度の講義案内,前期分の個別ページを立ち上げました。前期の授業は2年ぶり。変わったのは,昨年度の講義棟改修で空調が整備され,一部9月に行われていた日程が7月末までに終了するようになったことですかね。(2006/04/04)
- 皆さんが作っていらっしゃるブログというものを私も作ってみようと思って試しにやってみました。登録と設定で20分くらいでしょうか。2GBも使えるというのは,今まではいったい何だったの?という思いです。☆「noteブック」は廃止に。「メッセージボード」はどうしましょう。スパムが多くて,承認の後に掲載ということにしてあるのですが,ハードルが高くなりますよね。ブログでコメントを受け付けるようにしたらいいのか??(2006/04/03)
Nr. 1802 Halle (3 April 2005)
- ルームノート(BBS)のログを「雑・いろいろ」ページに掲載。☆@niftyで無料で使える20MBまで0.5MBあるはずでしたが,このサイトは大量のファイルがあるため,おそらく実質的に20MBを超えていたのでしょう,転送中にエラー発生。1年ほどまえの「ひとこと」には「ドイツに出発するときは8MB」,「現在は11MBちょっと」とあるので,この1年で9MB増ということになります。☆@niftyでは会員であれば無料で利用できるココログ(ブログ)も使えるので,当然それの利用も念頭にはありましたが,現状のスタイルが一番便利なので,ひとまず30MBに容量アップしました。「ひとこと」をココログに移行するというのが一番シンプルなのでしょうが・・・。授業用に設定するとか,SNGフォーラム専用にするといったことも想定しています。☆「メッセージボード」(ルームノート,BBS)も過去のログをみるまでもなく書き込みが激減。また,2003年度に授業連絡用に導入したものの全く機能させることなく放置されていた「noteブック」という機能は,今でいうブログの先駆けでしたが,この5月には廃止されるというメールが昨年10月に届いていました。☆ブログに移行するにしても,コメントやトラックバックといった機能は省略したい(できるのか?)と思っていましたが,「noteブック」は今思えばシンプルなブログで良かったですね。ココログも当ホームページの「ひとこと」のようにシンプルに使えればよいのですが・・・☆「noteブック」から「ココログ」への移行ツールが@niftyから提供されていますが,夜の時間帯は混み合っていてアクセスできませんでした。☆間もなく,「環境行動研究室」5周年。現在のアクセスカウンタは47500。(2006/04/02)
Nr. 1781 Holz (2 April 2005)
- 新年度スタート。2006年度用ゼミ案内を更新。卒論提出1ヶ月半前に指導教員がいなくなった学年(昨年の卒業生),3年生の12月から4年生の9月まで(9ヶ月半)指導教員がいなかった学年(今年の卒業生),研究室分け時点から3年生の9月まで指導教員がいなかった学年(今の4年生),偶然性や指導教員の意図を超えてよくやってくれた/やってくれるであろうゼミ生に恵まれました。共生社会コースのゼミはあと2学年。ドイツ滞在経験も生かした最強のゼミを作りたいと思います。(2006/04/01)
前の「ひとこと」へ
いままでの「ひとこと」一覧(〈雑〉いろいろ)